学校日記をご覧いただき ありがとうございます

1年生英語 (12月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美しいクリスマスソングが聞こえてきました。教室を覗いてみると、1年生です。元気良く、楽しく学習していました。

英語の歌に始まり、ジェスチャー英語、ペアの会話、伸び伸びとノリノリの授業風景でした。ジェスチャーは自分なりの振り付けも加わり、ピコ太郎だらけのようです。

しかし、内容は難しいところです。現在進行形、過去形が加わっていました。楽しく、難しいことを学んで、使えるようになっていました。グッドです。

子ども会議2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お客様方からは、全体会での代表生徒のまとめ方、発表の内容が立派だったという声を多数いただきました。あの各班の話し合いの内容をよくじょうずにまとめていたという評価でした。

日頃より発表の体験をたくさんしているからでしょうか、代表生徒はかなり堂々と発表していたと、教職員の間でも高評価でした。写真1枚目です。

写真2枚目は、全体のようすです。お客様も多数ご参加いただきました。学校評議員、主任児童委員、民生委員、地域教育懇談会、学校PTA、ご来賓の方々です。有難うございました。

写真3枚目は、班の話し合いのようすです。5組も一緒に話し合いに参加しました。

いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議(12月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田道小、下目黒小5年生と、不動小、油面小6年生と大鳥中学校2年生、総勢353名でいじめ防止の話し合いをしました。

「いじめをなくすにはどうしたらいいか」について、7人ずつの班に分かれて、皆で真剣に話し合いました。地域・保護者代表の皆様にもご参加いただきました。

最後に全体会で、代表生徒が話し合いの内容を発表しました。
・相手がどう考えるか想像することが大事だ。
・からかいの雰囲気に流されない、自分の考えをもつことが大事だ。
・認識していなくても、相手が嫌がったら、それはダメだ。
・いじめをなくす環境づくりが必要である。
・個性を尊重する。
・一人でいる人がいたら声をかける。
・あいさつをする。
・いじめの前兆に気づくこと。
・いじめを見つけたら勇気をもって、先生や大人に伝える。
・ポスター、標語などで意識を高める。
・今日の話し合いを忘れず、実践する。等々

最後に教育委員会の先生から、「今日の真剣な表情や勇気ある発言を大事にしていけば、いじめゼロの学校をつくることができる」と、応援いただきました。油面小学校の秋山校長先生からは、いじめられた人の手紙を紹介して、「辛い思いをしている人のことを考え、いじめ防止を実践して下さい。皆さんにはできると確信します」とまとめていただきました。

全員が人ごとではなく、自分のこととして真剣に考えた今日の会議、非常に有意義だったと思います。これまで、知らず知らずのうちに嫌みなことを言ったり、やったりしていた人も、きっと気づいてくれたことでしょう。大きな前進です。学校全体に広げていきましょう。ご家庭でも、話題にしていただけたら幸いです。

給食運営協議会・書写(12月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校給食運営協議会がありました。保護者代表の皆様にもご参加いただき、よりよい給食運営について話し合いをしました。大鳥中の給食については、非常に高い支持をいただきました。栄養のバランス良し、味・色合い良し、メニューの楽しさ良し、調理の丁寧さ良し、食育良し、安全安心の細心注意良し、野菜高騰期の工夫良し、と高い評価をいただきました。給食は大鳥中の売りでもありますし、区立学校の売りでもあります。

「遠くの私立より、近くの公立、そして味覚の公立」で、今後も頑張ります。

2年生書写の作品が並び始めました。それぞれ、味のある作品に仕上がっていました。今日は2点だけ、好みで選ばせていただきました。

千客万来

画像1 画像1
今日は、午前中が学校監査でしたので、監査委員の皆様にご来校いただきました。午後は、演劇舞台発表で、保護者の皆様にご参加いただきました。夕方は、区中学校長会で、各中学校の校長先生方にご来校いただきました。

大鳥中1年8ヶ月を応援していただきました皆様、大勢の方にお越しいただき、大鳥中の「今」をご報告できましたこと、何とも嬉しい限りです。

監査委員の皆様には、予算関係を筆頭に色々と多岐にわたり的確なご指導をいただきました。学校経営のようすについてもご質問があり、開校以来のようすをご報告させていただきました。その後、校舎内をご見学いただき、授業のようすもご覧いただきました。大鳥中の生徒たちのようすをじっくりとご覧いただき、落ち着きがあり、活気があり、順調に軌道に乗っている統合新校の「今」を喜んでいただきました。

