学校日記をご覧いただき ありがとうございます

11月25日(金)車イスバスケットボール2

11月25日(金)車イスバスケットボール2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)車イスバスケットボール1

オリパラ教育、人権教育の一環で、車イスバスケットボールの選手の方々に講話をしてもらいました。車イスにも全員乗せてもらい、車イスバスケットボールも体験させてもらいました。体験を通して選手の方々とも気軽に話せるようになり、グループに分かれて色々な質問をして、交流させてもらいました。貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)落ち葉清掃ボランティア

早朝より、落ち葉清掃を行いました。ボランティア清掃には100人近くが集まり、賑やかな清掃活動となりました。連日清掃活動を予定していましたが、雨のために中止になり、やっと本日実施となりました。寒い中、本当によく頑張っていました。大鳥中学校の生徒は、何事にも全力です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)残菜0・歯磨き強化運動

「残菜0・歯磨き強化運動」で残菜0運動に取り組んでいます。給食の残菜「0」を目標に皆でがんばっています。今日の献立は「和食」です。いつも食欲旺盛で残菜は少なめです。休みの生徒が多いクラスは皆で協力していますが、苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評価自由意見への回答8(特色ある教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1枚目は、雨後の校舎のようすです。お不動さんの紅葉がきれいです。今朝は落ち葉掃きボランティアを予定していましたが、雨の為中止となりました。大勢の生徒が集まってくれました。その気持ち伝わります。
写真2・3枚目は、英語の試験問題です。表現力を問う問題がたくさん出題されています。今の中学3年生、こんなことも表現できるようになっているのです。身の回りのことについて表現できることは、「生きた英語」「使える英語」ということになります。英語推進校ならではのレベルの高さです。「大鳥中の案内づくり」について、どんな解答があったか楽しみです。

○特色ある教育活動について(11月22日)

【評価】英語教育の特色がとても素晴らしい(多数)。英語教育有り難い(多数)。英語にふれる機会が増え抵抗感がなくなった(多数)。イングリッシュキャンプ感謝しています。色んなイベントで英語が出てきて子供達も自然と英語を使うので生かされています。いつでもどこでもバイリンガルにして下さい。外国語は今後一層必要となるものだから、重視していただいて有り難い。外国人がオリンピックに向けて増えていく中、英語教育に力を入れていて素晴らしい。英語の教育は生徒も楽しそうで素晴らしい。英語の活動や日々の授業内容、先進的でその内容に改めて驚きました。国際性を感じるポジティブな活動にありがたく思います。英語の授業メリハリがあり、楽しいと子供が言っています。英語に対する苦手意識がないので、日本語の会話能力も上がっていけたらと思います。EキャンプやALTの先生方の授業など、英語が身近に感じられる工夫があり、良い環境だと思う。英語教育素晴らしいので、どんどん地域での外国人ボランティア体験させてほしい。
特別支援学級との活動の中で、心豊かな生徒が育っているので、保護者の交流ができるといい。特別支援学級との交流は、「思いやりの心」を育てるためでしょうか、社会の当たり前の事柄、学べています、公立の素晴らしさですね、伸び伸びとした、でも筋の通った指導に感謝しています、大鳥良い学校です。
職場体験はとても素晴らしい。

【意見・要望】英語によるコミュニケーション能力育成は、特定の参加者だけでなく広く対応を。Eキャンプ全員参加にしてほしい。英語の苦手な生徒への配慮も(2)。英語の授業、指導内容が幼く、メリハリのない流れだった。英語のサマースクール、英語の授業交流、わかたけ学級でも希望する。アメリカンスクールに通う学区内の生徒の体験授業等、受け入れるべきだと思う。

【回答】
・英語教育推進は、ほとんどの方が記述して下さり、かなり高く評価していただきました。だいぶ定着してきたようで嬉しく思います。小学校との連携でも進めて参ります。今後も大鳥中学校区の特色として磨きをかけて参ります。同時に、人権教育、キャリア教育、地域に支えられた「チーム大鳥」という大きな特色も大事にして参ります。

