学校日記をご覧いただき ありがとうございます

9月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲッティツナトマトソース、コールスローサラダ、牛乳でした。

ツナトマトスパゲッティは、名前のとおりツナがたっぷり入ったトマトソースをスパゲッティにかけて食べます。ツナは、まぐろを油やスープに漬け込んだもので、「びんながまぐろ」や「きはだまぐろ」などがよく使われています。


<今日の食材産地>
にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:北海道
セロリ:長野 にんじん:北海道 キャベツ:長野
パセリ:長野 スパゲッティ:トルコ
ホールトマト:イタリア ホールコーン:北海道
無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)

9月5日(土) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、パエリア、じゃがいものポタージュ、牛乳でした。

オリンピック・パラリンピック献立〜スペイン編〜です。
パエリアは、スペインでよく作られるいかやえび・貝・野菜がたくさん入ったお米料理です。「サフラン」という香辛料を使っているためご飯がきれいな黄色になります。給食では「ターメリック」という香辛料で色つけをしています。


<今日の食材産地>
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 赤パプリカ:愛媛
ピーマン:青森 じゃがいも:北海道 梨:長野
マッシュルーム水煮:岡山 紫いか:ペルー 
えび:ミャンマー 鶏肉:山梨

9月4日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉と青菜のあんかけ焼きそば、ナムル、牛乳でした。

あんかけそばには、小松菜や豚肉・野菜・うずらの卵など色々な食材をたっぷり使っています。豚肉には、疲れをとってくれる働きがあります。小松菜・牛乳などは、カルシウムが多く含まれています。

<今日の食材産地>
しょうが:高知 にんにく:青森 白菜:長野
にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 長ねぎ:青森
小松菜:埼玉 大豆もやし:栃木 キャベツ:群馬
うずら卵水煮:愛知他 豚肉:岩手 

9月3日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、五穀ご飯、焼き魚のバーベキューソース、さつま汁、牛乳でした。

焼き魚のバーベキューソースは、りんごや玉ねぎ・レモン・とうがらし粉などを使って甘みのあるさっぱりとしたソースに仕上げました。魚は、「さば」という魚を使っています。


<今日の食材産地>
しょうが:高知 りんご:青森 玉ねぎ:北海道
レモン:愛媛 にんじん:北海道 ごぼう:群馬
大根:北海道 さつまいも:千葉 長ねぎ:秋田
さば:欧州 鶏肉:山梨 もち米:新潟
もちきび:長崎 黒米:千葉

9月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏そぼろご飯、五目たまご焼き、すまし汁、牛乳でした。

鶏そぼろご飯には、鶏ひき肉やみじん切りにしたにんじん・たけのこをご飯に混ぜ込みました。
五目玉子焼きにも、豚ひき肉や野菜がたっぷり入っています。

<今日の食材産地>
木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆) 豚ひき肉:岩手
鶏卵:栃木 生わかめ:熊本 たけのこ水煮:福岡・熊本
鶏ひき肉:山梨 しょうが:高知 にんじん:北海道 
さやいんげん:青森 長ねぎ:青森 小松菜:埼玉
大根:北海道

9月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、プルコギ丼、豆腐と野菜のスープ、牛乳でした。

オリンピック・パラリンピック献立〜韓国編〜です。
プルコギとは、タレにつけた薄切りの牛肉を野菜や春雨などと一緒に焼いたり煮たりする料理で、「朝鮮風すき焼き」とも呼ばれています。給食では、牛肉の代わりに豚肉とたっぷりの野菜を使って作りました。


<今日の食材産地>
にんにく:青森 にら:栃木 にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道 キャベツ:群馬 しょうが:高知
にんじん:北海道 長ねぎ:秋田 チンゲン菜:茨城
木綿豆腐:佐賀・カナダ(大豆) 鶏肉:山梨
豚肉:熊本 

8月31日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ツナトースト、チリビーンズ、マカロニ入りサラダ、牛乳でした。

チリビーンズは、チリコンカンの中でも豆が入った料理のことをいいます。豆は大豆を使っています。チリコンカンは、インゲン豆をやわらかくなるまで煮て、ひき肉や玉ねぎ・トマト・チリパウダーなどを加えて煮込んだ料理です。アメリカでよく食べられている庶民的な料理で、なかでもテキサス州では、「州の料理」に指定されています。


