学校日記メニュー

学校日記

9月18日 セレクトおはぎ けんちん汁 きゅうりのゆかりあえ プルーン 牛乳

公開日
2009/09/18
更新日
2009/09/18

今日の給食

今日は秋のお彼岸にちなみ、給食室手作りのおはぎでした。おはぎは、あんこ・きなこ・ごまの3種類の中から事前に選んでおいたもの2つをいただくセレクト給食でした。子どもたちの1番人気はきなこで、次があんこ、ごまの順番でした。餅米とお米を混ぜて炊き、半殺しにして一つ一つ丸めて作ります。あんこは包みやすい堅さに煮て練り上げました。給食室では、各学年にあわせた大きさで、3種類それぞれ決まった数ではなく、いつもと違うので、間違えないように細心の注意をはらい打ち合わせをして臨みました。子どもたちは「わぁ。おはぎだぁ!」「今日はセレクトだったね〜」と楽しみにしていた様子でした。5・6年生は「もっと食べたい!」「おかわりないの?」と足りなさそうな子もいましたが、1年生には2つのおはぎは多いようで、果物までたどり着けない子もたくさんいました。
けんちん汁は今日もティルティングパンというステンレスの平釜で作ったので、ゴボウと鉄釜による変色もなく、とてもきれいに仕上がりました。
キュウリのゆかり和えは、おはぎを食べながらの箸休めにぴったりでした。
果物は、今が旬のプルーンです。生のプルーンが食べられるのは、この時期だけです。給食でも毎年出していますが、年に1度くらいなので食べ方を忘れてしまっているのか「皮はむくの?」と聞いてくる子もいました。ちょうどよい甘さで、とてもおいしく、6年生の中には北軽井沢の移動教室に行ったときにいただいた(?)ことを思い出している子もいました。