・Eキャンプ参加者の拡大をというご希望について、検討したいところですが、3回実施したところでの今年度のまとめでは、ちょうどいい人数ではないかという結論になりました。外国人指導者の数、6人1組の活動グループの数、宿泊施設の寝室と教室の数、生徒指導上の問題等を総合的に考えますと、今年度の人数が限度かな、もう少し減らしてもいいのではないかという声もありました。人選について、今年度希望者のほとんど全員が参加できましたが、目標をしっかり持っている生徒でないと4日間活動は難しいという声も引率側から上がっていました。来年は作文などで目的意識のしっかりした生徒を選ぶべきではというのが検討材料にあります。3泊4日の日数についても検討の余地がありそうです。学校としても一大イベントですので、成功に導けるよう検討して参ります。ご意見をお聞かせ下さい。

・英語の授業について、苦手な生徒への指導について、配慮について、ご指摘の部分がなくなるよう努力します。併せまして、生徒自身の努力も大事ですので、ご家庭でもお声がけ願います。誰にも苦手はあるけれど、そこから逃げないことがまず大事であると。
・わかたけ学級との授業交流は検討しています。給食交流も計画しています。夏休みの英語サマースクールは、5組が実施していますので、わかたけも合同での実施は可能です。

・アメリカンスクール生徒の体験授業等受け入れについて、「すべきである」という強い口調で書かれていますので、何か情報をご存じでしたらお寄せ下さい。今の制度ですと体験入学の制度は特にありませんので、一般の転入学と同様の扱いをせざるをえません。もろもろの手続きが必要となります。他の学校に籍があるのに、公立学校に転入学が可能なのかという問題もあります。ですので、可能な範囲でのご見学程度でしたら受け入れていますし、地域の行事等での交流も可能です。本校の掲げておりますグローバル人材育成において異文化交流、異文化理解は非常に大事ですので、もし、実例をご存じならば情報をいただけたらと存じます。日本の学校の良さである、生徒の礼儀正しさや、制服姿、給食、清掃など関心を高めているようですし、こちらが学ぶことも多いでしょう。今現在、外国人の生徒が何人も在籍しておりますが、互いに高め合うことができています。日本語が全く分からない生徒も転入してきますが、何とか英語でコミュニケーションを図りながら学校生活に馴染んでいきます。生徒達は共通語としての英語の大切さを実感できています。学校内での国際化の大きな一歩であります。

以上、8回にわたり回答して参りました。長文を読んでいただき有難うございます。ご意見は大部分網羅したつもりです。個人に対するお褒めもたくさんいただきました。担任の先生が面談で、「ダメ出し」ではなく、「良いだし」をして下さった等多数ありましたが、謙虚に、たくさん褒めていただいていることに感謝いたします。なお、個人に対する要望等も控えさせていただきましたが、きちんと個人に届いておりますし、検討しております。学校としては、ご要望に真摯に対応し、精一杯お応えできるよう鋭意改善して参る姿勢ではおりますが、すぐにはできないこと、総合的に考えて対応できないこと等もあります。その都度説明して参りますので、何卒、ご理解下さい。

学校評価自由意見への回答7(情報発信、連携)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生家庭科被服の授業風景です。

男子も女子もオリジナル手提げカバン作りに奮闘しています。「先生、先生」とあちこちから助けを呼ぶ声が。手先の器用さは日本人の代名詞ですが、お裁縫の機会は少なくなっているからでしょうか。針と糸、ミシンがけ、40人近い生徒、先生が5〜6人必要な位、大忙しでした。4教科の授業、一生涯かかわっていくキッカケになればと頑張っています。その授業風景です。今後も特集します。

○情報の発信、家庭・地域との連携について(11月21日回答)

【評価】良い。HPが充実している。学校の便りいつも楽しみにしている。便りに写真があり、雰囲気が伝わる(2)。保護者会で担任の先生から情報がしっかり伝わる(2)。電話対応が良い。通知表が丁寧。やりとり帳は効果がある。地域の方が面接練習など協力的で有り難い(2)。運動会、綱引きなど地域の方との連携が良い(2)。地域・小学校との連携はとても積極的。

