6月21日(水) SOSの出し方に関する教育、生命(いのち)の安全教育
- 公開日
- 2023/06/21
- 更新日
- 2023/06/21
学校生活・授業
2年生の5時間目の道徳では、「SOSの出し方に関する教育」、「生命(いのち)の安全教育」の授業を行いました。
「SOSの出し方に関する教育」とは、「子供が、現在起きている危機的状況、又は今後起こり得る危機的状況に対応するために、適切な援助希求行動(身近にいる信頼できる大人にSOSを出す)ができるようにすること」、「身近にいる大人がそれを受け止め、支援ができるようにすること」を目的とした教育です。
「生命(いのち)の安全教育」とは、「性犯罪・性暴力対策の強化の方針」を踏まえ、子供たちが性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないよう、全国の学校において推進することになった教育です。
八中においても、文部科学省、及び東京都教育委員会の指導資料を活用し、夏休み前までに全学年で実施いたします。
「SOSの出し方に関する教育」
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/sos_sing.html
「生命(いのち)の安全教育」
https://www.mext.go.jp/a_menu/danjo/anzen/index.html