八中日記

12月31日(月) 大晦日、いじめ防止スローガン

公開日
2012/12/31
更新日
2012/12/31

学校行事

平成24年も今日で終わりです。皆さんにとって今年はどんな年だったでしょうか。

夏のロンドンオリンピック、日本中を感動させてくれました。
東日本大震災後の開催だったこともあり、日本チームの活躍からチーム力の素晴らしさ、日本人の絆を感じました。
夢や希望をもらった感動的なオリンピックでした。

山中伸弥教授のノーベル賞受賞も、日本の技術や研究のレベルの高さを示す、世界に誇る出来事でした。

学校教育に目を向けると、中学校で新学習指導要領が全面実施となり、「生きる力」の育成に向け新たな教育課程がスタートしました。
しかし、夏休み前に「いじめ」が大きな社会問題となり、毎日のように新聞等で報道されました。
八中でも、いじめアンケートをとったり、いじめ問題を考えるつどいを開催したり、学級で話し合いを深めたり、様々な取組をしてきました。
12月17日(月)の生徒会朝礼で各学級「いじめ防止スローガン」を発表し合いました。
「いじめのない楽しい学校生活を送ろう」という生徒たちの思いや願いが込められています。
「いじめのない学校」を目指して、今後も生徒、教職員一丸となって取り組んでいこうという決意も新たにしました。

「いじめ防止スローガン」は、校長室前に掲示しています。

新しい年が希望にあふれた、素晴らしい年になるよう祈念いたします。
皆様お揃いで、よいお年をお迎えください。