【意見・要望】進路説明会を1・2年も必須に。宿題を利用した情報発信などを。写真映像をダウンロードできないか。学校のようすがいまひとつ分からず不安。授業参観と保護者会は同じ日だと大変。小学校との行事の重なりが困る。土曜日の保護者会は休みでない人もいる。色々な形で子供達のようすを伝えてほしい。災害メールの活用を。

【回答】・HP、学校だより、学年だよりなど、評価をいただいております。地域の方との連携も評価いただきました。今後も充実させて参ります。
・3年生の進路説明会は、進路・進学についての具体的な情報が多く、3年生に必要な内容が中心です。一方、1・2年生には進路指導として、将来の進路をどう考えるか、どう生きていくかをキャリア教育という形も含めて、系統的に継続して実施しております。1年・2年生必須にというご要望は進学指導も早めに始めてほしいというご要望であると捉えて、各学年においてふさわしい内容を取り上げ、さらに充実させていきたいと存じます。
・宿題を利用した情報発信とは、教科通信のようなものでしょうか。具体的な内容を教えていただけたらと存じます。
・保護者会当日は、授業時数確保の関係で、4時間授業参観を実施した上で午後に保護者会を設定しています。授業時間を2時間程度にして、生徒は下校、給食なし、その後に保護者会という午前中だけの計画もできます。今年は特にカレンダーの関係で授業日数が少なく、苦労した年でしたが、来年は検討の余地があります。ご意見をお聞かせ下さい。
・小学校との行事のすり合わせは、毎年実施しておりますが、4小学校との調整が必要である上、小学校では行事がたくさんありますので、結構調整が難しいのも事実です。運動会、文化祭、保護者会を中心に調整しております。今年は、飛翔祭と鼓笛パレードが重なったとのことでした。来年に向けて細心の注意を払い、計画して参ります。
・土曜日の保護者会の件ですが、昨年度多数のご要望がありましたので、ご要望を受けて土曜日に設定しました。その結果ご参加がかなり増え安堵した次第です。統合新校ですので、ご一緒に学校を創っていく段階です。平日ですと、ご参加が非常に少なく、これでは困る、ということでご参加の多い日を選んだ次第です。どうぞご理解下さい。
・色々な形で生徒の情報をというご希望に関しまして、反抗期の子供達はご家庭ではあまり口を開かないということですので、情報発信の方、鋭意努力いたします。ただし、生活指導や健康上の問題など、個人情報も多く、詳しく情報発信できない内容も多々ありますので、その辺りはご理解下さい。
・見守りメールは、担当者も決めてスタンバイしておりますが、まだ今のところ出番がない状態です。緊急な場合は活用します。

今日で、自由意見への回答が7回目となりました。次回、「特色ある教育活動について」で一応終わりです。貴重なご意見有難うございました。また、お読みいただき有難うございます。





学校評価自由意見への回答6(学校生活全般)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎回、読んでいただき有難うございます。この回答をきっかけに、また新たなご意見が届き、新たな発見、新たな創造があることを願っております。

○学校生活全般について(1月19日)

【評価】生徒たちの明るい挨拶がすばらしい(多数)。毎日楽しそうに登校している(多数)。基本的マナーを指導していただいていることが分かる。まとまりがあって良い。とにかく良い。先生が素晴らしい。全体的に落ち着いていて良い。大半は落ち着いた生活を送れている。規則正しい、明るい生活リズムが浸透していて素晴らしい。行事など列を乱す生徒もなく、私語もなく素晴らしい(2)。カウンセラーの存在が強い。ヘルメットの取り組みはとても良い。小中交流会で低学年から参加できる催しなど特に良い。

【意見・要望】名札着用を。小中9年間の見通した教育とは。教材が重すぎる。メリハリをつけビシッと授業を受けてほしい。落ち着かない子がいて授業に集中できない。働く親が参加し、輪を作れるようなプログラムを。何がいつ起きるか分からない時代に主体的に動ける中学生になってほしい。災害に対する知識はあまりない。問題行動について。生徒間での気になる話をきくことがある。