<今日の食材産地>
しょうが:高知 レモン:愛媛 玉ねぎ:北海道
パセリ:長野 にんにく:青森 にんじん:北海道
じゃがいも:北海道 きゅうり:長野 キャベツ:群馬
りんご:長野 ホールコーン:北海道 豚肉:岩手
大豆:北海道

8月28日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、和風チャーハン、中華風コーンスープ、梨、牛乳でした。

中華風コーンスープは、ホールコーンとクリームコーンの両方を使っています。たまごや鶏肉・春雨・野菜などを加えて、具沢山に仕上げています。
果物は、「幸水」という品種の梨でした。

<今日の食材産地>
にんにく:香川 長ねぎ:青森 にんじん:北海道
小ねぎ:福岡 玉ねぎ:北海道 梨:栃木
鶏卵:栃木 ちりめんじゃこ:広島 
ホールコーン:北海道 クリームコーン:北海道
緑豆春雨:タイ 豚肉:岩手 鶏肉:山梨

8月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめうどん、ハリハリサラダ、抹茶蒸しパン、牛乳でした。

うどんには、わかめの他に鶏肉や油揚げ・かまぼこ・うずらの卵、野菜など、具をたっぷり加えてじっくり煮込みました。
ハリハリサラダは、切干大根を加えたサラダです。

〈今日の食材産地〉
にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 長ねぎ:青森 
小松菜:東京 キャベツ:群馬 きゅうり:岩手
鶏肉:山梨 うずら卵水煮:愛知他 切干大根:宮崎
油揚げ:愛知・佐賀(大豆) 生わかめ:熊本
鶏卵:栃木 

8月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、シーフードカレーライス、フレンチサラダ、牛乳でした。

夏休み明け最初の給食は、カレーライスです。
今日は、いか・えびをたっぷり加えて、シーフードカレーにしました。チャツネというフルーツペーストとヨーグルトを隠し味に加えています。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんにく:香川 玉ねぎ:北海道
セロリ:静岡 にんじん:北海道 じゃがいも:北海道
キャベツ:群馬 きゅうり:岩手 紫いか:ペルー
えび:ミャンマー ホールトマト:イタリア 
無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)

7月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲッティ海の幸ソース、パイナップルケーキ、牛乳でした。


スパゲッティ海の幸ソースは、えびやいかなど魚介類をたっぷり使ったトマト味のスパゲッティです。
パイナップルは今が旬の果物です。今日は、パイナップルの缶詰を使い、さわやかな甘みのケーキにしました。

給食は今日で夏休み前最終日でした。ご理解・ご協力を頂き、ありがとうございました。
給食室も夏休み中に点検や特別清掃を行い、8月26日から給食を再開する予定です。よろしくお願いします。



〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 セロリ:長野 玉ねぎ:香川
にんじん:青森 パセリ:長野 レモン:愛媛
無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)
スパゲッティ:トルコ えび:ミャンマー
紫いか:ペルー 鶏卵:栃木 ホールトマト:イタリア
パイン缶:フィリピン 

7月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、たまごとレタスのチャーハン、ワンタンスープ、牛乳でした。

旬のレタスやちりめんじゃこ・たまごなどをたっぷり使ってチャーハンにしました。
スープには、ワンタンの皮を加えています。


〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 長ねぎ:埼玉 にんじん:青森
レタス:長野 もやし:神奈川 にら:北海道
たけのこ水煮:福岡・熊本 ちりめんじゃこ:広島
鶏卵:栃木 豚肉:岩手

7月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ガーリックライス、フェジョアーダ、コールスローサラダ、牛乳でした。

オリンピック・パラリンピック献立〜ブラジル編〜です。
フェジョアーダは、豆と肉などを煮込んだ料理です。本場では「フェイジョン プレット」という黒いんげん豆を使い真っ黒に仕上がりますが、給食では、大正金時豆を使って作りました。


〈今日の食材産地〉
パセリ:長野 にんにく:青森 玉ねぎ:愛知
にんじん:青森 キャベツ:群馬 大正金時豆:北海道 
豚もも肉:熊本 無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)
無添加ウインナー:茨城・群馬・千葉(豚肉)
ホールコーン:北海道


