八雲小学校ホームページへようこそ

7月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
≪今日の給食≫

・枝豆五目ずし
・七夕汁
・水ようかん
・牛乳

≪食材産地≫ 
人参(千葉県)  小松菜(東京都)  オクラ(熊本県)

しょうが(高知県)  枝豆(群馬県)  鶏肉(岩手県)

鶏卵(栃木県)  油揚げ(愛知・佐賀県)  小豆(北海道)

 今日は1日早い七夕献立です。七夕には旬の野菜を食べる習慣があることから
枝豆を入れた五目ずしとオクラを星に見立てた七夕汁を作りました。七夕汁は天の川に見立てたそうめん、短冊に見立てた人参も入ったすましの汁です。
 デザートは小豆を給食室で砂糖と一緒にじっくり煮、寒天で冷やし固めた水ようかんです。

7月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
≪今日の給食≫

・麦入りご飯
・高野豆腐のチンジャオロースー
・中華風野菜
・かきたま汁
・牛乳

≪食材産地≫ 
しょうが(高知県)  長ねぎ(茨城県)  にら(栃木県)

きゅうり(群馬県)  人参(千葉県)  大根(北海道)

豚肉(鹿児島県)  にんにく(東京都)  ピーマン(東京都)

豆腐(愛知・佐賀県)  鶏卵(栃木県)    


 チンジャオロースーは千切りにしたピーマン、牛肉、たけのこなどを炒め合わせた中華料理です。今日は豚肉と高野豆腐を細く切ったもので作りました。高野豆腐は高たんぱく質・低脂肪の食品です。食感も肉に似ているので、子どもたちもよく食べていました。また、ピーマンは東京都八王子市産の地産地消野菜です。ピーマンが苦手な子も多いですが、今日のチンジャオロースーは気にせず食べられた子が多かったようでした。


7月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
≪今日の給食≫

・チリサンド
・豆乳スープ
・メキシカンサラダ
・牛乳

≪食材産地≫ 
玉ねぎ(兵庫県)  にんにく(青森県)  人参(千葉県)

じゃがいも(茨城県)  しめじ(長野県)  パセリ(長野県)

きゅうり(群馬県)  キャベツ(群馬県)  赤ピーマン(千葉県)

ベーコン(千葉・群馬県)  豆腐(愛知・佐賀県)  


 チリサンドはコッペパンに切り込みを入れ、給食室で煮込んだチリビーンズとチーズを挟み、オーブンで焼きました。豆が苦手な子も多いですが、コッペパンに挟まれていてあまり見えないのがよかったのか、気にせず食べている子がほとんどでした。
 豆乳スープは豆乳とコーンクリームと豚骨、鶏ガラでとったスープがベースです。豆乳が苦手な子でも食べやすいようにコーンクリームを入れました。
 メキシカンサラダはドレッシングにパプリカ粉を入れてスパイシーなサラダになりました。普段とは違う味付けだったので、苦手な子も多いのではと思いましたが、「おいしかった!」と食べている子が多かったです。

7月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
≪今日の給食≫

・麦入りご飯
・あじのカレー風味フライ
・野菜ソテー
・青菜とハムのスープ
・牛乳

≪食材産地≫ 
玉ねぎ(兵庫県) 人参(埼玉県)  キャベツ(岩手県)

マッシュルーム(茨城県)  ピーマン(岩手県)  チンゲン菜(茨城県)

長ねぎ(茨城県)  あじ(長崎県)  ベーコン(千葉・群馬県)  

ハム(千葉・群馬県)

 今日は旬のあじをつかったフライです。昨日のカレーに続いてカレー風味ですが、あじの魚臭さを取るために使っています。カレーと気付いた子はいるかな?というくらいです。調理師さんが丁寧にパン粉をつけて揚げてくれたので、さくさくのフライになりました。
 野菜ソテーは玉ねぎや人参、キャベツ、マッシュルーム、ピーマンなどの野菜を使いました。
 青菜とハムのスープには、チンゲン菜を使い、野菜たっぷりの献立でした。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

臨時休業に関するお知らせ

学校だより

保健関係

その他

経営方針

学校評価

お知らせ

〇1年生

〇2年生

〇3年生

〇4年生

〇5年生

〇6年生

〇3くみ

いじめ

給食レシピ

給食だより

年間行事予定