【回答】
・名札着用、ご要望どおりです。
・小中9年間の見通しとは、望ましい生徒像に始まり、基本的な生活習慣、あいさつ、学習に対する構え、家庭学習、心の教育、体力向上、「気づき、考え、行動する」主体性、
英語教育推進、いじめ防止等について、一緒に共通の目標をもって取り組んでいることです。授業での交流、行事での交流、地域活動での交流などの方法で進めています。教師サイドも、年間3回の合同研修会をもち、年間6〜7回の小中交流会を実施しています。
・教材が重すぎる、その解決策として個人ロッカーを設置していただいております。
・授業態度については、全学年共通の授業規律をさらに徹底させていきます。
・PTAの活動で、年間1回参加のローテーション方式を工夫していただきました。保護者の皆様の「輪、和、話」は学校にとっても、子育てにとってもとても大事です。地域コミュニティーの関係性が薄まっている昨今、学校が縁となってネットワークが生まれ、子育て相談の輪、悩み相談の輪、地域コミュニティーの輪が強まっていくことを期待しています。働く親が輪を作れるようというご提案ですので、まずは、お忙しい中ですが、お休みの時など、校長室にぶらりと寄っていただき、ご提案下さい。歓迎します。
・主体的に動ける生徒、貴重なご指摘です。災害時、大人の指示通り動いて、うまくいかなかった悲しい事例がありました。大人も間違うことがあります。自分で考え、判断するという習慣を日頃から指導しています。
・問題行動については、未然防止、問題発生時の早期解決、再発防止を目標に生活指導部を中心に組織的に対応しています。400名の生徒がいます、思春期の不安定な時期でありますので、問題がゼロというわけには至りませんが、その都度迅速に的確に対応しているところです。ご指摘の問題行動について、今のところ再発はありません。今後も、教育的な配慮で学校としてできることを考え、全体指導、訴えを継続していきます。深い、本物の反省に繋がるよう願って指導しています。

・PBSという考え方があります。POSITIVE BEHAVIOR SUPPORT、善い行いをサポートしていけば、個人の中の悪い部分が減っていって、善い行いが増えていくといった考えです。米国の研究で効果が上がっているという報告もあります。

大鳥中でのこれまでの生活指導の姿勢もこの路線ですし、効果が上がってきています。「褒める、自信をもたせる、自己肯定感を高める、楽しい充実した学校生活を送らせる、期待する、将来への夢や希望をふくらませる。」この方法で、より善い行動が増えるようサポートしています。いかがでしょうか。ご意見をお聞かせ下さい。 

学校評価自由意見への回答5(特別活動)

画像1 画像1
写真は茶道部です。文化部も色々あります。

○特別活動について (11月18日回答)

【評価】行事や部活動がさかんでいい(多数)。よい(多数)。すばらしい。部活動の数が充実している。土日もなく部活に力をいれていただき先生方に感謝。お忙しい中、ご指導有難うございます。男女とも優勝できました。大変ありがたいが、先生方の負担が心配。生徒にとってよい経験。部活動で先生や先輩に対する尊敬・敬意を学んでいる。生徒会も部活動もまじめに取り組んでいていい。最高です、文化祭がとても印象的でした。生徒の自主性を重んじていてよい。生徒の成長を促している。運動会・飛翔祭、クラスの団結する行事、楽しめている。

【両方の意見】部活動の数が多いから、減らしてほしい・残してほしい。練習日が多い・、少ない。練習時間が長い・短い。

【意見・要望】昨年まであった部がなくなり残念。水泳部冬場は泳げないのが残念。積極的に外部指導員による指導を進めてほしい。文化祭は自由度が少ないので、生徒の意見を聞いてほしい。

【回答】部活動に関しては、感謝の声が多くありました。各部の練習が活発に展開され、成果も上がってきているので、保護者の皆様の満足度が上がってきているようです。先生方の負担が心配という声もありました。

