学校日記メニュー

学校日記

1月27日 ごはん 駿河汁 豆あじの開き揚げ ゆで野菜のごま醤油かけ みかん ジョア(ゆず)

公開日
2011/01/27
更新日
2011/01/27

今日の給食

今日は静岡県の郷土料理特集でした。駿河汁には、手作りのイワシのつみれに、かぶ、里芋、長ネギ、にんじんなどが入った具だくさんのみそ汁です。魚が苦手な子は、つみれの味が好まないようでしたが、全体的にはよく食べてくれました。豆あじの開き揚げは、静岡県の駿河地方の小学校の給食でアジの開きを油で揚げたものがでる、というのを聞いたので取り入れました。ただ、実際においしいのかどうかわからなかったので、試作をしたところ、普通のアジの開きだとボリュームがあること、アジの開き自体を食べ慣れていない子には難しいことなどから、小さな豆あじにしました。頭からしっぽまで、骨ごと食べることができるので、カルシウムもたっぷりです。カリカリとしていておいしく、骨せんべいのようでした。こちらは好き嫌いがわかれ、「わぁ!おいしい!」という子と、「これ、無理だ。怖い。」と一口も食べることができない子がいました。苦手だと言っていた子も、食べてしまえば「魚」というよりはスナックのような感じなので、食べることができていました。食べられなかった子に聞いてみると、家ではアジの開きや魚は食べないとのことでした。やはり、食は経験なので、ご家庭でも少しずついろいろな食べ物を食べていただけたらと思います。
ゆで野菜のごま醤油かけは、旬のほうれん草ともやし、にんじんを使いました。ほうれん草が甘くておいしかったです。
ジョアは期間限定のゆず味にしました。今日は和食で汁物があり、牛乳だと残ってしまいそうだったので、何となく和風のゆず味のジョアにしてみました。サンプルケースを見て、「ジョアだ!」と喜ぶ子がほとんどでしたが、中には「え〜。ゆず?嫌いなんだ・・・。」と言う子もいました。期間限定品なので、しばらく(早くても来年まで)は登場しないと思いますが、ゆず味がとても気に入った子もいたようです。