「朋あり遠方より来たる、また楽しからずや」の心境です。

監査委員の皆様方を友と呼ぶのは大変に無礼かもしれませんが、ご容赦下さい。しかし、これまで長い期間、大鳥中の開校を準備し、大鳥中の開校を祝い、大鳥中のその後を見守り、応援して下さっていた皆様です。大鳥中にとって、そして私共教職員にとって、大事な朋友に思えます。そんな訳で格別の嬉しさでありました。たくさん応援のおことばをいただき、ますます元気が湧いて参りました。本当に皆様有難うございました。

写真は茶道部のようすです。皆様には感謝を込めて、薄茶でおもてなししたかったところですが、きまりでそうもいきません。写真でご勘弁下さい。

5組・わかたけ舞台発表(12月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恒例の、舞台発表です。

今年は、演劇の専門家「キッズ東京」の皆さんにご指導いただきました。昨年の時代劇「目黒のさんま」も良かったですが、今年は歌あり、踊りあり、光の芸術ありで、さらに本格的な作品に仕上がっています。今日まで、何回も何回もご指導いただいており、その積み重ねがひとつの作品にまとまっています。

すでに、リハーサルで大盛り上がりですので、この後、全校生徒の歓声が楽しみです。演劇っていいですね、芸術っていいですね。

生徒一人一人の出番を盛り上げていただき、素晴らしい演出に感謝いたします。

1年人権教室、お茶の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権擁護委員の岩崎保先生をお招きして、「人権について」「いじめ防止」について学びました。「人権って何?」「いじめはなぜいけないの?」という質問に、たくさん手があがり、自分なりに考えた意見を発表していました。

同時に、色々な事例を教えていただき、意外と気づいていなかった、仲間はずれや無視、悪口の怖さを知ったのではないでしょうか。人権やいじめについて、大人も子供も敏感になりました。みんなが幸せに生きるため、みんなが幸せに学校生活を送るため、差別やいじめを絶対許さない学校にしたいものです。

放課後には、茶道部からお茶席へのご招待がありました。落ち着いた雰囲気の中で、結構なお点前を頂戴しました。和の文化、豊かな時間を大事にできて何よりです。本格的なお茶室がない中で、水曜だけ教室を和室に変え、工夫して活動しています。図書ボランティアさんも、喜んで参加して下さいました。

授業のようす(美術、書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生美術では、和風の小物入れを作っていました。終了間近まで脇目もふらず集中している生徒もいました。いい作品を作るには、大事な姿勢です。

1年生は書写でした。今年の漢字を書いているのでしょうか。落ち着いた雰囲気の中で、どちらの教科も和の文化を大事に学んでいます。

1年学年集会(12月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年集会は、学級委員からの呼びかけ(写真3枚目)と、英語スピーチ(写真1・2枚目)の表彰でした。

学級委員からのチャイム着席調査は、学級委員会の発案で、チャイム着席をすばやくするために競い合ったようです。統計をグラフにまとめて報告してくれました。一番頑張ったのは、1組でした。(チャイム着席とは、始業のチャイムで、すぐ席につくという授業ルールのことです。)

英語スピーチ表彰は、「友達の紹介」で良かったスピーチの表彰でした。アダムス先生、イザベラ先生から表彰状を受け取り、上機嫌です。各クラスから、3位、2位、1位、スペシャル賞が選ばれました。アワード効果は抜群、みな羨ましそうにしていました。

スピーチは、3年生代表が全校朝礼で発表してくれました。1年生のスピーチも、是非どこかの場面で披露してもらいたいと思います。

3年生面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で6日目になりました。友達同士で情報が行き交っているせいでしょうか、最初の頃に比べると次第に答えがしっかりしてきました。スラスラ答えられるようになっています。

質問内容は、大鳥中学校の紹介、学校の教育目標、クラス紹介、クラス目標、担任の先生の信条とされていること、そこからどのようなことを学んだか。中学校生活で活躍したこと。貢献したこと。得意教科。委員会。部活動。高校志望の動機、見学時の感想、期待する生徒像に対して自分は、高校生活で何を頑張るか、高校生活に対する夢。といった一般的な質問からスタートして、応用編にも挑戦してもらっています。

考えを、しっかりとした根拠のもと、分かり易く、表現豊かに答えられる生徒がいます。声にメリハリがあり、熱意を伝えられる生徒がいます。その半面、まだ遠慮気味の生徒もいます。都立の推薦入試に向けては、恥ずかしさは禁物。そこから特訓が続いてます。

この練習は、将来の就活にも共通しています。自己を知り、自己アピール力を養成していく大事な練習です。企業で必要とされているのは、コミュニケーション能力、主体性、チャレンジ精神、協調性と言われています。通じるものがありそうです。


ハッピーホリデー飾り(12月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館飾り付けに、触発されて校舎内も飾り付けが増えています。今日は、WE LOVE OTORI の飾り付けをしました。「つなフェスタ」で作っていただきましたフラッグを活用させていただきました。賑やかになりました。有難うございます。