・部活動の数をどうするかは非常に大きな課題です。ダイバーシティー多様性尊重、生徒一人ひとりの色々な個性・能力・特技を尊重するという学校の姿勢から、全て残していきたいというのが校長の考えでありますし、先生方も賛同してくれています。もし、一つ減らすとしても、生徒や保護者の皆様の合意形成を図っていくのは至難の業です。ですので、残した上でどう運営していくか、今日まで知恵を絞ってきたところです。今回、部の数を減らしてほしいという声は数人でしたし、昨年よりぐっと減っています。現状に納得いただいている方が大多数だと捉えていますが、いかがでしょうか。ご意見下さい。
・練習時間や回数については、意見が分かれています。部内で生徒の要望も聞いています。部活動保護者会などでもご意見下さい。保護者の代表の方が意見をまとめて下さると有り難いです。
・練習場所については、区の方から2中跡地の学校サポートセンター運動場と体育館を候補に上げていただきました。四中が使えなくなったらいよいよですので、校内で検討しています。ただし、部活動顧問からすると、引率しての往復はかなり大変です。そこで、今のところ校庭も体育館も融通をきかせ合いながら、譲り合いながら練習しています。何とか回っていると言えます。今後も不平等感など出ないよう、今回のご意見を受けて、部活動顧問会を中心に再度検討して参ります。
・昨年まであった部は、合唱部です。合唱部は昨年も後期から部員がいなくなり、活動ができなくなっていました。希望者が多いようなら、教えて下さる方もおられますので、復活もありえますが、残念ながら今のところ希望者がいない現状です。
・水泳部はご存じのように温水プールではありませんので、夏場だけの練習となります。冬場は基礎トレーニングやランニングで体力増強をしています。
・外部指導員は積極的に活用させていただいています。助かっています。専門性高く、熱心にご指導下さっています。ほとんどの部に入っていただいております。
・文化祭については、生徒実行委員会を中心に企画・運営を理想としています。まだ、始まったばかりの学校です、企画が固定しているわけではありません。柔軟に対応できる部分もあるでしょうから、生徒会や実行委員会を中心に企画提案していけたらと期待します。「自主・協働・創造」の創造の部分です。大鳥中生にはそれができるという気がしますので、是非。


学校評価自由意見への回答4(学習指導)

画像1 画像1
○学習指導等について  (11月17日回答)

記述が一番多くありました。関心の高さが伺えます。昨年度ありました、学力向上に力を入れすぎ、という意見はなくなっていました。バランス良く知徳体を大事にしていることをご理解いただけたのだと嬉しく思います。

【評価】電子黒板が良い。授業落ち着いている。授業が分かり易い。進路説明会に1・2年保護者も参加でき良かった。英語の授業に力を入れていて良い(多数)。

【両方の意見】宿題が多い・少ない。家庭学習への指導がきめ細かい・そうでない。丁寧なフォローがある・ない。

【要望】補習を希望。進路指導について、上級学校に関する指導を早い時期から。3年生はハードスケジュール、宿題など全体量を把握してほしい。4教科、興味をもたせてほしい。姿勢の悪さが気になる。女子は足をそろえること。教科によっては私語が気になる。なぜ英語が必要か説明すべき。国語を掘り下げて教えるべき。評価基準の資料フォーマット全教科で統一を。

