学校日記メニュー

学校日記

10月18日ブレッツェン、キャベツとソーセージ煮込み、じゃがいものローズマリー炒め、みかん、牛乳

公開日
2011/10/18
更新日
2011/10/18

今日の給食

今日はドイツ料理特集でした。
主食はブレッツェンというドイツのパンで、日本ではハイジの白パンとも言われます。今年度初めて手作りパンにチャレンジしました。チーフからの提案もあり、強力粉14kgに対して上新粉(米粉)を1.7kg入れてもちもちした食感を出しました。今回はチーフともう一人の調理師さんの二人がかりで生地をこねています。バターや水分が多めだったので、生地がべとべとしており、混ぜるのが大変そうでした。しかしずっと混ぜていることにより強力粉のグルテンが形成されどんどんまとまっていきます。混ぜ始めて40分後くらいには、きれいな白い生地にまとまりました。釜にぬるま湯を張って発酵させて、成形です。低学年・中学年・高学年にサイズを分けて丸めていきます。そのあと麺棒で真中を強く押して生地を2つに分けるように跡をつけます。最後に霧吹きで水をふり、薄力粉を振ってかけオーブンで焼いています。
初めての手作りパンということで、子供たちは美味しく食べてくれたかな?と期待して教室を回ると、まずパンが手作りということに驚いていました。そして「もちもちしててすっごい美味しい!」「足りない!もう1個ほしい」「明日もこれ出して」などの感想を聞かせてくれました。職員室でも好評で「もしこれが近くのお店で売っていたら絶対買いたい」と言ってくれました。今年度になって初めての手作りパンということで、調理師さんの負担を増やしてしまうことは申し訳ないなと思いましたが、やはり手作りは全然違いとうことをみんなに経験してもらって、やってよかったなと思いました。
キャベツとソーセージの煮込みは味がしっかりしており、ほんのり甘いブレッツェンにあっていました。

★今日の食材の産地★
にんにく・・・青森
セロリ・・・長野
玉葱・・・北海道
人参・・・北海道
キャベツ・・・茨城
じゃがいも・・・北海道
ローズマリー・・・静岡
みかん・・・愛媛
鶏ガラ・・・岩手
ウインナー・・・茨城・群馬・千葉