学校日記

平成22年5月7日(金) 今日の給食

公開日
2010/05/07
更新日
2010/05/07

今日の給食

今日の給食は、中華ちまき・中華風コーンスープ・きゅうりの甘味噌和え・果物(清見)・牛乳でした。

今日はちょっと遅めのこどもの日メニューです。子どもの日には柏餅やちまきを食べる習慣があります。柏餅には『子孫繁栄』ちまきには『難や災いを避ける』という意味があります。
給食ではこのちまきにちなんで、中華ちまきを手作りしました。
材料ともち米を炒めて水分を吸わせ、竹の皮に包んで釜で蒸します。蒸しあがると、竹の良い香りがご飯にうつり、一層おいしくなります。生徒の中にはこの香りが苦手という子もいましたが、全体的には人気がありました。
また、「中華ちまきは家では食べないのでとってもおいしく食べられました!」と給食日誌に書いている生徒もおり、がんばって作った甲斐があるなぁとうれしくなりました♪