11月20日(水) いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議
- 公開日
- 2019/11/20
- 更新日
- 2019/11/20
学校行事
小春日和が続きます。
昨日、大岡山小学校を会場に「いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議」を開催しました。
大岡山小の6年生と八中の2年生が「いじめをなくすにはどうしたらよいか」真剣に話し合いました。
事前に交流を深めていたため、話し合いがスムーズに行われ、和やかな会となりました。
八中生がうまくリードし、大岡山小6年生が活発に意見を出していました。
最後に各グループで、話し合った内容を「いじめ防止スローガン」としてまとめました。
「一人一人の個性を認め合い 人の気持ちを考えて行動する」
「個性と気持ちはポケットに 独断と偏見はゴミ箱に」
「自分の気持ちを伝えて一歩 相手の気持ちを聞いて二歩 何もしなけりゃ始まらない」
工夫した、素敵なスローガンがたくさんありました。
話し合いが深かまった成果だと思います。
これからも小・中が連携して「いじめのない学校」を目指していきます。