学校日記をご覧いただき ありがとうございます

朝英語(12月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の朝英語(あさえいご)、どのクラスも集中して学習できているようです。

覗いたクラスのビデオでは、オーストラリア人が、日本との色々な違いについて説明していました。毎日10分ですが、自然な英会話を聞くことで、リスニングの力は着実に伸びるはずです。色々な映像を見ることで異文化理解にもつながります。

12月7日(月)出前授業

12月7日(月)、不動小学校に英語と社会の出前授業に行きました。本校の3年生もアシスタントとして授業に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃きボランティア(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4回目の今朝も大勢の参加がありました。中でも、1年生は50名近く集まったようです。学校のまわりと、目黒通りがずいぶん綺麗になりました。道行く人から「有り難うございます」ということばもいただいて、とても嬉しそうです。

「住みたい街、綺麗な街、めぐろ」を目指して、中学生も貢献できたらいいなと思います。

全校朝礼(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
講話では、「今週は人権週間。日頃以上に人権について意識しましょう」ということだけを話し、その後に英語のスピーチを発表してもらいました。

英語スピーチコンテストで快挙を達成した、Tさん、Iさん2人のスピーチを聞きました。テーマは部活動を通して学んだこと、動物愛護について考えたこと、でした。内容は若干難しかったかもしれませんが、英語の流ちょうさや綺麗な音、そしてスピーチの態度など、とても参考になったことでしょう。

Iさんの東京都大会スペシャルプライズは、学校全体に勇気を与えてくれました。英語推進校の成果として輝いています。


12月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏そぼろご飯、おでん、みかん、牛乳でした。

おでんがおいしい季節になりました。
野菜や練り物など10種類の具をじっくり煮込んでます。
寒い日にぴったりの献立になりました。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんじん:千葉 さやいんげん:長崎 
大根:神奈川 じゃがいも:北海道 みかん:和歌山
鶏ひき肉:山梨 たけのこ水煮:福岡・熊本 うずら卵水煮:愛知他
結び昆布:北海道 焼き竹輪:北海道・アメリカ・タイ(魚肉)
ちくわぶ:アメリカ・カナダ(小麦粉) 
揚げボール;アメリカ他(魚肉) 
ハマト揚げ:アメリカ他(魚肉)・愛知(にんじん)

12月7日JET交流会

「日本の伝統・文化の良さを発信する能力・態度の育成事業」の一環で、都立田園調布高校のJETの方を招待しました。三味線の演奏会を一緒に鑑賞し、日本の伝統文化に触れました。本日は、同じ体験をして、自己紹介などの交流を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都中学校英語発表会

画像1 画像1
第3位スペシャルプライズいただきました、頑張りました、内容、発音、訴える力、三びょうし揃って見事でした、

課外授業「ようこそ先輩」撮影のお知らせ

画像1 画像1
学校だよりでお知らせしましたように、1月にTV番組「ようこそ先輩」の授業撮影を受けます。

保護者の方や地域の方からは大反響、「良かったですね」「めったにないチャンスです」「地域の誇りが母校に来てくれて嬉しい」という声を沢山いただきます。同時に、「子ども達はあまりピンときていないようで、、、」というお声もありました。

そこで、今朝は撮影クラス2年2組に出向いて、趣旨説明をしました。世界的に大活躍のアーティスト真鍋大度(まなべだいと)さんから、是非多くのことを学んでほしいと期待を伝えました。

メディアアートという最先端の専門分野に学ぶのは勿論ですが、どういうきっかけで独創的なアイディアが生まれたのか? 創造の楽しさはどんな時? 世界で仕事する今の時代大事なことは? 中学時代どんな生徒だったか、どんな学校生活を送ったか? 等学びの宝庫になることでしょう。もしかしたら、TVクルーの人たちの動きから、ひとつの番組を創り上げる際のチームプレイを学ぶ生徒もいるかもしれません。人それぞれで、日頃学べない特別な学びがあるに違いありません。

最初に、「2組に決まりました」と報告したところ、たくさんの拍手がありましたので、反応グッドでした。きっと楽しみにしていたのでしょう。

先日の文化祭クラス紹介では、「我がクラスは、体育だけではありません、合唱も頑張ります」と宣言したクラスです。今度はアートの分野、プログラミングの分野でも刺激を受けて、伸びてくれることを願います。そして、2組だけでなく全生徒で学びを共有し合い、「自主・協働・創造」の意識をさらに高めていけたらと、、、、、、。
学校としても楽しみです。

