学校日記

学校評価自由記述への回答(第2段)

公開日
2014/12/19
更新日
2014/12/19

おしらせ

先日の全体的な回答に引き続き、第2段は各担当から詳しくお答えいたします。まだ、全てのご回答ではありませんが、できるところから順次お答えいたします。完成版ができたところで、印刷物でお知らせ致しますが、取り急ぎ、下の配布文書をご覧下さい。

●どの教科も、どの学年も、生徒一人一人に目を向け、熱意をもって頑張っているのですが、効果が上がっていない部分があるようでしたら反省し、改善して参ります。
Love is a better teacher than duty.   気持ちを込めて、軌道修正も加えながら、再度チャレンジしてみます。

●なお、災害対策の訓練につきましては、大がかりな避難所運営訓練は住区の協議会が中心になって動いて下さっています。また、防災課主催の学校での避難所運営訓練は、5年に1度のローテーションとなっておりますので、本校では今年度の実施はできません。
●ですので、ご要望に少しでも近づけるよう防災課にご意見を伺いましたところ、消防署と防災課にご指導いただき、例年実施している初期消火、応急救護に加えて、今年度は、自家発電訓練と簡易トイレ設営の訓練等を計画してみてはどうかと助言いただきました。その方向で、日程調整を検討しております。
●保護者の皆様のご参加が可能かどうかにつきましては、ご意見をお寄せ下さい。