10月4日 揚げパン、春雨スープ、パリパリサラダ、フルーツポンチゼリー
- 公開日
- 2011/10/05
- 更新日
- 2011/10/05
今日の給食
今日は3年生のリクエスト給食でした。メニューは定番のものばかりでした。
春雨は一般的には緑豆から作られるアジア産の麺です。じゃがいもやさつまいも等も使われることがあります。春雨という名前は「春に降る細い雨」に由来しています。作り方は、緑豆・じゃがいも・さつまいもなどのでん粉を熱湯で練った糊に、でん粉と湯を加えながら練り上げて生地を作ります。この生地を直径1mmほどの穴の開いた容器から熱湯中に押し出して沸騰させて、水冷後に凍らせて、さらに天日乾燥をして、作られます。もともとは中国で作られてアジアに広がった食材であり、日本には禅宗の精進料理の食材として、中国から鎌倉時代に伝来したと言われています。
クラスを回ると、低学年の子どもたちは「おいしい!」と言ってくれましたが、高学年になるとリクエスト給食で何度も食べているからか、そこまで美味しそうに食べているようには見えませんでした。もちろん美味しいよと声をかけてくれる子もいましたが、やっぱりいくら美味しくても年に数回ずっと食べ続けるには少し重いメニューなのかもしれないなと思います。過去の資料を見て、この組み合わせが定番かと思って出したのですが、1つひとつが少し油っこすぎたと感じました。
子どもたちが、リクエスト給食のアンケートを書く際に、過去のメニューをもっとバライエティーに思いだせる工夫が必要だと感じました。
★今日の食材の産地★
人参・・・北海道
たけのこ・・・福岡
もやし・・・栃木
ねぎ・・・山形
小松菜・・・埼玉
きゅうり・・・埼玉
大根・・・北海道
しょうが・・・高知
レモン・・・広島
豚肉・・・鹿児島