学校日記をご覧いただき ありがとうございます

展示・掲示いろいろ(10月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芸術の秋はいいものです。耳に心地よい歌声だけでなく、アートな作品が目を楽しませてくれてます。

飛翔祭当日も、目立つところに飾りますので、是非ご覧下さい。

当日のプログラムはご家庭に届いていますでしょうか。スクールカラーの青色です。もしもまだのようでしたらと、HPトップの欄に進行予定の時刻をご案内いたしました。あくまでも予定でありまして、多少前後する可能性があります。余裕をもってお出かけ下さい。

今日も、元気に一日が終わりました。歌声を響かせながら帰る生徒が何人もいます。歌声の響く街並みになっているかもしれません。

5組、組体操練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、10月29日連合運動会の練習をしていました。組体操は、運動会、八ヶ岳レクで披露してくれましたので、今回で3回目ですが、レベルが上がっていてタワーまで完成していました。当日も安全に気をつけ、しっかりと絆を強めて、成功させたいと意気込んでいます。

5組はこの時期、連合運動会の練習、飛翔祭の歌練習、そして12月の演劇発表会の練習と3本続きます。長距離走、組体操、ラジオ体操、歌、劇とそれぞれにジャンルが違いますので、練習が大変ですが、毎年頑張ってきたそうです。前向きな生徒達のキビキビとした動きに、朝から刺激を受けました。

飛翔祭 手作りプログラムに感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、3年生の校長面接練習が終わり、廊下に出てみるとびっくり。図書ボランティアさん方の手作りプログラム提灯が並んでいました。かえでや紅葉の花吹雪から校章のロゴまで、とても細かい細工が施されたプログラムです。

図書ボランティアさん方には、日頃より放課後の自習教室の見守りまでお願いしていましたので、いつもいつも感謝、感謝でありました。そんな中、今回装飾においても応援していただきました。本当に有り難い限りです。それにしても、一体いつの間に準備して下さったのでしょうか。心のこもった応援グッズに、またまた感動です。

飛翔祭、皆さんに盛り上げていただいております。美しいハーモニーでお応えするしかないですね。

生徒会役員認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日月曜日に新しい生徒会役員の認証式を行いました。式の後には、生徒会長、各委員長より所信表明の演説がありました。第一期の役員に引き続き、第二期の役員も大鳥中をよりよい学校にして、大空に羽ばたかせようという意気込みが強くあり、
WE CAN FLY TO THE FUTURE というスローガンや、STUDY AND ENJOY というスローガンが登場していました。

まずは、最初の大仕事「飛翔祭」を成功に導きましょう。BEYONDを目標に。

飛翔祭 ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色とりどり、アイディアあふれるポスターの数々です。各小学校へもご案内がてら掲示させていただいております。土曜日には是非ともお運び下さい。

7時間目 合唱練習(10月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飛翔祭まで、最後の1週間となりました。朝練習から昼練習、そして7時間目練習と毎日練習を積んできました。どの学年も、かなり自信がでてきたのでしょうか。廊下でもフンフンとメロディーが流れ、校長室をのぞいては、アピール合戦も続いています。

でんどう住区 学校探検・避難所訓練(10月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
16日17日に行われた、でんどう住区の「学校探検、避難所訓練」には、小学生参加者150名、大鳥中学校からは20名の参加があったようです。田道小の卒業生だけでなく、他の小学校卒の生徒も混じっていたようで、住区の皆様からは、「今回、中学生がたくさん参加してくれて助かりました」と、言っていただいております。

中学生にとっても、地域の行事に参加して、地域の方々から色々教えていただき、育てていただきましたし、小学生にお兄さんお姉さん役としてお手伝いでき、とてもいい体験になりました。「体験が人を育てる」といいます。貴重な機会を作っていただきましたこと、お礼申し上げます。

中学生とても良い表情です。学校にいる時よりいいのでは?と、ちょっと悔しくなりました。

油面住区まつり・大鳥中ダンス部

画像1 画像1 画像2 画像2
油面住区まつりにて大鳥中のダンス部がダンスの発表を行いました。みんな笑顔でキレキレのダンスを見てもらいました。飛翔祭でも発表します。ぜひ、見に行きてください。

