学校日記をご覧いただき ありがとうございます

志の春さん落語講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい写真がありました。場のようすが伝わります。アップで見ると、噺家さんの真剣な表情、役になりきったしぐさ、口の動きが分かります。与太郎でしょうか、ご隠居さんでしょうか、奥さんの役でしょうか。

写真3枚目、前座パート2の生徒会も、最近は出番が多くあり、余裕の表情です。楽しそうにリズム英語を唄って、志の春さんコールを誘ってくれています。

●志の春さんの落語だけを一方的に聞くのではなく、こちらも生徒の英語を披露したらどうでしょう、これもあるお母様からのご提案でした。こちらが気づかないところに、ご助言いただき、いつも助けられています。

ですので、滑川会長さんのごあいさつに始まり、牛島の前座パート1、生徒会の前座パート2と、こちらの盛り上げる気持ちも伝わり、場も温まり、ワンランク上の講座になったのではないでしょうか。

もちろん、大道具、小道具、掲示版、パンフレットの盛り上げも影響していたようです。さらには、地域の皆様が大勢お運びいただいており、落語通らしき客層にもかなり気合いが入ったようです。

私が前回聞いた時より、ずっとレベルの高い内容でした。前回聞いたのは、日本教育会講演会で、100人位校長さんだらけの会でしたが。(笑い)

卒業遠足3

画像1 画像1
 

卒業遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2
そろそろ帰ります。

卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業遠足でディズニーシーに来ています。天気もよく、楽しかった1日もう少しで終わってしまいます。

保護者会、PTA役員運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者会全体会、学年保護者会、学級保護者会、有難うございました。各学級では、「先生方お世話になりました」の声をたくさん受けたようで、先生方いい表情でした。嬉しそうでした。

●PTA役員会も最後の会合となりました。今日は一年のまとめです。

学校を全力で盛り上げていただきました皆様には、何ということばで感謝したらいいのか分からない位、感謝いたしております。今日、落語講演会を開催していただいたのを筆頭に、いつも学校にできないようなビッグイベントを催して下さり、また、色々な懸案に対して早め早めに手を打っていただき、情報も下さり、本当に助かりました。おかげさまで、非常に苦情の少ない学校、お褒めの多い学校、今時珍しい学校でいられました。

学校の良きアドバイザーであり、良きパートナーであり、良きサポーターとして、しっかり支え、しっかり守っていただきました。滑川会長様始め、皆様のおかげです。熱い思いに感謝申し上げます。

●今日は、何と来年度の役員さんにもお越しいただきました。小学校で会長・副会長をやられていた蒼々たる方々が揃って引き受けて下さったようです。凄いPTAになりそうです。楽しそうです。熱い地域ですね。嬉しいです。

大鳥中は、ますます勢いがつきそうです。「どおにも、止まらない」です。

落語講演会(3月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大鳥中2年目のまとめの段に、大変大きなごほうびをいただきました。

PTAと地域教育懇談会の共催で、「立川志の春さんの落語講演会」でした。落語初めてという生徒が多くいましたが、いっぺんに落語ファンになったのではないでしょうか。笑いあり、涙あり、人生の教訓ありで、「落語ってほんとに素晴らしい、楽しかった」という感想を聞きました。

今日は、志の春さんの海外での学生時代の気づき、日本人としてのアイデンティティーから、落語との出会い、転職のくだり、落語会に入門してからのようすも交えながら、人生何ができるかまだ分からない、不可能とすんなり諦めないで飛び込んでみてはどうか、という勇気をいただきました。英語にまつわる笑いもたくさんありました。また、楽しい落語2本と、技ありと感動する落語を1本、合計3本もご披露下さいました。

途中、英語落語も加えていただきましたが、大鳥中生は、英語落語の方が笑いのボルテージが高かったような気がしました。

講演後も暫く残っていただき、PTA役員の皆様や地域教育懇談会の皆様とご歓談下さいました。

私も前座パート1として、「志の春さんはエリートのブランドを投げ捨てて、ハイリスクな落語会に入門なさり、波瀾万丈の人生航海だったでしょうが、後悔はないですか?」という上出来の前座だったと思いますが、話題にはならなかったです。生徒会の前座パート2のリズム英語は良かったようです。

