2月13日 深川飯 トンボ(ビンナガマグロ)の竜田揚げ ひじき入り卵焼き ブロッコリー 小松菜とキャベツのごま和え イチゴ 牛乳
- 公開日
- 2010/02/13
- 更新日
- 2010/02/13
今日の給食
今日は今年度最後の親子お弁当給食でした。今回は137名の保護者の方にお申し込みいただきました。今年度は、お弁当給食の日は郷土料理を紹介していたので、今回は私たちが住む東京都の郷土料理にしました。東京では、昔アサリがとれたことから、アサリを煮てごはんにかけた深川飯が食べられるようになりました。今日はゴボウやにんじんと一緒に炊き込みました。アサリの味がよく出ていたので、うまみもありましたが、子どもたちには苦みが気になってしまうかと心配しましていました。トンボ(ビンナガマグロ)は八丈島から取り寄せました。ショウガ醤油につけ込み、でんぷんをつけて揚げる竜田揚げにしました。ブロッコリーや小松菜、キャベツは東京都でも作られている野菜です(今日は他県のものを使用しました)。
いつもは作りたてのあつあつの状態で給食を子どもたちに出すのですが、今日はお弁当箱に詰める作業があるので、すべてのものを10時前に仕上げなくてはならず、給食室は朝から大忙しでした。作る数もいつもの1.4倍位なので、調理師さんと入念な打ち合わせをして挑みました。何とか時間内に詰め終わり、出すことができてほっとしました。
今日はお弁当給食でしたが、あいにくの雨で、親子お弁当給食の3・4年生以外は教室でお弁当をいただきました。机をすべて後ろに下げて、教室内にシートを敷いて食べるクラスや、机を大きな円にして食べるクラス、1組と2組で入り交じって食べるクラスなど、それぞれいつもとは違う雰囲気を楽しんでいました。お弁当だと、一人分づつで詰められているので、個人差に対応できません。そのため、小食の子は残してしまい、よく食べる子は足りない、といった状態になってしまいがちです。どのクラスも残菜ゼロにはなりませんでしたが、今日は1年生から6年生までよく食べてくれていたと思います。
来週からは、各学年のお楽しみ給食が始まります。火曜日は5年1組です。そちらの様子はホームページで傷害していきます。