【回答】・補習は放課後実施中。土曜補習もテスト前に実施中。参加は大歓迎です。担任に問い合わせて下さい。放課後補習、英語は木・金、数学は木、理科は火曜日に実施しています。
・進路指導は、3年間系統立てて実施しています。上級学校訪問は、授業時間確保の関係で学校の教育課程内では扱っていませんが、2年生で各自夏休み中に訪問するようにしています。調べたものは、新聞・レポートにまとめ廊下に掲示し、情報を共有しています。その他にも、進路への意識付けは学年・学級で進路だよりを参考に継続的に進めています。PRが不足していたかもしれませんので、進路便り、HPなどでも取り上げます。
・授業態度や姿勢について、勝手な私語は厳禁ですので徹底します。授業のマナー違反は先生に失礼だし、学問に対して失礼だし、学べる環境に対しても失礼であること。はた迷惑だということをご家庭でもご指導下さい。ただし、発言やつぶやき、話し合いが大事な授業も増えています。姿勢では脳に影響する体幹が大事ですので、その都度注意喚起します。ただし、今の生徒たち6時間継続して緊張、集中を持続させるのはやや難しいです。座学の時間も、全て完璧な姿勢とまではいきませんので、メリハリをつけて指導しています。
・4教科、授業改善工夫しています。楽しそうで熱中している授業風景を多く目にします。こちらもPR不足かもしれませんので、HPでも4教科授業の情報を取り上げます。
・英語だけが重要かについて、そうではありません。勿論国語はより重要です。読書指導に力を入れています。現行カリキュラムで国語の授業時数が英語より少ないのは、国語は全教科で学ぶのでという文科省のお答えでした。英語の授業が一番多いのは、諸外国に比べると、日本人にとって外国語習得は非常に苦手分野なので、特に時間を増やして徹底的に「使える英語」を目指していくという方針です。ご指摘のことは、文科省の審議会の中でも意見が分かれた部分です。大鳥中でも英語だけを偏重しているわけではありませんが、特色として英語教育にスポットを当てている訳です。英語がただしゃべれても、伝える内容がなければ意味がありません。国語も、理数も、社会科も、4教科も、いずれも大事です。クールジャパン、科学技術創造立国日本です。全てを大事にしておりますので、ご安心下さい。
・宿題の量、かなりのボリュームであるとのこと。ご指摘有難うございます。全教科でどの位の宿題が出ていて、いつまでなのか、というのは長期休業中の際は調整していますが、日常的には職員室の話題で飛び交う程度です。教師サイドでは、一度に重なって生徒が困っている時には、期限を延ばしたり配慮しているようです。ですので、ご指摘のようにキャパを越えている場合、生徒から発言してはどうでしょうか。一番分かっているのは生徒自身ですので、遠慮せずに言って下さい。無茶な宿題を課す先生はいないはずですので。
・評価基準、同じフォーマットにというご要望、検討します。

学校評価自由意見への回答3(心の教育)

画像1 画像1
写真は、中間考査受験のようすです。

○心の教育について  (11月17日回答)
【評価】道徳の授業大変有り難い(多数)。本来家庭でやるべきところ感謝しています。職場体験とても良い活動。連絡帳での先生とのやりとり素晴らしい。いじめがなく落ち着いている。優しい生徒が多い。よくなされている。GOOD!
【質問・要望】形式化していないか、心に響いているか、自ら考える機会があるか。地域の高齢者や障がい者との交流を。

【回答】道徳の授業は、道徳的価値を教えるだけでなく、語り合いを通して、道徳的な価値に気づかせるようにしています。葛藤しながら考えることを大事にしています。何が正解か決まっていない問いについて、友達の意見も聞きながら、考える時間です。ですので、生徒たちは自分の意見が伸び伸びと言え、友達の意見も聞けるので道徳の時間は好きと言います。昨年の3年生面接練習でも、道徳の授業が好きという生徒が大勢いました。三中四中の統合がスムーズにいったのも、生徒達の豊かな心のおかげではないかなと思います。違いを認め、違いを楽しみ、じょうずに溶け合うことができました。

【回答】高齢者や障がい者との交流について、5組・わかたけ学級との交流は日常的にあります。行事だけでなく、交流給食や授業交流を増やしているところです。わかたけ学級は場所が離れていますが、本校に来校する機会に交流給食や授業交流を計画しているところです。高齢者との交流は特に時間を設定してはいませんが、大鳥中では3大行事や社会を明るくする運動、3年生面接練習、つなフェスタ等で地域のお客様が大勢お見えになります。ですので、色々な年齢の大人の方達との交流には恵まれています。日常的に交流が深まっていると言えます。


学校評価自由意見への回答2(学校全体)

画像1 画像1
まずは、たくさんのご意見をいただきましたことにお礼申し上げます。保護者の皆様のご意見は「宝の山」です。分析・検討しているところです。昨日は体育・健康教育についてお答えしました。今日は学校全体と教育目標について。少しずつですがご勘弁下さい。

学校評価自由意見に対して (回答していきます)11月16日

○学校全体
【評価】楽しく学校に通っている(多数)。明るく落ち着いている(多数)。仲が良い。制服をきちんと着こなし素敵な笑顔がある。学校に活気がある。特色がある。合唱や体育祭で団結力が養える。部活動や区連体で成果をあげている。生徒にやる気がある。先輩が優しい。先生が熱心で誠実。先生が前向き。先生が丁寧。大鳥中を選んで良かった。期待していた以上に優れた学校。校舎が清潔。

