学校日記

日々更新 9月11日より

公開日
2012/09/24
更新日
2012/09/24

おしらせ

9月21日(金)●ようやく涼しくなりました。今年の残暑は厳しかったですね。学校では、今日がクールビズ最終日です。猛暑が続いたため、1週間延期しましたが、ちょうど季節に見合っていて良かったです。

●生徒会役員選挙の立候補者が出そろいました。2年生から7名、1年生から2名です。例年より多くの立候補がありました。積極的に一歩踏み出した勇気を褒め讃えたいと思います。中学生にとっては生徒が主体となって活躍する生徒会活動は、非常に重要です。四中では活発な生徒会活動をよき伝統として継承してきましたので、今回多くの立候補があったことは非常に嬉しいです。
●2年生学年だよりには、漢字小テストの結果が。今回も20点満点が37名と大勢いました。小さな積み重ねが、まじめに取り組む姿勢はもとより、勉強する習慣作りに繋がっているはずです。
●1年生学年だより、保護者の声には、「努力はうらぎらない」という素敵なことばがありました。ご家庭でのじょうずな意欲喚起のようすが伝わります。
●3年生学年だよりには、英語の単語・目標文テストの結果が。50点満点は19名で、過去最高の人数だったようです。英語の長文読解問題を毎日1問ずつ解くようにとのアドバイスもありました。
●どの学年だよりにも、生徒一人一人の頑張りがあふれ、力強く応援する先生方・保護者の皆様の思いがあふれ、私は教育情報誌を読むよりも真っ先に目をとおしています。四中の教育そのものであり、四中の宝であります。そして、それが四中の歴史になるのでしょう。

9月20日(木)●昨夜の統合新校の話し合いでは、学区域の小学校PTAで実施したアンケート結果が資料にありました。昨夜は遅かったため、今日じっくりと目を通しました。●新しい中学校に期待することがずらりと並んでおり、関心の高さと期待の大きさを改めて感じたところです。●学力、外国語、グローバル教育、検定試験などなど多数寄せられていました。本音が分かってとても参考になります。●「四中の細やかな指導が引き続き新校でも実施されることを期待する」というご意見もあり、ほっとするとともに、やる気もいただきました。

●今日の区連体の練習は、選手決めのタイムを計っていました。本気になるとすごいパワーです。みんながヒーロー、ヒロインに見えました。●体育館では応援団の練習が始まっていました。女子に比べて男子が少なめでしたが、これから増えるのでしょうか。

9月19日(水)●区連体の練習が今日は長目で、3時から4時30分まででした。終了時間になっても熱中している様子。コツが飲み込めて練習がおもしろくなってきたようです。コーチの先生からは、チームワークが育ってきたからでしょうとのことでした。互いの頑張りを認め合い、刺激を受け合っているようです。●グラウンドが空くのを待っているサッカー部の生徒も偉かったです。美しい譲り合いで我慢強く待っててくれました。●今日は、9月2回目の学校だよりを発行しました。道徳授業の特集です。●夜は7時から、統合の会議です。今日は四中であります。

9月18日(火)●連休明けです。期末考査の答案が返され始めました。各教室では一喜一憂の声があがっています。●区連体の練習が先週から始まりました。今年は、早めにスタートし、練習回数も増やしました。専門のコーチにもご指導いただいております。まだ、残暑が厳しい中ですが気合いが入りつつあります。

9月14日(金)●今日は期末考査最終日です。今日は給食があり、午後は区連体の練習が始まります。

9月12日(水)●期末考査1日目です。3教科の試験が終わり、職員室ではさっそく3教科の採点が始まっています。笑い声が聞こえてきますので、できがいいのではないでしょうか。

9月11日(火)●明日から期末考査です。9教科の試験が続きます。どの教科もしっかり試験勉強するようにと、3日間で実施しています。●わかたけ学級の宿泊訓練が昨日から2泊3日で実施中です。今年はディズニーシーです。

●学年だよりに、各コンテストの記事が載っていました。1年社会科国名コンテスト、満点40人。2年英語科スペリングコンテスト、満点30人。2年漢字小テスト、満点43人でした。着々と頑張っています。