都立高校推薦入試検査内容変更について(7月4日)
- 公開日
- 2012/07/04
- 更新日
- 2012/07/04
おしらせ
6月22日の進路説明会でも説明いたしましたが、この度都教委から、変更点について3年生用のパンフレットが届きました。1・2年生の皆さんのためにも、ここで概要をご紹介します。(都教委HPにも掲載してあります)
●変更理由は、新学習指導要領で身に付けた力を評価することができるように変更した。
●変更点1、面接試験は、個人面接に加えて集団討論も実施
変更点2、小論文・作文、実技などの中から1つ以上実施
変更点3、普通科 定員の2割以内、専門学科・総合学科 定員の3割以内
変更点4、総合成績に占める調査書点の割合50%以内
●対策1
集団討論では、コミュニケーション能力や協調性、思考力、判断力、表現力などの力が見られます。これまで以上に、各教科の授業での発表や班活動、学級会、班会議、生徒会、委員会などの話し合い活動を充実させることが重要になってきます。
●対策2
作文・小論文などで、論理的に文を書く練習も必要となります。
●四中では、これまで取り組んできました言語活動をさらに充実させたいと考えています。朝読書、各教科での言語活動の工夫、生徒会活動の活性化、弁論大会、いじめ防止フォーラム、作文指導など推進して参ります。ご家庭でも、読書の時間、時事問題を話題にする時間、親子の会話など意識していただけたらと思います。