日々更新 10月
- 公開日
- 2011/10/20
- 更新日
- 2011/10/20
おしらせ
10月18日(火)●今日は1年生の音楽の授業でわかたけ学級と交流授業を行いましtた。1年生が曲の表現方法を相談しながら、仕上げていくようすを見ることができました。また、わかたけのお友達に、心をこめて「マイバラード」の曲を披露しました。●明日は、タイ国の中学校の先生方が大勢四中を訪問される予定です。成田に到着次第こちらに向かわれるとのこと。10時半ごろから授業見学があります。日本の学校の代表として、いいところを沢山お見せできればと思います。●来客に備えて、玄関周りを綺麗にしています。主事さん方のおかげで、古くても綺麗な校舎が自慢の四中です。
10月17日(月)●昨日の油面住区まつりでは、合唱部と吹奏楽部の両方が参加させていただき有難うございました。両部ともに金賞・銀賞にはまだ及びませんが、住区まつりに寄せる思い、ひごろお世話になっている住区の皆さんに感謝の思いを込めて、喜んでいただけるような演奏をとの思いで、休日も返上して練習してきました。その思いは、金賞銀賞に値すると誇りに思っています。ご来賓の教育長先生からも、四中に合唱部ができたことを褒めていただきました。●合唱部も吹奏楽部も人数が少なく、迫力面では辛い部分があるのですが、それでも随分と頑張っていました。センスのいい選曲にハイレベルな演奏合唱。とても素晴らしかったです。感動で涙がでてしまいましたが、同じ思いのお母さん方も大勢いらしたようです。●本日は、PTA役員運営委員会有難うございました。それぞれのご担当で、皆さん頑張っていただいてますことに感謝いたします。
10月14日(金)●東京都教育委員会より、環境教育推進表彰の楯(たて)をいただきました。地道な活動が評価されましたので、整美委員会の活動がさらに活発になることでしょう。●英語検定試験を実施しました。今回は5級から2級まで、大勢の受験がありました。勉学の秋ですね。2級は高校生レベルです。チャレンジする気持ちが素晴らしいです。
10月13日(木)●今日の給食は、キムタクご飯でした。これは塩尻市の人気メニューで、キムチとたくあんが入っているから、このネーミングなのだそうです。スマップの木村拓也さんはご存知なのでしょうか。教えてあげたい位おいしかったです。生徒の方も完食でした。
10月12日(水)●キンモクセイの甘い薫りを乗せて吹く風に、秋の深まりを感じる頃となりました。●こぶし祭の準備が着々と進んでいます。今年のスローガンは、「みんなで咲かす笑顔の花」。昨年度の「四中生が宇宙で一番輝く日」に引き続き、センスのいいフレーズが登場しました。●「学び学び、励み励み、進み進む四中生」です。きっと、お互いの頑張りを認め合い、讃え合い、高め合いながら色とりどりの個性の花を輝かせることでしょう。●今年は、これまで64年間続いてきた「四中こぶし祭」の輝かしい伝統を受け継ぎながら、さらなる進化をめざして、合唱コンクールを学級対抗としました。また、展示の部ではPTAの皆さんの力作や、本校卒業生で目黒が誇る著名な芸術家 安原喜武氏の作品も披露して下さいます。例年以上に見どころ豊富であります。どうぞ、お楽しみに。●台風にならないことを、祈りましょう。
10月11日(火)●秋休みも終わり、今日から後期の始まりです。始業式の態度はとても整然として良かったです。成長の跡が見られるようになりました。
10月10日(月)●今日は「体育の日」祝日です。素敵なお天気ですので、行楽には最適でしょう。学校では、合唱部が熱心に練習しています。来週16日(日)の油面住区まつりの準備なのでしょうか。新しい曲も加わってレパートリー豊富です。きっと住区の皆様にも喜んでいただけるのではないでしょうか。●演劇部も体育館で練習していたようです。演劇部は、22日(土)パーシモンホール(小ホール)目黒区演劇祭に参加させていただけるようです。主催者の皆様からお声をかけていただきました。有難うございます。
10月7日(金)●本日は前期終業式です。午前中にわかたけ学級の終業式を行いました。毎日の頑張りの結晶である通知表をうれしそうに受け取る姿に感動しました。ガッツポーズがでたり真剣なまなざしで応じてくれたり、こちらも感無量でした。午後は、四中での終業式です。●放課後先生方は、小中合同の研修会を行います。油面小学校と不動小学校から四中に出向いてくださいます。
10月6日(木)●今日の朗報1。昨日の区連体解団式では、結団式とはうって変わって非常に立派な態度でした。10校が一同に会しての素晴らしいアスリートの祭典に刺激を受けた生徒が多かったのかもしれません。応援団長のことばも、選手代表の感謝のことばもとても素晴らしく、胸を打ちました。「この度の経験を生かして、学校生活全般でリードしていきたい」という決意表明でした。3年生のリーダーがこの気持ちになったということは、とても楽しみです。
●朗報2.薬物乱用防止標語、今年度も最高の会長賞をいただきました。こちらも2年連覇です。1年女子、「薬物の 誘いに負けるな 断る勇気」。標語や美術など芸術面が秀でてきたのでしょうか。
10月5日(水)●昨日の区連体では、50名以上の多くの保護者の皆様に応援していただき有難うございました。成績はメダル3個で、男子走り幅跳び2位、3年男子100m走3位、3年女子走り高跳び3位でした。男子200m4位、3年男子400mリレー5位など、残念なレースもたくさんありましたので、来年にむけて闘志を燃やしているところです。●今年は、修学旅行の後数日しか練習期間が取れなかったことも原因の一つになるかもしれません。来年は早めにスタートします。●それでも、「応援席がまとまっていて、いいですね。応援団もいいし、生徒の落ち着きもいいです」と言うお褒めもいただきました。何よりの素晴らしいお褒めをいただきました。今日の解団式で生徒に伝えたいと思います。応援団のリードが良かったのでしょう。選手と応援が心一つになれたことは何よりです。
10月3日(月)明日は目黒区連合体育大会です。お天気にも恵まれそうです。
●8時50分、駒沢競技場前広場集合です。交通手段はバスか徒歩ですが、徒歩の場合約60分です。お弁当、水筒の準備よろしくお願いします。