6月6日 きびごはん、豆アジの南蛮漬け、五目豆、味噌汁、牛乳
- 公開日
- 2011/06/06
- 更新日
- 2011/06/06
今日の給食
今日は4日のむし歯予防デーにちなんで、よく噛むメニュー中心の献立にしました。メインの豆アジの南蛮漬けは、内臓を除いた5センチほどの豆アジに下味をつけて、でん粉・小麦粉をつけて揚げ、南蛮のタレに漬けました。骨ごと食べられるので、噛む力も必要ですし、カルシウムもたくさん含んでいます。副菜は、大豆・ごぼう・にんじん・こんにゃくを1センチ角に切って煮た五目豆です。きびご飯には、麦ときびを入れてもちもちしています。
低学年の子どもたちには、アジの南蛮漬けは、アジの骨が食べにくかったようで、自分の分は残さないように頑張って食べてくれていましたが、おかわりは少なかったようです。また南蛮漬けの酢の味が強かったという子もいて、次回はもっとタレを控えめでもいいかなと思いました。
高学年の子は逆にアジが3匹だと足りなかったらしく、もっと食べたいとリクエストをいただいきました。今日はアジが小ぶりだったので、高学年は4つくらいでもよかったかもしれません。
*
今日もランチルームは円を作って座っていました。誕生日を祝っていたようです。
いつもの班になって食べるよりも、ランチルームで雰囲気を変えるには、円になった方がいいかもしれないと感じました。
今日は読書係の人が円の真ん中で本を朗読していました。