9月16日 八宝丼、大豆とじゃこのサラダ、梨、牛乳
- 公開日
- 2011/09/16
- 更新日
- 2011/09/16
今日の給食
今日は中華の給食でした。
メインの八宝菜は、もともとは広東料理です。八宝菜の「八」とは、「8種類」という意味ではなく「たくさんの」「数多くの」という意味です。八宝菜をご飯の上にのせた食べ物を日本人が中華丼と呼ぶようになりました。今日の八宝菜には、白菜・人参・筍・玉葱・椎茸・エビ・イカとたくさんの具が入っています。
たくさん野菜が入っていますが、とろとろのあんかけと一緒に柔らかく煮ているので子どもたちには食べやすかったようです。「たくさんお代わりしたよ!」という声が低学年を中心に聞かれました。
今日の梨は豊水という種類で長野県産です。日持ちがよく、果肉が軟らかく、果汁が多いことが特徴です。甘みの中に適度な酸味があり、大変美味しい梨です。
大豆とじゃこのサラダも合わせて、今日の給食は全体的に、ビタミンやカルシウムなど不足しがちな栄養素がよく摂取できたのではないかと思います。
明日から三連休ですが、ご家庭でもしっかりと三食食べ、牛乳も飲み、早寝早起きの規則的な生活を続けていただければと思います。
★今日の食材の産地★
にんにく・・・青森
しょうが・・・熊本
たけのこ・・・九州
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
青梗菜・・・茨城
白菜・・・長野
きゅうり・・・岩手
キャベツ・・・群馬
豚肉・・・鹿児島
豚骨・・・青森