3月11日(金) 今日の給食
- 公開日
- 2022/03/11
- 更新日
- 2022/03/11
八雲ランチ
≪今日の給食≫
・はらこ飯風混ぜご飯
・おくずがけ
・引き菜もち
・牛乳
≪食材産地≫
人参(徳島県) ごぼう(青森県) 里芋(埼玉県)
さやいんげん(沖縄県) 大根(神奈川県) 人参(徳島県)
せり(茨城県) 豚ひき肉(栃木県) 鮭(北海道)
糸こんにゃく(群馬県) 油揚げ(愛知・佐賀県)
「はらこ飯」は宮城県や岩手県で食べられている鮭といくらの入ったご飯です。鮭を煮た煮汁でご飯を炊き、鮭の身といくらをのせます。今日はいくらを使っていませんが、鮭を給食室で煮て、炊き込みました。
「おくずがけ」は宮城県の郷土料理です。春や秋のお彼岸やお盆ときなどに食べられています。野菜や油揚げなどを出し汁で煮込み、うーめんを入れてくずでとろみをつけた料理です。給食ではそうめんを入れて片栗粉でとろみをつけました。
「引き菜もち」は福島県の郷土料理です。大根と人参を炒めた「引き菜炒り」に凍み豆腐ともちを入れたのが引き菜もちです。今日は給食室で白玉を作り、もちの代わりにしました。
3月11日は2011年に、東北地方を中心に大きな被害が出た東日本大震災が起こった日です。今日は東日本大震災の教訓や東北地方のことが子どもたちに少しでも伝わるように献立に東北地方の郷土料理を取り入れました。また、お昼の給食の放送は宮城県で被災した宮城県出身の先生が、当時の状況や避難訓練の大切さなどの話をしました。