学校日記メニュー

学校日記

1月24日 おにぎり(ゆかり・コンブ) すいとん 鮭の塩焼き 即席漬け 牛乳 ミルメーク

公開日
2011/01/24
更新日
2011/01/24

今日の給食

今日1月24日は給食記念日なので、昔の給食を再現したメニューを考えました。給食記念日は、戦争で中断されていた給食が始まった日の一ヶ月後として、今から65年前に定められました。昔は空腹を満たすだけの給食で、戦後はコッペパンに脱脂粉乳、コッペパンにシチューだけ、など今の給食はだいぶ違うものでした。今は、栄養バランスだけではなく、子どもたちの教育につながるもの(郷土料理や世界の料理など)、見た目にもおいしそうなものと、各校の栄養士が工夫を凝らした献立を考えています。
今日は2種類のおにぎりと、お米が貴重だった頃によく作られていたすいとんを作りました。小麦粉だけだと固いので、今日はでんぷんをたして作りました。ゆるい生地だったので、作るのが大変でしたが、調理師さんたちががんばってくれました。
おにぎりは、全員分で650個くらい作るので、大忙しでした(あまりの忙しさに調理中の写真をとるのも忘れていました)。なんとか無事にだすことができてよかったです。
即席漬けには、旬のゆずの皮と果汁を入れました。ほのかな香りがとてもよかったですが、クラスによっては残ってしまっていました。
そして、子どもたちの一番人気はミルメークでした。いつもは牛乳を残してしまう子も、今日だけはしっかり飲んでいました。ミルメークが初めての1年生は、「あまーい!」「また出して!」「2年生になったときも、出してね!」ととても喜んでくれました。写真はランチルームの1年生の様子です。