9月27日 皿うどん、和風サラダ、マーラーカオ、牛乳
- 公開日
- 2011/09/27
- 更新日
- 2011/09/27
今日の給食
今日は長崎県の郷土料理、皿うどんでした。
名称は“うどん”とつきますが、使う麺は中華麺なのでやきそばに近い料理です。
元々は長崎県の郷土料理のちゃんぽんを配達する時に、汁がこぼれないように考案されたものです。皿うどんの麺は2種類あって、今日の給食に出した細麺を油で揚げたものと、やや太めの中華麺を焼いたものがあります。今日はいつもラーメンなどで使用している麺よりも、揚がりやすいように細い麺を使用しています。
具にはたくさんの野菜・イカ・豚肉などを炒めて、片栗粉でとろみをつけた餡を麺の上からかけています。豚骨などは使っていないのですが、肉や野菜から出たうま味がスープとなっていました。
いつもとは違いパリパリとした食感が楽しめるのですが、子ども達は堅くて食べにくいという子もいました。そういえば自分が小さい時もそうだったなと思いましたが、よく歯でかまないと口の中に刺さるので少し抵抗感がありました。しかしみんなよく食べてくれました。
マーラーカオは中国の蒸しパンです。材料は薄力粉・卵・無糖練乳・三温糖・ベーキングパウダー・重曹・油・ごま油・ごまと、中華らしく少し油脂の多い材料からできています。すべての材料をよくまぜて蒸すのですが、どうしても鉄板で作ると厚さに差ができたり、間に空気の層ができてしまいうまく均等にふくらまないのですが、今日も調理師さんが上手に切ってくれました。
皿うどんも油で揚げており、蒸しパンにも脂質が多かったのでかなりおなかいっぱいになる給食だったので、次回のデザートはあっさりとフルーツでもいいなと思います。
今日は一年生がランチルームデビューの日でした。
いい気分転換になったのかいつもより笑顔でたくさん食べてくれていた気がします。
★今日の食材の産地★
にんにく・・・青森
しょうが・・・熊本
たけのこ・・・静岡
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
キャベツ・・・群馬
もやし・・・栃木
ニラ・・・栃木
胡瓜・・・愛知
長ねぎ・・・青森
豚肉・・・鹿児島
イカ・・・ペルー