今回の講演会、ご案内プログラムに始まり、金屏風に、桜飾り、めくりプロと、色々ご準備下さいました。皆様に感謝申し上げます。こちらもプロの技に、「すごい!」と感服いたしました。

作品展示会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
傑作ぞろいです。大勢の方にご覧いただきありがとうございました。

写真1枚目、美術、2枚目わかたけ学級の絵画と書写、3枚目は5組刺繍です。

薬物乱用防止教室(3月7日)

画像1 画像1
3年生はここのところ毎日、特別講座が目白押しです。今日は、薬物乱用防止教室を実施しました。ご指導ありがとうございました。

その他にも、租税教室、年金教室、救命講習会、デートDV防止教室など、盛りだくさんです。ご指導下さる皆様方に感謝いたします。

明日は、落語教室です。

出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日、田道小学校に出前授業に行きました。今回も、生徒たちが先生役、6人のボランティアがミニチューターとして、楽しく英会話の授業をしました。

あいさつ、フォニックス、リズム動作、スピーチ、ビンゴという流れで、たくさんの英語が飛び交いました。

生徒たちへの応援

画像1 画像1 画像2 画像2
8日の「志の春さんの講演会」にと、金屏風を届けて下さいました。今回もまた、下目黒美術部の皆様のご厚意です。

今回の講演会は、受験で頑張ってきた生徒達へのお疲れ様、という意味合いで計画してくださっています。PTAの皆様、地域教育懇談会の皆様に感謝申し上げます。そして、こうやって金屏風や、めくりプロまでご用意いただきました美術部の皆様にも感謝申し上げます。

3年生諸君、皆さんの今日までの頑張りを応援して下さっている方々が大勢いらっしゃいますね。疲れが吹き飛びますよね。嬉しいですね。8日を楽しみにいたしましょう。

もちろん、1・2年生も同様です。日々の頑張っている姿を、応援して下さっていますよ。

生徒会大活躍(2月13日)

画像1 画像1
今日は、「生徒会の日」になりました。

朝は生徒会朝礼から始まり、放課後は校長室に「シエスタ企画書」をもって提案に来てくれました。シエスタプロジェクトチームは、生徒会立候補演説の公約を実行すべく、3人のチームで色々な実践例や効果などの情報を集め、企画書作成までに至ったようです。今後の活動予定も明確に計画できています。すごい企画力に驚きました。生徒の力は無限です。今日も、「ビィヨーンド!」と喜びの声です。

その後は、生徒会役員全員で「受験生、応援メッセージ」を作りました。3年生喜んでくれることでしょう。

新入生準備説明会(2月18日)

画像1 画像1
今年は、ちょっと工夫を凝らして、生徒会役員の学校紹介からスタートしました。

○7人のメンバーで、大鳥中の自慢をリズム英語でアピールしました。生徒たちは、大鳥中のため、大きな声でノリノリ、ナイスパフォーマンスでした。保護者の皆様もほほえみながら手拍子で応援して下さいました。

○生徒のオススメは、英語キャンプに始まり、先生や部活動、給食にいたるまで、一人2個から3個正直に選んでくれました。

○校長からは、統合アンケートで約8割の方から「統合してよかった」という肯定的評価をいただいたこと。統合を成功させた自信経験から、生徒も先生も何事にもプラス思考で、多少の困難でも、粘り強く乗り越えること。みんな仲良く「笑顔の学校」であること。運動、部活動だけでなく、成績も優秀であること。

今年の進路状況は、またまたBEYONDでした。都立の推薦合格が昨年の12名から今年18名に上がったこと。その後も、続々と朗報が入っていますが、国立大付属2名合格、私立難関校では ICU1名、慶応2名、、、と上位校で躍進していること等をアピールしました。

