学校日記メニュー

学校日記

2月18日 ガーリックトースト ボルシチ スタリーチヌイ ぽんかん 牛乳

公開日
2011/02/18
更新日
2011/02/18

今日の給食

今日はロシア料理特集です。ガーリックトーストは子どもたちに大人気のパンです。ソフトフランスパンを半分に切り、マーガリンにパセリ、おろしたニンニクをいれたものを塗ってオーブンで焼きます。お休みの子の分はそのまま入れましたが、どのクラスでも残りがなく、よく食べてくれました。
ボルシチには、たっぷりのタマネギ、キャベツ、じゃがいもなどの野菜の他、牛肉、ビーツを入れました。牛肉は朝早くから2時間以上煮たので、とても柔らかくなりました。ボルシチの赤は、ビーツの色です。この時期は生のビーツが手に入るので、皮付きのままゆでて皮をむき、ミキサーにかけて入れました。皮をむいてくれた調理師さんの手は、見事に赤くなってしまい、真っ白なまな板も鮮やかな赤い色になってしまいました。とてもきれいな深紅がおいしそうだなぁ・・と思いましたが、その写真を見た子どもたちは、「うわっ。」「すごい!」とびっくりしていました。とてもおいしかったので、こちらも全校で2人分くらいしか残りませんでした。
スタリーチヌイはロシア風のポテトサラダです。ピクルスやコンビーフが入り、サワークリームで味付けをするのですが、給食ではピクルスとハムを入れ、サワークリームにマヨネーズやレモンを混ぜてドレッシングを作りました。さっぱりとしておいしかったのですが、ピクルスの味が苦手という子が多く、いつものポテトサラダよりも残ってしまいました。