ICT研究授業、進路説明会(10月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、2年生社会科歴史で電子黒板を使った研究授業を行いました。

6校時、3年生第2回進路説明会を行いました。1・2年の保護者の皆様にもご参加いただきました。

今年は都立入試が大きく変わります。当日の得点と内申点との比率が7:3。内申点は4教科が2倍に。当日の得点だけで選ぶ特別選考がなくなること。マークシート方式の導入などなどです。選考方法が変わっても動揺しなくていいよう、実力をつけていくのみです。

これまで数々の場面で期待値を大きく超えてきた3年生です。受験でもBEYONDビヨンドでいけるよう、期待しています。合い言葉は「受験は団体戦」、みんなでよい雰囲気を創り、共に頑張りましょう。

今日も3年生、集中力が持続し立派でした。1時間余りにおよぶ説明を最後までしっかり聞いていました。写真は最後のあたりのシーンです。学年主任から受験に臨む心構えと、心のありようについての話をしていただき、真剣に聞いていました。

英語の授業(10月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は英語のALTの先生の指導を、BILL先生がサポートに来て下さいました。ビル先生はEキャンプのリーダーの先生で、生徒達が大好きな先生です。今日の目的はALTの先生の授業見学ですが、生徒たちはみんな大喜び。Eキャンプを思い出して、会話を交わしていました。ビル先生も、生徒達の英語力の伸びを喜んでおられました。

写真は1年3組のようすです。元気な声、きれいな発音、活発な発言、本文を全員が暗唱できるまでになった点など、素晴らしかったです。ビル先生も私も、何度もブラボーと言って喜びました。

給食、放送、放課後自習(10月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1枚目は5組の給食のようす。今日の献立「いも煮」の説明をしているところです。

写真2枚目は昼の放送の担当者です。アナウンスがとても上手なので褒めたところです。

写真3枚目は放課後の自習室のようすです。職員会議の間、生徒は図書室で自習をしています。今日は大勢参加しましたが、最後まで残っていたのは3年生です。図書ボランティアさんのおかげで、図書室2教室で自習ができます。これで、部活のための再登校は必要ありませんし、7時間目をお勉強に充てることができます。

後期始業式(10月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝より合唱コンクールの朝練習の歌声があちこちで響き合う中、後期が始まりました。歌声の響く「まなびや」はいいものです。

式辞は、「個性を出していこう」というテーマにしました。「文化の秋、行事の秋は、個性の発揮しどころです。芸術面での個性や創造性を遠慮無く出していこう」と、エールを贈りました。「個性のあるところ、創造性のあるところ、適度な競争のあるところ、成長あり。互いの頑張りやすごさを認め、褒め合おう。足の引っ張り合いなんて、出る杭は打たれるなんてこと、大鳥中にはないので安心して、伸び伸びと伸びていこう。日本人は、回りを意識しすぎ。
The nail that sticks out gets hammered in.
The best policy is to keep your head down.
という傾向が強く、回りとの調和を大事にしてきました。それももちろん大切ではありますが、過度に「合わせる」ばかりでは勿体ない。それぞれの良さは尖らせてもいいのでは。グローバル時代遠慮しててはダメだよ」と、伸び盛りの生徒達を応援しました。

終業式の式辞が長かったので、始業式は短めに、と意識してはいましたが、そうもいかず、反省しています。

写真1枚目は1時間目の授業、1年生の書写です。
写真2枚目は、2年生合同合唱の練習風景です。「信じることは生きること、、、」谷川俊太郎の難しい曲に挑戦していました。この曲が選ばれたということ自体、音楽のレベルの高さが分かります。
写真3枚目は、大鳥中応援グッズのまといです。渡り廊下に飾らせていただいております。芸術の秋、「飛翔祭」を応援していただいております。

