日々更新 9月5日より
- 公開日
- 2013/09/20
- 更新日
- 2013/09/20
おしらせ
9月19日(木)●わかたけ学級2日目の報告がありました。今日はアースプラザで民族衣装体験をしたそうです。みんな元気で、食欲もあり、順調だそうです。夜はマリンタワー見学です。●今日は、1年生数学の研究授業もありました。とても落ち着いた生徒達だと講師の先生に褒められました。ちょうどお越しになった1年生保護者の方にも参観していただきました。3段階に分かれた習熟度別学習は好評でした。
9月18日(水)今日からわかたけ学級は、2泊3日の宿泊行事です。今年は横浜方面です。例年になく涼しい陽気に恵まれ、みんな元気に過ごしているとのこと。先程、副校長先生より連絡がありました。夕食も終わり、ひと安心だそうです。
9月14日(土)目黒区民大会陸上大会(駒沢競技場)において、3年生Nさん走り高跳びで1位でした。1メートル40、素晴らしい記録です。陸上部が参加し、100走で上位入賞もありました。
9月11日(水)●期末考査1日目3教科が終わりました。自信ありげな表情で下校している生徒が多くいました。結構、手応えがあったのではないでしょうか。●夏休み蒔いた種が実ってきているのでは?
9月10日(火)●統合に関する委員会PTAからの委員さんが決まったようです。有り難うございます。●明日から期末考査です。今日の補習は英語、社会、国語、数学と多彩でした。3日間の考査です。夏休み蓄積した学力と体力で勝負といったところでしょうか。●2020東京オリンピック招致、あちこちで盛り上がっているようです。今回、東北被災地復興に寄せる、世界の応援の気持ちが集まったようです。優しさを感じます。●さて、あと7年後のことを考えるとワクワクします。今の中学生が、アスリートとしても、外国人ゲストを迎える立場としても活躍する年代になるでしょう。おもてなしの心、語学、異文化理解が役に立ちそうです。まさしく、四中の目指す重点目標と合致しています。●ニュースでは、日本人の苦手だったプレゼン力が今回高く評価されたとも伝えています。何といってもプレゼン力が大きくものをいう世の中になりました。四中生徒のプレゼン力も伸びていくよう、頑張っていきます。
9月9日(月)消防署より表彰を受けました。
9月7日(土)道徳授業公開講座でした。
9月6日(金)●いよいよ明日は、授業参観日です。先生方明日の準備に燃えているようです。是非、明日は多くの方にご来校いただき、学校のようす、道徳授業のようす、7月までの行事のようすなど見ていただきたいと存じます。一緒に考えていくこともたくさんあると思います。宜しくお願いいたします。
9月5日(木)●今朝は、安全指導として、連日の竜巻の被害報道を受けて、学校でも強風の危険がある場合は、カーテンを閉めて、机の下にもぐるよう、窓から離れるよう、指導しました。家庭では、クローゼットやバスタブの中へと海外では呼びかけているそうです。日本でも参考にしなければならない気候異変になったようです。
●期末考査1週間前です。どの学年も、表情が引き締まってきたような気がします。昨日の昼休みの様子は写真でお伝えしましたが、その後の放課後補習も、参加者は非常に熱心でした。
●PTA統合推進委員会より、統合についてのQ&Aが配られました。夏休みから時間をかけて制作して下さったものです。是非お読み下さい。学校だより9月号も併せてご覧下さい。
●いよいよ、7日土曜日は道徳授業地区公開講座です。奮ってご参加下さい。授業と道徳と、学年懇談会です。お知らせ申し上げます。