○各先生方からは、教務、生活、5組わかたけ、事務、保健、給食と続きました。総力をあげて学校プレゼンに努めましたがいかがでしたでしょうか。まだ、迷っておられる方がおられましたら、「大鳥いいよ」とお勧め下さい。今なら、まだ若干、空席ありですので。

中学生東京駅伝 目黒区解散式

画像1 画像1
中学生東京駅伝の目黒区解散式がありました。特別賞として、過去の記録を更新した女子チーム、また、本校生徒の区間賞も表彰してもらいました。

3月3日(金)わかたけ学級:お別れ子ども会

わかたけ学級で「お別れ子ども会」がありました。3年生の卒業を歌やスライドショー、教職員や保護者の出し物でお祝いしました。卒業生の「笑顔」は、まわりのみんなを明るくしてくれました。17日の卒業式も「笑顔」でいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 晴天

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の後、輝くばかりの晴天になりました。

今朝は、3年生の進路だよりのご紹介です。昨日の結果を受けて、気落ちしている人たちに対する応援のことばがしみます。合い言葉「受験は団体戦」のとおり、最後までみんなで応援しています。

昨日は、私はじょうずに気持ちの切り替えをと応援しましたが、一晩考えました。じょうずに切り替えをとアドバイスするのは、ちょっと急ぎすぎ、余計なお節介だったかもしれません。一晩反省しました。

気持ちが沈んでいる人に、じょうずに切り替えを、はちょっと難しいかもしれません。沈み込む時間も気持ちの整理のため大事な時間ですから。なので、焦らず、十分な時間をとってもいいと思います。

沈むだけ沈んだら、後は浮かびあがるだけです。まだまだ、これからですから。

英語出前授業

下目黒小学校に英語の出前授業に行ってきました。英語科教員と3年生がミニ先生となり、小学生に英語を教えました。小学生も意欲的に取り組んでくれたので授業も盛り上がり、楽しい取り組みとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生による生徒の声〜その2〜

 【Sさん】
 大鳥中の生徒はとても明るくて、仲が良いです。一人ひとりの個性を尊重しているので、クラスによって雰囲気が違います!人数が多いので行事が盛んに行われていて、合唱祭や運動会は特に盛り上がります。そこでは、クラス一丸となるので団結力がとても深まり、今後の生活にいい影響を与えてくれると思います。先生方も生徒の意見を尊重してくれて、やさしく、おもしろく、個性的な人が多いです。いじめはないので、毎日楽しい学校生活が送れています!

 【Nさん】
 授業の様子
 大鳥中で過ごした中で、授業について何か不満に思ったことは一度もありません。当たり前のようですが、休み時間はにぎやかに友だちと話していても、授業時間になればいつでも落ち着いて過ごせるのは大きな長所だと思います。そのおかげで、授業がわからなくなることもなく、いつも落ち着いて勉強できました。

 【Mくん】
 大鳥中は部活動や学校行事が盛んで、自発的に行動できるようになる学校だと思います。生徒の雰囲気はとても良く、先輩との距離もだんだん近づいて来ると思います。学校全体が仲良く、先生とも良い距離感で生活できると思います。

 【Nくん】
 クラス一人ひとりが声を掛け合い、楽しむときは全力で楽しむ。そして、やるべきことはきちんとやりふざけすぎたときは、先生やクラスのみんなが教え合ったりして、とても良い雰囲気だと思います。僕がこの学校に来て、色々な人と関わり、人見知りがなくなった気がします。

ついに!完成しました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月から始めた「ペットボトルキャップピクチャー」がついに本日、完成しました!!記念すべき最後の1つは、生徒会長が付けました!
 200個近くのさまざまな色のペットボトルキャップが合わさって、1つのイラストとなりました。「ペットボトルキャップピクチャー」の企画は、様々な色・種類のキャップが合わさることで1つの作品になるという、まさに学校全体・学年・クラスの過ごし方と同じなのです。一人一人の個性を大切にして、みんなが力を合わせ、寄り集まりながら一つの行事を成功させていく。大鳥中学校の今の雰囲気を表現するのに、ぴったりの企画だったと思います。
 この「ペットボトルキャップピクチャー」は、3月3日(金)〜8日(水)〔午前9時〜午前3時まで(最終日は、午前12時まで)〕まで開催されている「飛翔祭展示の部」で見ることができるので、ぜひ!お越しください!!お待ちしております!!

