学校日記をご覧いただき ありがとうございます

10月20日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
☆コムチェン
☆フォー
☆果物(りんご:秋映)
☆牛乳

 今日は、世界の料理〜ベトナム編〜です。コムチェンはベトナム風炒飯で、ベトナム料理の基本調味料である魚醤の「ニョクマム」を使う料理です。給食では、魚醤の仲間である「ナンプラー」を使って作りました。
 フォーは、米粉から作った麺とその麺を使って作る料理のことをいいます。今日は、豚肉や野菜と一緒にスープに入れました。

【食材の産地】
豚ひき肉・豚肉…岩手県産
鶏がら…鳥取県産
えび…インド産
卵…秋田県産
にんにく…青森県産
しょうが…高知県産
ねぎ…東京都産(八王子)
チンゲン菜…茨城県産
玉ねぎ…北海道産
人参…北海道産
もやし…神奈川県産
りんご…長野県産

10月19日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
☆ご飯
☆あじフライ
☆キャベツのレモン醤油
☆みそ汁
☆牛乳

 あじには、脳の働きを活性化してくれる「DHA」や血液をサラサラにする「EPA」などの不飽和脂肪酸が多く含まれています。今日は、大きなあじの開きにパン粉で衣をつけて油で揚げ、フライにしました。

【食材の産地】
あじ…タイ産
油揚げ…愛知・佐賀県産(大豆)
キャベツ…群馬県産
人参…北海道産
レモン…広島県産
もやし…神奈川県産
えのきたけ…新潟県産
小松菜…茨城県産

10月18日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
☆スパゲッティーカレーミートソース
☆コーンサラダ
☆果物(柿)
☆牛乳

 今日のミートソースにはカレー粉を加え、いつものミートソースとは少し変わった味わいに仕上げました。具材には、豚ひき肉や野菜に加え、細かく刻んだ大豆も一緒に入れてお豆も摂取できるようにしました。

【食材の産地】
豚ひき肉…群馬県産
大豆…北海道産
にんにく…青森県産
玉ねぎ…北海道産
人参…北海道産
キャベツ…群馬県産
きゅうり…長野県産
柿…和歌山県産

10月17日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
☆ご飯
☆にら玉あんかけ
☆五目ビーフン炒め
☆大根のスープ
☆牛乳

 給食の卵焼きは、大きな鉄板に卵液を流し入れてスチームコンベクションオーブンで焼いています。1枚の鉄板から64人分の卵焼きが出来上がります。
 ビーフンとは、お米をすりつぶした米粉を原料にして作られた麺のことです。普段、私たちが食べているお米とは異なり、粘り気の少ないインディ化米を使用しているのが特徴です。給食では、豚肉や野菜などと一緒に炒めました。
 
【食材の産地】
卵…秋田県産
鶏肉…山梨県産
豚肉…岩手県産
鶏がら…山梨県産
ビーフン…タイ産
人参…北海道産
にら…茨城県産
キャベツ…群馬県産
もやし…神奈川県産
ねぎ…東京都産(八王子)
ピーマン…茨城県産
大根…青森県産
小松菜…茨城県産

10月13日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
☆チーズパン
☆ハンバーグオニオンソース
☆マッシュポテト
☆野菜スープ
☆牛乳

 今日のハンバーグは、豚ひき肉や玉ねぎ、絞り豆腐などを合わせて焼き、上にはスライスした玉ねぎやケチャップや中濃ソ―スなどを煮詰めた手作りのオニオンソースをかけました。

【食材の産地】
豚ひき肉…岩手県産
ベーコン…茨城・群馬・千葉県産(豚肉)
鶏がら…鳥取県産
絞り豆腐…佐賀・新潟県産(大豆)
玉ねぎ…北海道産
じゃがいも…北海道産
人参…北海道産
キャベツ…群馬県産
セロリ…長野県産

10月12日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
☆豚キムチ丼
☆チンゲン菜とわかめのスープ
☆果物(りんご)
☆牛乳

 キムチとは、白菜などの野菜をにんにくや唐辛子などと一緒に漬け込んだもので、朝鮮半島の寒い時期に備える保存食として作られています。今日は、28kgのキムチを使って豚キムチ丼を作りました。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
木綿豆腐…栃木県・カナダ産(大豆)
わかめ…韓国産
にんにく…青森県産
しょうが…高知県産
玉ねぎ…北海道産
ねぎ…青森県産
白菜…長野県産
にら…高知県産
チンゲン菜…茨城県産
りんご…青森県産

10月11日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
☆ソース焼きそば
☆ビーンズポテト
☆果物(梨:南水)
☆牛乳

 今日の焼きそばは、キャベツや玉ねぎ、人参、もやしなどの野菜や豚肉、いかなどをたっぷりと入れ、具沢山に仕上げました。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
いか…ペルー産
大豆…北海道産
にんにく…青森県産
しょうが…高知県産
玉ねぎ…北海道産
人参…北海道産
キャベツ…東京都産(八王子)
もやし…静岡県産
にら…高知県産
じゃがいも…北海道産
梨…長野県産

