学校日記

日々更新 9月3日より

公開日
2012/09/10
更新日
2012/09/10

おしらせ

9月9日(日)●土曜補習教室を今月は日曜日に実施しました。試験前の自主勉強を3教科実施しました。1・2年生は教室に一杯になるくらい、3年生は若干少なめでしたが、各学年ともに熱心に取り組んでいました。●お昼からは、おおとり神社のお祭でした。歴史と伝統を感じる素晴らしいお祭りに、感動しました。

9月8日(土)●授業参観、保護者会のご参加有り難うございました。多くの保護者の皆様、評議員の皆様にお越しいただき、生徒たちは意欲的に発言していたように思います。●どの学年も、人権教育を意識した内容を取り上げ、趣向をこらして授業展開していました。●学年だよりの保護者の方からの返信のところに、「総合防災訓練、先生方お疲れ様でした。良い経験をさせていただき有り難うございました。」というお手紙がありました。こちらこそ、そう思っていただき、大勢で参加した甲斐がありました。良かったです。

9月7日(金)●1年生が、6時間目に職業インタビューの発表会をしました。夏休みの宿題で身近な人にインタビューした結果をまとめての発表です。「仕事の内容、仕事を選んだ理由、やりがいを感じる時、大変なところ、この仕事につくためにはどんな資格が必要か、中学生へのアドバイス」などです。●心のこもったアドバイスをたくさんいただいており、とてもいい機会だったと感じます。●全員の発表をまとめていくと、立派な「四中版12歳からのハローワーク」が完成しそうです。●こうして職業についてより詳しく理解できたおかげで、将来のことを考えたり、学ぶことの意義に気づいたりと、大きな大人への一歩が踏み出せました。来年は職業体験をします。キャリア教育を推進しています。


9月6日(木)●2年生が受けた「東京都学力調査」の結果を分析しています。A問題(一般的な問題)とB問題(読み解く力に関する問題)があり、これまでB問題がネックでしたが、今年はA問題もB問題もおおむね良好でした。読解力を意識して指導してきた成果が出てきているようです。●意識調査においては、朝食をとる習慣は96、5%できています。多少気になったのは、家庭学習と自己肯定感です。●詳細は分析してまたご報告いたします。


9月5日(水)●学校だよりをアップしました。今月号は、夏休みの振り返りとともに、東京都教育委員会作成の道徳教材集「心みつめて」を取り上げました。ご覧いただけましたら幸いです。●今日からテスト1週間前です。放課後補習に出ている生徒以外は早めに下校しました。

9月4日(火)●残暑が戻ってきたようです。今日は、屋上プールでの水泳の授業が格別嬉しいようです。歓声が聞こえてきます。●今週の予定は、8日(土)が道徳授業地区公開講座と学級懇談会、9日(日)が補習授業です。●明日からは試験1週間前ということで、放課後の活動は自粛となります。

9月3日(月)●全校朝礼、チャイム前に整列完了しました。今日は3年生が1番早くできました。講話は防災の日にちなんで、総合防災訓練に四中生が参加したことを報告しました。●表彰は、卓球部、バドミントン部、水泳部でした。●午後は集団下校訓練を実施しました。校庭に集合し、地域ごとに集団で下校しました。