都立校合格発表(3月2日)

学校日記を書くのに一番神経を使う日です。明暗が分かれ、悲喜こもごもの日だからです。今年もこの日がやって参りました。そして、予想どおり今年も都立校は厳しかったです。

全体では35名の合格でした。都立推薦合格18名と合わせると、53名ということになります。今日の合格は、日比谷2名、西1名、国際1名、小山台3名、三田1名、、、という具合に頑張っています。しかし、都立が第一志望の生徒が多くいましたので、悔し涙を流した一日でもありました。

そんな訳でして、老婆心ながら、悔しい思いをした人にアドバイスをします。悔し涙はめちゃくちゃ流すべきだと思います。2〜3日は落ち込んでもいいでしょう。ですが、その後は、じょうずに切り替えをして、悔しさをバネに、人生の糧にしてほしいということを願います。アドバイスになるかどうかは分かりませんが、少し私の場合をご紹介します。

●62年生きてきて思うのですが、誰にでも、何回も、悔しい時、悲しい時、イライラむしゃくしゃする時がやってきます。その度に、誰もが、何回も何かの方法でその悔しさを乗り越えなければなりません。悪い状態を引きずったままにするのは、決して良いことではないからです。ですので、こんな時こそ、自分でじょうずに切り替えることや、友達のサポート、家族のサポートが大事になってきます。悪い連鎖を断ち切るためです。

私は、甘い物を食べる、買い物をする、映画をみる、大声で歌う、歩き回る、空を見る、しゃべる、等で解決します。難しい料理を作ることもあります。また、名言などをブツブツと、となえることも効果的です。

失敗は成功のもと。Failure teaches success.
失敗は成功の母。Failure is the mother of success.   

I have not failed. I’ve just found 10,000 ways that won’t work.(エジソン) -
私は失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。
七転び八起き、艱難汝を玉とする、人生に無駄なことはない、、、、、等。

●ちなみに、私の母は切り替えの達人です。私達兄弟が入試に失敗する度に、「受かる人もいれば、落ちる人もいる、それが入試タイ。バッテン、その関係はずっと続くわけではない。きっと逆転があるはず。失敗を未来の糧にしなさい。冬来たりなば、春遠からじタイ、、、」と応援してくれていました。

母は戦争経験者、満州からの引き上げ者です。多少のことではビクともしませんでした。いくつも天災にみまわれ、不幸の連続だったようですが、肝がすわったのか、昨年4月の熊本地震でもビクともしませんでした。立ち直る力、レジリエンスの達人です。決して追いつけませんが、私達も、悔しさをはき出すだけ、はき出したら、その後はじょうずに立ち直りましょう。

人生至る所に青山あり、ですから。決まった学校がきっと一番の学校になりますよ。

画像1 画像1

教育会(3月1日)

画像1 画像1
目黒区教育会でした。3つの部会の研究発表の後、石原良純さんの講演会でした。

「空を見よう」というテーマで日常生活の中でふと見失いがちな点に気づかされる講演会でした。中でも、仕事を楽しもう、という姿勢には共感しました。大鳥中の考えと同じです。「楽しい楽校」。学校では特に、先生が楽しんでなければ、生徒は楽しくなれません。大人が意識して、教えることを楽しまなければ、生徒とのふれあいを楽しまなければ、生徒の成長を楽しまなければ、と思って、大鳥中は楽しい学校を目指しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

放射線量測定結果

学校だより

授業改善プラン

学校評価

PTA配布文書