前期終業式(10月9日)BEYOND

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
379名、皆で終業式を迎えました。「青く澄み渡る広い空の下、今日も絶えない笑顔がある、、、、」の校歌にぴったりの好天気の中、みんなで今日を迎えられたこと、感無量です。

式辞では、BEYOND OUR EXPECTATION (予想を遙かに超えた)みんなの成長ぶりを讃えました。それは、統合新校のスタートにしても、行事においても、授業態度においても、部活動においても、当てはまります。予想を遙かに超えて、うまく進んできましたし、成長しています。

4月当初は、いったいどんな難関が待ち受けているのだろう、どんな難題が降りかかってくるのだろう、ゴタゴタが続くのかな、カオスかなと、かなり覚悟しておりましたが、不思議でした。生徒達が仲良く溶け合い、教職員始め保護者地域の皆様がうまく溶け合っていただき、おかげさまで無理難題もあまり多くなかったように思います。

そして、あの運動会の感動。まさしく生徒の仲の良さ、団結力、結束力を示してくれ、大人は大いに安心することができました。5組もわかたけ学級も一緒に盛り上がりました。予想を遙かに超えた感動でした。

区連体も同様です。予想を遙かに超えた数々の入賞があり、大鳥中のパワーに誰もが驚きました。毎日7時間目に、全員が練習に、そして応援に打ち込んだ結果です。区連体デビューを飾ることができました。

部活動も、男子バスケットボール部の都大会2回戦出場を筆頭に、20部もの部活動が活発に活動しました。

そして、成績です。4・5月は授業態度や提出物などで、まだまだ油断のある生徒が多くいて、損をしていましたが、今回の通知表では、かなりの変化がありました。「表情が変われば違ってくる」と言って、応援してきた甲斐がありました。毎朝、朝読書から落ち着いて取り組めるようになり、どの授業も真剣度が増しました。結果、3年生の通知表では予想以上の伸びがありました。

生活態度も同様です。写真は、終業式の雰囲気です。日本の伝統文化である儀式的行事を大切にしようと、厳粛な雰囲気の中で執り行いました。校長式辞は10分近くありましたが、生徒達は立ったままグラグラなし。体幹が鍛えられてきたようです。「自主・協働・創造」の目標に照らし合わせて、関連する通知表の所見を紹介しました。生徒たちの話を聴く態度や、美しい所作、校歌の美しい歌声に、私は大満足。感動の涙が止まりませんでした。

半年で、こんなになりました。残り半年も、この好循環に乗って、大人も子どもも楽しく、輝きながら、、、、グローバル時代にふさわしい生徒の伸びを応援して参ります。

この間、区当局並びに区教育委員会の皆様方、保護者の皆様方、地域の皆様方のご指導ご理解ご支援に感謝申し上げます。有り難うございました。地域の「わっくわくの綱引き大会」では大鳥中を盛り上げていただき、有り難うございました。小中連携、地域との連携の方も、後期も引き続きよろしくお願いいたします。関係各位に感謝申し上げまして、前期の締めくくりといたします。

(放課後には、英検を実施しました。74名の受験がありました。終業式の日もフル稼働で頑張りました。)

区連体 写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集中してご紹介できていませんが、少しずつアップしていきます。

小中合同あいさつ運動3日目(10月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校にお邪魔して、合同あいさつ運動を実施しました。写真は下目黒小学校のようすです。「あっ、大鳥中だ!」と反応してくれていました。元気なあいさつがかえってきました。

写真3枚目は大鳥中のようすです。早朝より生活委員が3日間実施しました。昨日の生徒会選挙でもあいさつ運動を小学校と一緒に活発に行いたいという演説もありました。あいさつの大切さは意識できているようです。

昼休みイングリッシュストリートについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語教育重点校として、「いつでも、どこでも、英会話」を推進してきたこの半年。ここで、良い節目ですので、これまでの活動状況をご報告いたします。

