日々更新 8月27日〜
- 公開日
- 2012/09/04
- 更新日
- 2012/09/04
おしらせ
8月31日(金)●8月の授業5日目です。今週は猛暑の中でしたが、順調に授業を進めることができました。この1週間は午前授業で午後は諸会議という日程を組みました。スタートの1週間としては、このやり方で良かったと思います。午後に、時間をかけて学年会議、職員会議、分掌部会、教科部会を開くことができました。●昨日は人権に関する校内研修会をもちました。講師の先生をお呼びして、「人権教育の充実に向けて」、いろいろなことを研修しました。まずは大人の側の人権感覚を研ぎ澄ますこと、そして生徒にどういうアプローチで人権教育を指導していくか考えました。
8月30日(木)●PTA役員会、運営委員会、有り難うございました。素晴らしい広報紙もできあがり、感激です。運動会、1年移動教室、2年職場体験、3年修学旅行と、大きな行事がふんだんな写真と生徒達の感想文でまとめられており、充実した学校生活が伝わります。小学校6年生へも配っていただくようです。大いにPRになると思います。有り難うございます。●あいさつの途中、感極まってしまい失礼いたしました。来年の1年生を増やさなければ、四中の伝統を新校につなげなければという思いが強くありましたので、応援して下さっている保護者の皆様の温かい思いを感じて、感謝・感激の余り声をつまらせてしまいました。ストレス過多かとご心配いただきましたが、ご安心下さい。気力体力ともに、ばりばりパワフルです。
8月29日(水)統合新校協議会がありました。夜の7時からの会ですが、多くの中学校PTA会長さん方が傍聴にみえていました。どの学校においても関心が高いようです。
8月27日(月)いよいよ今日から夏休み明けの学校が始まりました。全校朝礼では、皆で再会を祝い、笑顔で挨拶を交わしました。●講話は、貧血で倒れる生徒がでないよう、短めを心がけました。1点目、ロンドンオリンピックの快挙と同様、夏休み中の四中生の頑張りに元気と勇気をもらって、これからも「やればできる」の精神で頑張ろうというエールを贈りました。2点目、転入生1年に2名を加え、みんなが学校が楽しい、友達に会うのが楽しみという学校にしようということも伝えました。●表彰、英検、漢検、数検の合格者、合唱部、吹奏楽部でした。卓球部と野球部は次回、賞状がそろい次第表彰します。●生活指導主任より、学校生活の諸注意といじめ防止の話がありました。●1年生は、その後引き続き学年の全体会で転入生を歓迎しました。●今日は、午前授業。給食なしで下校でした。明日から給食が始まります。