学校日記メニュー

学校日記

11月4日(金) 今日の給食

公開日
2022/11/04
更新日
2022/11/04

八雲ランチ

≪今日の給食≫
・加賀れんこんの混ぜご飯
・治部煮
・めった汁
・牛乳


≪食材産地≫ 
 加賀れんこん(石川県)  源助大根(石川県)  油揚げ(愛知・佐賀県)

 五郎島金時(石川県)  にんじん(北海道)  ほうれん草(埼玉県)

 ごぼう(青森県)  長ねぎ(秋田県)  鶏肉(岩手県)

 豚肉(岩手県)  
   

 今日は目黒区の友好都市にちなんだ献立です。目黒区は宮城県角田市、宮城県気仙沼市、石川県金沢市、北京市東城区(旧崇文区)、ソウル市中浪区と友好都市を結んでいます。目黒区と友好都市との間では防災、教育、文化、スポーツ、観光、経済などさまざまな分野においての交流をしています。
 今日は友好都市のうちのひとつ、石川県金沢市にちなんだ給食です。
 目黒区は平成29年10月に金沢市と「友好都市」を結びました。金沢とは江戸時代の加賀藩)の藩主前田家第16代当主利為侯爵が 目黒区の駒場に「旧前田家本邸」を建設したことが縁で交流が始まりました。
 今日は実際に加賀れんこん、源助大根、五郎島金時といった金沢の伝統的な野菜である「加賀野菜」を使って作っています。
「治部煮」と「めった汁」は金沢の郷土料理です。治部煮は加賀藩の時代からハレの日や日常の総菜として作られてきた料理です。小麦粉でとろみのついた鴨肉を野菜と一緒に煮たものです。鴨肉の代わりに鶏肉を使って作りました。また麩をすだれで巻いた「すだれ麩」という金沢特産の生麩も使いました。
 めった汁は金沢で作られている豚汁です。さつまいもが使われているのが特徴です。「五郎島金時」を使いました。
 もちもちと粘り気があるのが特徴の「加賀れんこん」はしょうゆやみりんなどで味付けし、ご飯に混ぜ込みました。