●目立つところでは、夏休みの英語キャンプ、英会話教室です。参加生徒からの高い支持を得、大きな成果をあげることができました。来年もまた参加したいという生徒が、何と100%でした。
●授業では、全学年少人数指導を実施しています。
●授業だけでなく、日常的な英会話にも力を入れています。その一番の特色は、昼休みの英語活動です。写真にあるように、英語の教科書本読みと、教科書暗唱を英語の先生方、外国人の先生方にチェックしていただき、英会話を交わす活動です。いつの間にか、行列のできるまでに参加が増えており、イングリッシュストリートと名付けました。毎日のことですので、先生方は昼休み返上ですが、頑張っています。私は校長として先生方の熱意に感謝しています。先生方の熱意が生徒に伝わり、生徒の熱意がまた先生に伝わり、シナジー状態を生み出しているからです。

●そんな中、「生徒にとっては負担ではないでしょうか」というご質問がありました。昼休みはのんびりさせてあげたいという理由のようです。もちろん、ご要望の意図は理解できます。
●ですが、ご安心下さい。生徒は毎日その時間、昼休みがなくなるのではなく、希望者が参加し、チェックしていただいている形式なので、何日かに1度、1人3〜5分です。休み時間や授業の中でも実施していますので、連日同じ生徒が昼休みナシということではありません。
●しかし、この活動の効果は抜群なのです。3〜5分の報告でも、その練習には時間がかかるので、家庭学習としては非常に効果的です。そして、語学はこの位とことん取り組まないことには上達できません。繰り返し繰り返し使って慣れる、この方法が学習の王道なのです。日頃、英語を使う必要のない日本の生徒達に、毎日英語を使わせる、発声させる実践方法として、とても大事です。そして、軌道に乗っているところです。

●最初は、慣れない生徒にとっては大変だという声もありましたが、今では意欲のある生徒が増えており、3年生の積極的な行列が1・2年生にも影響を与え、1・2年生も並ぶようになり、手応えを感じていた矢先のことです。

●そんな学校の受け止め方でしたが、もしかしたらギャップがあるようでしたら、ご意見を是非直接伺いたいと存じます。軌道修正が必要ならば、もちろん検討して参ります。学校の方にご意見いただけましたら幸いです。お待ちしております。

生徒会選挙(10月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の生徒会役員に13名もの立候補がありました。そんな訳で、立ち合い演説会も大熱戦でした。大鳥中をもっと良くしようという熱烈な思いが、各候補から連呼されました。「大鳥中で良かった、統合して良かった」という今の思いをもっと強めていきたい。そのためにも改善できるところは改善して、もっと良くしていきましょう、という力強い訴えかけもあり、感動的でした。またまた、大鳥中の愛校心が広がっていきそうです。わかたけ学級も時間を合わせて参加しました。

表彰あれこれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
区連体の表彰の後には、目黒区秋季大会表彰、陸上、バドミントン、卓球と続きました。
良かった良かったの渦が、サイクロンになっています。

もちろん、頑張っても結果につながらなかったという生徒もいるはずです。しかし、頑張ったそのプロセスは、きっとあなたの血となり肉となり、精神力となっているはずです。チャレンジした自分を、うんと褒めてあげましょう。結団式で言いました「良い習慣は才能に勝る」のことばを信じて、「一生懸命頑張る!」を私達の習慣にしていきましょう。

さて、写真2枚目は、今日から始まった「あいさつ運動」のようすです。生活委員が勢揃いしてさわやかな挨拶を呼びかけています。

写真3枚目は、体育館玄関に飾りました大鳥中学区応援ののぼり旗です。応援の追い風を受けて、大鳥中学校区、一緒にサイクロンのように昇っていきましょう。

区連体 解団式・表彰(10月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予想以上の入賞にわきました。「一生懸命、頑張った、褒められた、感動した、次も頑張ろう」、好循環が生まれました。「一生懸命がかっこいい」という伝統、大鳥中に引き継がれました。大鳥スピリットになりそうです。

区連体 写真特集1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナイスショットは、S先生の腕とカメラのおかげです。
まだまだ大量にあります。お楽しみに。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

放射線量測定結果

学校だより

授業改善プラン