学校日記メニュー

学校日記

9月14日 わかめご飯、うったち汁、イカシューマイ、じゃこ入り和風サラダ、牛乳

公開日
2011/09/15
更新日
2011/09/15

今日の給食

今日は佐賀県の郷土料理でした。
うったち汁とは、佐賀県の塩田を代表する郷土料理です。“うったち”とは、「出発」の意味を持つ方言で、平安時代にロマン歌人和泉式部が塩田から都へ旅立つ日に、旅の安全と幸せを念じてもてなした郷土料理と言われています。佐賀県塩田町では、クジラの脂味を使って味噌汁を作っています。
佐賀県唐津市呼子(からつしよぶこ)はイカしゅうまいの発祥と言われています。今日はイカとタラのすり身をよく混ぜた生地を丸めて、しゅうまいの皮を刻んでまぶして蒸しています。
子どもたちから、イカしゅうまいを指しながら「これ何が入っているの?」と聞かれたので、「イカだよ」と答えると「でもイカが見えないよ」と言われました。イカをミキサーにかけたような状態のものを他の材料と混ぜているんだよと説明したら、そういうことかと納得していました。いつも食べている食品でも違う形をしていると認識するまでに時間がかかるようです。

また今日は給食委員さんから、今までの給食当番服装・給食準備チェック、食事中マナーチェック、片づけチェックの表彰を行いました。各担当クラスを持つ給食委員さんが約2週間のチェック結果を踏まえてフィードバックと表彰を行います。各担当がそれぞれのクラスのいいところをほめつつ、できていないことはきびしく言ってくれるのでよかったです。給食委員さんにとっても成長になるなと思います。

★今日の食材の産地★
イカ・・・ペルー
たら・・・(北太平洋)北海道
ごぼう・・・青森
たまねぎ・・・北海道
大根・・・北海道
人参・・・北海道
さといも・・・千葉
こねぎ・・・福岡
しょうが・・・熊本
キャベツ・・・群馬
長ねぎ・・・青森
豚肉・・・鹿児島