写真は、真鍋さんが関わるイベントのポスターです。こんな感じのアートです。

廊下掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、英語の掲示物がだいぶ増えています。階段の掲示は、日本紹介に3年生が取り組んだものです。力作が多数あり、個々にアップでご紹介したいところですが、難しい時代です。雰囲気だけでご勘弁下さい。

どうぞ、三者面談の際にご覧下さい。

1年・5組合同授業(12月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の合同授業は柔道でした。柔道着に着替えるところから始まり、床を敷き詰めるところ、準備体操するところ、正座するところ、自然に「和のこころ」を感じているように見えました。

女子は校庭で準備のランニングです。青空の下、元気なかけ声が聞こえています。この後は、ハンドボールです。

男子も女子も見学がなく、全員参加しています。体育大好きといった感じです。

出前授業 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生4人のスピーチは、「好きなことば」、「尊敬する人」、「行きたい国」、でした。4人ともとても綺麗な発音で流ちょうに話せていて、中学生すごいでしょう!と自慢したい気分でしたが、そのスピーチを小学生が自然に聴き取れていることに、2倍の驚きがありました。

「今の小学生、レベル高い!」と、中学生の方が驚いたようです。オールイングリッシュの授業について来ていましたし、リスペクトなどの単語も知っていました。英語活動が実っているのですね、きっと。楽しみです。

出前授業(下目黒小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目、下目黒小6年生の授業に英語科2名と3年生4名が出向きました。楽しい英語活動を意識して、盛り上がる授業を繰り広げました。クリスマスソングあり、フォニックスあり、ジェエスチャーあり、ビンゴあり、スピーチありで、あっという間の1時間でした。

技術の鋳造作品(3年3組) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術の鋳造作品が出来ました。ご覧ください。

技術の鋳造作品(3年3組) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術の鋳造作品ができました。ご覧ください。

三者面談 お礼

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年、各学級ともに、今日から三者面談を始めました。ご来校いただき有り難うございます。学校評価には、もっと担任の先生との懇談会があっても、や、三者面談を年3回位実施してほしいなどのご要望がありました。有り難いご提案です。学校と保護者の皆様とのコミュニケーションと信頼関係が何より重要な昨今です。是非、有意義な時間にして下さい。

なお、この間の待ち時間を図書館で待機できるよう、この度も図書ボランティアのお母様方に見守りしていただいております。毎日のことですので、回数が増えています。ご協力いただける方は是非ともお願いいたします。

落ち葉はき(12月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目です。今日は2組の日でした。大勢の参加がありました。早い登校時間に、ご協力いただき有り難うございます。

給食運営協議会(12月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者代表の皆様にも参加していただき、給食試食を兼ねながら、「調理民間委託における調理業務について協議会」を行いました。毎日供される学校給食は、おいしい上にも、安心安全、心のこもった給食です。食育も学べるし、体だけでなく心も育っていると評価をいただきました。公立学校の大きな魅力のひとつです。

写真2枚目は、英語版給食メニューです。今週も英語部1年生Kさんが頑張って英訳してくれました。

英語に関連して、明日午後は下目黒小学校へ英語出前授業にでかけます。卒業生もチューターとして一緒に出向きます。3年間の上達のようすが伝えられたら幸いです。

「中学生税についての作文・標語」表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年男子I君が、代表生徒に選ばれ、受賞した作文「税とマイナンバー制度について」を朗読しました。マイナンバー制度の導入に伴い、不正受給者を減らせるなどのメリットに期待し、税金の有意義な使われ方について希望を述べました。とても新しいテーマで、しっかりした意見発表となりました。標語の部には3年女子3名が選ばれました。

3年生は毎年社会科の調べ学習の一環として、税について調べ、作文を書いています。中学生時代にしっかりと税金制度について学び、将来納税者としての意識を高めることは、とてもいい学習です。来年も全員で取り組みましょう。

税の作文・標語表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
三年男子、代表で作文を朗読しました。堂々と発表しました。

12月1日(火)理科講演会(1年生)

1年生は、理科講演会に出かけました。ノーベル化学賞を受賞した白川英樹博士の素晴らしい講演会でした。生徒たちも理科への興味・関心が広がったことでしょう。お礼の言葉は、目黒区の生徒を代表して本校の生徒が述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

放射線量測定結果

学校だより

授業改善プラン