【要望】もう少し声がけを。保護者や生徒との話し合いが不足。服装(クールビズ希望)。
【回答】意識しているつもりですが、さらに丁寧に対応します。意見を聞く会を増やします。

○教育目標
【評価】素晴らしい目標。英会話や積極性、自分から考える力、仲間と協力し一つの活動をしていく力、誰もが主役になっている感じがいい。目標どおりの生徒の成長が見られる。目標にそって頑張っている。共感する。3つとも目指していると感じる(多数)。目標が高いが生徒もそれに合わせてほしい。英語に力を入れているので生徒に浸透すると良い。

【質問】国際社会が漠然としている。生徒は何を意識しているか。教育目標が抽象的。
【回答】「国際社会」については、特に本校独自に定義づけしている訳ではありませんが、一般的な考えと同じです。ひとことで言えば国際化した社会、グローバル化した社会、国家の枠組みを超えた、地球規模でものごとを考えていかなければならない社会です。政治・経済はもとより、人口問題、環境問題、エネルギー問題、人権問題、貧困問題等の諸課題を全地球的規模で捉え解決していかなければならない昨今です。異なる文化を持つ人々が、互いの文化や価値を受け入れリスペクトし、「多文化共生」の中で、諸課題にあたっていかなければならない社会になっています。国際社会の一員としての自覚をもち、課題解決に貢献しなければならないことが増えています。

→→→ そこで、必要になるのが、
1・・・語学力、コミュニケーション能力
2・・・主体性、積極性、チャレンジ精神、協調性、柔軟性、責任感、使命感
3・・・異文化に対する理解と、日本人としてのアイデンティティ
これらは、大鳥中の目指す「グローバル人材育成プラン2016」と軌をいつにしていますので、何も特別に新しいことをする必要はありません。今ある目標を意識して、少しでも目標に近づけるよう挑戦していくことが大切であると考えます。生徒は意識して挑戦していますよ。

【回答】「教育目標が抽象的」については、「自主・協働・創造」を「自分から、友達と一緒に、新たな価値を創り上げること」と分かり易いことばに訳して、行事の度ごとに話をしています。大鳥中の新たな歴史を創り上げていることも、みんなにとってより良い学校を創り上げていることも、行事を創り上げていることも、教育目標そのものです。
ですので、かなりの部分達成できていると感じています。因みに、1年の生徒自由意見からは、良い目標であるという評価が9名あり、回答数の大部分でした。すごくいい1名。新しく、すばらしい大鳥中にぴったり1名。少し心配が1名でした。英語に訳しているから、分かり易いと言う意見もありました。

昨年のほほえましいエピソードですが、受験生の校長面接練習で、「教育目標は?」と質問したところ、「ビィヨンド」という答えがありました。ビィヨンドが定着しているとは、何と嬉しいことでしょう。何度も耳にしていると、いつのまにかチャレンジ目標になるようです。

学校評価自由意見への回答1(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子も持久走が始まりました。いつも感心することですが、チャイム前から自主的に基礎トレーニングをこなし授業に臨む姿、一人の見学者もなく、忘れ物もなく全員参加の状況、持久走で速い遅いはあるけれど全力で疾走する姿、全員を互いに応援するかけ声、良い授業風景でした。

●学校評価保護者自由意見の欄には、大鳥中の運動会や区連体、部活動の活躍を素晴らしいと高く評価しておられる方が多くありましたが、中には要望もありました。

【要望】3年生からは、足腰が強くなるような長距離走を、運動不足なので適度なスポーツを、2年生からは、子供の体力低下が気になります、バレーボールのサーブが入らない人が何人もいる、1年生からは、マラソンや縄跳びのイベントが小学校では毎年定番でした、というような意見・要望が書かれていました。

【回答】ご存じのように、大鳥中ではかなり体力向上に力を入れているところです。区連体や部活動の成績がその成果であります。しかし、ご指摘のように、「今の子供たちは、、、」「都会の子供たちは、、、」なのです。特に、運動部に入っていない生徒の運動不足は、全都的にも課題になっているところです。週3時間の授業だけでは十分とは言えません。

ですので、ご家庭でも運動を意識していただくようお願いします。健康・体力は全ての土台ですから。バスやタクシーを控えて歩くこと、エレベーターを控えて階段を上ることから始めませんか。

