11月29日(水) 理科講演会
- 公開日
- 2017/11/29
- 更新日
- 2017/11/29
学校行事
小春日和の暖かな一日です。
天気予報によると気温19度にもなるそうです。
寒暖の差が大きいので体調管理に留意しましょう。
昨日、めぐろパーシモンホール大ホールにおいて「理科講演会」がありました。
区内公立中学校1年生が集まりました。
講師はノーベル化学賞受賞の白川英樹先生、演題は「自然に学ぶ楽しさ〜セレンディピティと発見・発明〜」でした。
白川先生は、プラスチックは電気を通さないという従来の常識を覆し、高分子科学に先例のない「導電性高分子」という新しい領域を開拓されました。
少年時代のこと、研究に没頭したこと、偶然や失敗の中から新たな発見をしたことなど、興味深いお話をしてくださいました。
生徒代表として八中生徒が白川先生にお礼の言葉を述べました。立派でした。
パーシモンホール正面玄関前、青空に黄葉が映えてきれいでした。