7月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麻婆なす丼、わかめスープ、牛乳でした。

麻婆なすは、麻婆豆腐の豆腐の代わりになすを使った料理です。なすは今が旬の夏野菜です。全校分で約470個のなすを使って作りました。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんにく:青森 にんじん:青森
長ねぎ:埼玉 なす:茨城 にら:北海道
生わかめ:熊本 木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)
豚ひき肉:岩手 

7月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏ひき肉のバジル炒めご飯、春雨サラダ、牛乳でした。

世界の料理〜タイ編〜です。
バジル炒めご飯は、タイ語で「パッ・ガパオ・ガイ・カオ」と呼ばれているそうです。生のバジルをたっぷり使って作りました。

〈今日の食材産地〉
にんにく:香川 玉ねぎ:大阪 赤ピーマン:高知
バジル:茨城 にんじん:青森 キャベツ:長野
きゅうり:岩手 緑豆春雨:タイ えび:ミャンマー
鶏ひき肉:山梨 

7月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、うま煮丼、みそ汁、牛乳でした。

旨煮(うまに)とは、肉や魚・野菜などを濃いめの味付けでしっかり煮る料理です。今日は、野菜や豚肉・高野豆腐・糸こんにゃくなど7種類の食材をじっくり煮ています。

〈今日の食材産地〉
にんじん:青森 玉ねぎ:愛知 小松菜:東京
じゃがいも:千葉 長ねぎ:千葉 生わかめ:熊本 
油揚げ:佐賀・カナダ(大豆) たけのこ水煮:福岡・熊本 
高野豆腐:アメリカ・カナダ(大豆) 豚肉:宮崎

7月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、酢豚、大根とにらのスープ、牛乳でした。

酢豚は、衣をつけて揚げた豚肉や野菜を甘酢で炒めたもので、中国の広東料理のひとつです。給食では缶詰のパイナップルを使っていますが、生のパイナップルには肉を柔らかくする働きがあります。


〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんじん:青森 玉ねぎ:愛知
ピーマン:岩手 じゃがいも:千葉 大根:青森
にら:山形 たけのこ水煮:福岡・熊本 パイン缶:フィリピン
豚肉:岩手 鶏肉:山梨 

7月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チンジャオロースー丼、ニラ玉スープ、牛乳でした。

チンジャオロースーは、中国でよく作られる炒め物です。チンジャオロースーとは、中国の言葉で「ピーマンと豚肉の細切り炒め」という意味だそうです。旬の野菜であるピーマンと豚肉・たけのこ・もやしをたっぷり使って作りました。

〈今日の食材産地〉
もやし:神奈川 ピーマン:茨城 
しょうが:高知 玉ねぎ:愛知 にら:栃木
たけのこ水煮:福岡・熊本 鶏卵:栃木
豚肉:岩手

7月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、夏野菜のカレーライス、フレンチサラダ、牛乳でした。

かぼちゃ・ピーマン・なすなど今が旬の野菜をたっぷり加えて、夏野菜カレーにしました。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:愛知
なす:高知 かぼちゃ:神奈川 ピーマン:茨城
にんじん:千葉 じゃがいも:茨城 キャベツ:群馬
きゅうり:長野 玉ねぎ:愛知
鶏肉:山梨 うずら卵水煮:愛知他

7月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、海鮮焼きそば、ナムル、牛乳でした。

海鮮焼きそばは、炒めた中華めんの上に、えび・いかなどの魚介類やうずらの卵・豚肉・野菜など、具をたっぷり加えたあんをかけて食べます。今日は、9種類の具が入っています。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんじん:千葉 玉ねぎ:愛知
白菜:長野 もやし:神奈川 チンゲン菜:茨城
大豆もやし:栃木 ほうれん草:群馬・茨城
にんにく:青森 紫いか:ペルー えび:ミャンマー
豚肉:岩手

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

放射線量測定結果

授業改善プラン

学校評価

PTA配布文書

学校評価まとめシート

予定表 案内

SNS学校ルール

部活動方針

臨時休校関連

新年度入学者向け文書