運動能力調査で全国と比較すると、目黒区は男女ともに、持久走と立ち幅跳びは国の平均を上回っていますが、握力とボール投げが国の平均を下回っています。投げることと、握力はどうしたらいいのか難しいのですが、家のお手伝いが影響するかもしれません。昔見た映画「ベストキッド」では、家の手伝いで基礎体力を上げていたのを思い出します。

球技については、私も子育て中は近所の公園で円陣パスをしたり、バドミントンしたり、テニスをしたり、公園までジョギングしたりしたものです。土日だけでしたが、懐かしい思い出です。今は体力が落ち、散歩しかできなくなりましたが、校舎内をシャカシャカ動きまわり、メタボ対策を心がけています。大人も子供も、「いつでも、どこでも、プチ運動」、心がけてみませんか。

11月22日(火)アイマスク体験

本日2年生と5組は、アイマスク体験をしました。アイマスクをした状態で、友だちに支援・誘導してもらいながら体育館を歩きました。壁際やちょっとした段差にもしっかりと気を配らないとケガをしてしまいます。この体験を通して、障がいのある方の理解をさらに深めてもらいたいと思います。

11月25日(金)13:30〜車イスバスケットボールチームの方々をお呼びして、講演会と体験を行います。人権教育、オリパラ教育の一環として行います。保護者の方のご参観も可能ですので、ぜひお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケ都大会(11月20日)

画像1 画像1
立川8中で、杉並向陽中と対戦しました。残念ながら負けましたが、健闘しました。
都大会に出られただけでも、凄いことです。
大勢の応援の皆様、有難うございました。女子バスケも応援頑張ってくれました。

無題

画像1 画像1
11月19日土曜日、中学生東京駅伝の目黒区代表の選考会です。本校の生徒も雨の中参加しました。全力で走りきりました。

油面小展覧会/不動小学芸会

画像1 画像1
画像2 画像2
油面小展覧会では、わかたけコーナーがとてもカラフルでした。6年生のアボリジニー点描画を始め、各学年の力作が揃っていました。綺麗でした。

不動小は学芸会でした。6年生の劇を見ました。「霊界空港」、台詞を通して考えさせられる題材がたくさんありました。大道具、小道具、音響、照明、ピアノ、合唱、全員参加でかなりハイスタンダード、いいものができていました。


わかたけ研究授業(11月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育委員会の先生方のご指導をいただきました。

色々な動物の音楽を聴いて動物に合わせた運動をする体操から、絵本に出てくる白い靴、赤い靴、青い靴の話を受けて、果物や身の回りの道具の色を学習しました。

3人それぞれに合わせた働きかけが非常にいいとお褒めをいただきました。

5組交流給食、わかたけ交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5組と1年4組の交流給食がありました。自己紹介の後、好きなスマホゲームの話などに花が咲いていました。

午後は、わかたけ学級と一緒に、演劇の練習をしました。キッズダンスの皆さんにご指導いただき、歌あり、踊りあり、楽器ありで、笑い声の絶えない楽しい練習でした。

校長講話が新聞に(11月15日)

画像1 画像1
日本教育新聞に昨日から掲載されています。

「心に響く校長講話」という小さなコラムですが、シリーズ8回、2ヶ月にわたり掲載されます。四中から大鳥中に変わる時の校長講話が、これから全国の小・中学校で統合が進む中、参考になるのではということで、この夏休みに依頼がありました。稚拙な講話ですが、少しでもお役に立てればとお受けした次第です。

目黒区立大鳥中学校が、区当局を始め、多くの皆様のお支えを受け、統合新校として順調に滑り出しているところを、皆様のお支えに感謝しているところをお伝えできればと思います。

3年社会科補習

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後、教室を回っていると3年教室から歴史用語が聞こえてきました。テスト前の補習をやっているようです。先生の質問に答えが飛び交い、試験勉強順調なようすが分かります。遅い時間にもかかわらず、大勢参加しています。GOODです。

3年生にとって大事な後期中間考査は、いよいよ今週水曜日からです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

放射線量測定結果

学校だより

授業改善プラン

学校評価

PTA配布文書