大鳥中の今年の漢字は、「 賑 にぎわい 」かもしれません。

避難訓練(12月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日、一週間が始まりました。

今日は避難訓練をしました。ヘルメット着用、基本の訓練は板についてきました。4分30秒で避難・点呼完了できました。後は、応用ケースです。授業中でないとき、先生がいないとき、登校下校時、とっさの判断が必要なことにも気づかせました。

5組、研究授業をしました。柔道の授業でした。真剣に、「礼に始まり礼に終わる」を学んでいました。

体育館横の掲示版、12月飾りが始まりました。図書ボランティアさんの力作です。是非お楽しみに。

三者面談最終日(12月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日間続きました三者面談、ご来校有難うございました。限られた時間ではありますが、ご家庭と学校とが、お子さんについての情報を共有することができました。

3年生は進路相談が中心となったことでしょう。面談を通して、これからの追い込みに、そして冬休みの頑張りに火がつくことを願います。

車いすバスケットの写真掲示(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日の車いすバスケット講演会の写真特集を掲示しました。当日は2年生と5組が参加しましたが、大変有意義な学習ができたと大好評でした。できれば全校生徒で受講できたら良かったという声もあった位です。

そんな訳で、全校生徒がパラリンピアンのお話を聞く機会はないかと検討していましたところ、先日、中P連講演会でお話いただいた大西瞳さんにご講演いただける運びとなりました。冬休み前にお話をいただくことができ、生徒達の頑張る力に火をつけていただけそうです。

テレビでも人気で、毎日大忙しの大西さんですが、何とか時間を取って下さるそうです。ご快諾に感謝いたします。12月の最終登校日22日に予定させていただきました。保護者の皆様にも後日ご案内をさしあげます。


1年国語研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目黒区中学校研究会の国語部会で、本校H先生が1年2組で研究授業を行いました。話し合い活動を中心にした考えを深める授業でした。どの班も、協力し合ってグループディスカッションに取り組んでいました。先生がとても丁寧に説明して下さっていました。

大学の先生や目黒区の先生方から、色々とお褒めをいただくのと同時に、ご示唆もいただきました。

生徒の声がやや小さい、もっと元気でもいい。文学作品なので心情を理解することが大事である。時間がやや足りなくて、作者の心情について深く考えるまでには至らなかったのが残念、ということでした。授業は教師の「命」です。これからも互いに研鑽に励みます。

掲示版増設(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掲示版をまた増設していただきました。今回も技術科O先生の手作りです。

夏休み中は、校内の各フロアーに5〜6枚増設していただき感動していたところでしたが、今回は正門から入ったところに作って下さっていました。

体育館横のガラスケース内が、4面とも学校PRで満杯だったため増やしていただいたようです。おかげさまで、また大鳥中の「見える化」が進みます。

今日は、「チーム大鳥」特集を作って掲示してみました。何と言っても、地域に見守られ支えられていることが、大鳥中の魅力であり、誇りだからです。感謝を込めて特集しました。

午後から、三者面談の保護者の皆様と、中学校国語部会の先生方が見えますので、関心をもっていただけることでしょう。

校長面接道場1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域代表の皆様にお願いしての集団面接練習に引き続き、校長面接練習も始めました。三者面談と並行して実施しています。これから1月26日都立推薦入試、その後の私立推薦入試、一般入試に備えて特訓が続きます。

図書ボランティアさんによると、放課後図書館において、友達同士練習が始まっているようです。ボランティアさんにもご指導いただいているようです。有難うございます。

12月6日 理科講演会

画像1 画像1
1年生は、理科公演会でめぐろパーシモンホールに行きました。2000年にノーベル化学賞を受賞した白川英樹博士の講演『自然に学ぶ楽しさ セレンディピティーと発明、発見』をテーマにお話いただきました。とても良い経験ができました。

演劇祭 写真2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パーシモンホールで上演させていただき、生徒達は大喜びです。声が響き、音響照明も本格的で、かなり演技に熱が入りました。学校の文化祭の時より、随分上達していました。
50分の劇を、長い台詞をよく覚え、自分たちのものとしました。訴えるものもたくさんありました。将来のスターが育っているかもしれません。

応援して下さる皆様に、感謝申し上げます。

演劇発表のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
過日、パーシモンホールで実施された演劇祭の時の写真をいただきました。その時のようすが思い出されます。8中さん、9中さんと一緒に演劇を楽しみました。

大鳥中としましても、これだけの人数で上演できたのは嬉しいです。1年生が大勢入ってくれて、演劇部が盛り上がり始めてます。演劇を通して、様々な学びがあったことでしょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

放射線量測定結果

学校だより

授業改善プラン

学校評価

PTA配布文書