10月10日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
☆鮭寿司
☆けんちん汁
☆ブルーベリーヨーグルト
☆牛乳

 10月10日は、10を横向きにすると人の目と眉毛のように見えることから「目の愛護デー」とされています。目の健康を保つためには、ビタミンAやアントシアニンを多く含む食材を食べると良いとされています。今日は、東京都八王子市で採れたブルーベリーでソースを作り、ヨーグルトにかけました。

【食材の産地】
鮭…北海道産
卵…秋田県産
鶏肉…山梨県産
木綿豆腐…栃木県・カナダ産(大豆)
油揚げ…栃木県・カナダ産(大豆)
玉ねぎ…北海道産
人参…北海道産
ごぼう…群馬県産
大根…青森県産
じゃがいも…北海道産
ねぎ…青森県産
小松菜…茨城県産
ブルーベリー…東京都産(八王子)
レモン…愛媛県産

10月5日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
☆セサミトースト
☆ポークビーンズ
☆パリパリサラダ
☆牛乳

 トーストは、白練りごまやバター、黒砂糖、はちみつなどを合わせたペーストを塗って焼きました。ごまの風味が楽しめるように仕上げました。
 サラダは、千切りにしたワンタンの皮を油で揚げ、野菜と和えました。パリパリサラダは、大鳥中でも人気メニューの一つです。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
大豆…北海道産
じゃがいも…北海道産
玉ねぎ…北海道産
人参…北海道産
グリーンピース…アメリカ産
キャベツ…群馬県産
きゅうり…長野県産

10月4日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
☆野沢菜ご飯
☆さつま汁
☆果物(柿)
☆牛乳

 野沢菜は、長野県の野沢温泉村で作られていたことからその名が付いた野菜です。野沢菜の漬物は長野県の特産品で、日本三大漬物の一つともいわれています。今日は、刻んだ野沢菜漬けとちりめんじゃこ、炒り卵をご飯に混ぜ込みました。
 大鳥中では、今年度初めての柿の登場でした。

【食材の産地】
卵…秋田県産
ちりめんじゃこ…広島県産
鶏肉…山梨県産
こんにゃく…群馬県産
人参…北海道産
ごぼう…青森県産
大根…北海道産
さつまいも…千葉県産
ねぎ…青森県産
柿…和歌山県産

10月3日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
☆西湖豆腐丼
☆中華サラダ
☆果物(りんご)
☆牛乳

 西湖は、中国にある世界遺産にも登録されている美しい湖です。恵まれた気候のため、西湖周辺では美味しい食材が多くとれるそうです。西湖豆腐とは、西湖周辺で育てられたトマトを使った豆腐料理のことで、この地域ではよく食べられているそうです。

【食材の産地】
豚ひき肉…岩手県産
鶏がら…鳥取県産
ポークハム…茨城・群馬・千葉県産(豚肉)
木綿豆腐…愛知・佐賀県産(大豆)
緑豆春雨…タイ産
しょうが…高知県産
にんにく…青森県産
人参…北海道産
ねぎ…青森県産
ピーマン…青森県産
キャベツ…群馬県産
きゅうり…長野県産
りんご…長野県産

10月2日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
☆ご飯
☆さばのカレー焼き
☆磯香和え
☆かき玉汁
☆牛乳

 さばには、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれており、生活習慣病を予防する働きがあるといわれています。今日は、カレー粉で下味をつけて仕上げに上からもふるい、スパイシーな風味に仕上げました。

【食材の産地】
さば…ノルウェー産
卵…秋田県産
絹ごし豆腐…栃木県・カナダ産(大豆)
しょうが…高知県産
小松菜…千葉県産
もやし…神奈川県産人参…北海道産
玉ねぎ…北海道産
ねぎ…青森県産

9月29日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
☆子ぎつねご飯
☆豚汁
☆月見団子
☆牛乳

 今日は、「中秋の名月(十五夜)」です。この日は、農作物の収穫を祝って季節の野菜や果物、里芋、月見団子などをお供えし、月を眺める風習があります。給食では、みたらしあんをかけた月見団子を作りました。

【食材の産地】
鶏ひき肉…山梨県産
豚肉…岩手県産
油揚げ…愛知・佐賀県産(大豆)
木綿豆腐…栃木県・カナダ産(大豆)
こんにゃく…群馬県産
人参…北海道産
さやいんげん…岩手県産
ごぼう…群馬県産
大根…青森県産
里芋…埼玉県産

9月28日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
☆わかめご飯
☆ししゃもの甘露煮
☆おひたし
☆韓国風肉じゃが
☆牛乳

 ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べられるため、たんぱく質やカルシウム、ビタミンB2などをしっかりと摂ることができます。今日は、揚げたししゃもに甘めのタレとごまを絡めました。
 今日の肉じゃがには、ごま油や赤みそ、一味唐辛子、豆板醤などを加え、韓国風に仕上げました。本日もじゃがいもは、有機栽培のものを使用しました。

【食材の産地】
ししゃも…カナダ産
豚肉…岩手県産
小松菜…東京都産
キャベツ…長野県産
人参…北海道産
しょうが…高知県産
にんにく…青森県産
玉ねぎ…北海道産
ねぎ…栃木県産
じゃがいも…山梨県産

9月26日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
☆カツカレーライス
☆フレンチサラダ
☆牛乳

 明日は、区連体です。今日は給食室から応援の気持ちを込めてカツ(勝つ)カレーを作りました。みなさん、頑張ってください!

