2月19日 パインパン 白菜とベーコンのスープ タンドリーチキン クルミ入りサラダ ミニトマト 牛乳
- 公開日
- 2010/02/19
- 更新日
- 2010/02/19
今日の給食
今日は子どもたちに人気のあるパインパンでした。このパンは給食室の手作りではなく、パン屋さんが持ってきてくれるもので、パインを乾燥させたものが入っていてほんのり甘いです。子どもたちのリクエストでもあげられることがよくあります。スープには旬の白菜をたっぷり入れました。白菜の甘みがよく出ていました。タンドリーチキンは、鶏の手羽元肉を特製のたれに漬け込み、オーブンで焼きました。もともとはインドの料理で、カレー粉の他、ヨーグルト、にんにく、しょうが、ケチャップ、醤油などに2時間くらいつけ込みました。「これ、カレーの味がしておいしいね!」「また作って!」と大人気でした。ある4年生は鶏肉から出ているゼラチン質を見て「これ何?」と聞いてきたので、「コラーゲンだよ。骨の周りには多いんだよ。」と答えると、「コラーゲン!」と目の色を変えて食べていました。今は、コラーゲンの入った鍋などが有名だからでしょうか・・・。クルミ入りサラダは、粉チーズとローストしたクルミを入れたので、シーザーサラダ風です。さっぱりとした中にもこくがあり、子どもたちもよく食べてくれました。
また、今日は4年1組のお楽しみ給食でした。通常の給食に加え、主食はダイスチーズパンを(大きさは半分くらいにしてあります)、主菜は白身魚のパン粉焼き、そしてデザートにイチゴとオレンジをつけました。「すごい!今日は豪華だね〜!」「いつもこんなだったらいいなぁ。」「先生、ありがとう!」ととても喜んでくれました。そして、今日もチーフがオレンジを飾り切りにしてくれたのですが、それを見たある子が「すごいね〜。どうやってやるんだろう?」と感心していました。細かい点ですが、気づいてくれて嬉しかったです。今週から始まったお楽しみ給食で給食室は毎日大忙しですが、また来週からもがんばりたいと思います。