【食材の産地】
鶏肉(チキン)…青森県産
豚肉(ルー)…岩手県産
豚骨…岩手県産
鶏がら…鳥取県産
しょうが…高知県産
にんにく…青森県産
玉ねぎ…北海道産
人参…北海道産
じゃがいも…北海道産
キャベツ…長野県産
きゅうり…岩手県産

9月25日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
☆胚芽パン
☆ビーンズオムレツ
☆粉ふきいも
☆キャベツとコーンのソテー
☆果物(みかん)
☆牛乳

 オムレツは、刻んだ大豆や野菜などを卵液に合わせて焼きました。大豆が苦手な生徒でも食べやすいメニューです。
 今日は、小学校の農業体験でもお世話になっている八ヶ岳の井上農場さんの有機栽培のじゃがいもを使用しました。有機栽培とは、農薬や化学肥料に頼らず、環境への負荷をできる限り少なくして作る栽培方法のことです。粉ふきいもにし、じゃがいものうま味をしっかりと味わえるようにしました。

【食材の産地】
卵…青森県産
鶏ひき肉…山梨県産
ベーコン…茨城・群馬・千葉県産(豚肉)
大豆…北海道産
玉ねぎ…北海道産
人参…北海道産
パセリ…長野県産
じゃがいも…山梨県産
キャベツ…長野県産
みかん…長崎県産

9月22日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
☆ムロあじそぼろご飯
☆冬瓜のカレースープ
☆のり塩大豆
☆牛乳

 今日は、東京都三宅島のムロあじのミンチと八王子の姫冬瓜を給食に使用しました。「地産地消」は、輸送距離が短いため環境に優しく、より新鮮なものを味わうことができます。また、旬や地元の食文化・産業に対して理解を深めることもできます。
 冬瓜は、夏が旬の野菜です。「冬」という字がつくのは、夏に収穫したものが冬まで保存がきくことが由来であるそうです。

【食材の産地】
ムロあじミンチ…東京都産(三宅島)
鶏ひき肉・鶏肉…山梨県産
卵…秋田県産
大豆…北海道産
しょうが…高知県産
人参…北海道産
さやいんげん…青森県産
姫冬瓜…東京都産(八王子)
小松菜…千葉県産

9月21日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
☆けんちんうどん
☆もやしの甘酢和え
☆ミニおはぎ(きな粉)
☆牛乳

 お彼岸とは、「春分の日」と「秋分の日」を中日として、前後3日間を合わせた7日間のことをいいます。春のお彼岸には「ぼたもち」、秋のお彼岸には「おはぎ」をお供えします。これらは季節の花の名前に由来し、秋は「萩」から、春は「牡丹」からその名前がつきました。今日は、きな粉味のミニおはぎを作りました。

【食材の産地】
鶏肉…山梨県産
油揚げ…アメリカ・カナダ産(大豆)
こんにゃく…群馬県産
人参…北海道産
ごぼう…青森県産
大根…北海道産
じゃがいも…山梨県産
ねぎ…青森県産
小松菜…熊本県産
もやし…神奈川県産
きゅうり…長野県産

9月20日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
☆ジャンバラヤ
☆白菜とベーコンのスープ
☆果物(梨)
☆牛乳

 今日は、世界の料理〜アメリカ編〜です。ジャンバラヤとは、アメリカの南部で食べられているスパイシーな炊き込みご飯のことです。今日は、鶏肉やウインナー、えび、ホールトマト、ピーマンなどの具材をご飯と混ぜ合わせました。

【食材の産地】
鶏肉…山梨県産
えび…インド産
ウインナー…茨城・群馬・千葉県産(豚肉)
ベーコン…茨城・群馬・千葉県産(豚肉)
鶏がら…山梨県産
にんにく…青森県産
玉ねぎ…北海道産
人参…北海道産
ピーマン…青森県産
赤ピーマン…高知県産
白菜…長野県産
ねぎ…青森県産
梨…茨城県産

9月16日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
☆鶏チャン丼
☆糸寒天のスープ
☆果物(みかん)
☆牛乳

 鶏チャン焼きは、鶏肉とキャベツなどの野菜を味噌やしょうゆなどのタレで和え、鉄板で焼いた岐阜県美濃・南飛騨地方の郷土料理です。今日は鶏チャン焼きをご飯の上にのせ、丼にしました。

【食材の産地】
鶏肉…岩手県産
鶏がら…岩手県産
木綿豆腐…愛知・佐賀県産(大豆)
にんにく…青森県産
しょうが…高知県産
玉ねぎ…北海道産
人参…北海道産
もやし…静岡県産
キャベツ…群馬県産
ねぎ…新潟県産
みかん…長崎県産
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

出席停止関係書類

学校だより

授業改善プラン

部活動方針