学校日記をご覧いただき ありがとうございます

授業のようす5組英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目、5組は英会話の授業でした。お気に入りのマスコットがたくさん登場していて、ビンゴゲームが盛り上がっていました。アダムズ先生の授業は今年最後ということで、メリークリスマスのご挨拶をしました。

授業のようす(12月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年、3年の国語はお習字でした。気持ちを落ち着かせて墨をするところから始めている生徒もいました。「和の心」が育っているもようです。

2年の国語は、意見発表をしていました。

校庭では3年女子がハンドボール投げに挑戦。最近の子供達の苦手な種目ですが、45度を意識して投げる練習を重ねています。東京の中2女子平均の12,7メートル以上は投げているようです。広い運動場のおかげでしょうか。部活が盛んだからでしょうか。

このような授業風景です。「知・徳・体」バランス良く頑張っています。

(続)劇発表の写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続、まだまだいいショットがありました。発表後の、自信に満ちた表情がとびきりです。グッジョブを実感しているのでしょう。

劇の写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他にも、いいショットがありました。

技術の鋳造作品(3年2組) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術の鋳造作品が出来ました。ご覧ください。

技術の鋳造作品(3年2組) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術の鋳造作品が出来ました。ご覧ください。

5組・1年生交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての交流給食は、先日の劇「目黒のさんま」の話題で盛り上がったようです。1年1組2つの班と、5組の半数が一緒に食べました。この後も月・金の給食は、1年生全生徒と交流給食を予定しています。

1年技術科 収穫作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土いじりがぎこちない生徒達です。腐葉土の中にいる虫にも驚いたようす。都会の生活で栽培は大事な体験になっているように感じます

落ち葉はき(12月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も大勢の参加がありました。早めの登校にご協力いただき有り難うございます。ボランティアで清々しい一日の始まりです。

舞台発表記念撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの保護者の皆様にご参観いただきました。5組・わかたけ学級の大活躍に皆さん満足顔でした。きっとおうちでもたくさん練習していたのでしょう。その積み重ねが自信に繋がったようです。昨年よりもひとまわり上達していたという評判でした。

たくさんの応援有り難うございました。

12月11日(金)5組・わかたけ学級 劇発表会1

5組・わかたけ学級の劇発表会「目黒のさんま」がありました。長い台詞もきっちり覚え、大きな声でしっかりと役を演じきることができました。劇に組み込まれた太鼓の演奏「元気一番太鼓」「輝け囃子」も見事なできばえでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「目黒のさんま」リハーサル中(12月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞台発表のリハーサルは順調です。目黒の「祭り囃子」が賑やかに響き渡っています。軽妙なバチさばきに心がウキウキしてきました。お殿様もきっとお喜びでしょう。「さんまも美味いし、祭り囃子も楽しい。目黒は良いところじゃのう」という声が聞こえるような気がします。5組とわかたけの練習の成果です。

この後、いよいよ本番です。

技術の鋳造作品(3年1組) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術の鋳造作品が出来ました。ご覧ください。

技術の鋳造作品(3年1組) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術の鋳造作品が出来ました。ご覧ください。

昼休みのひとコマ(12月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭ではサッカーとバレーボールが人気です。元気に外遊びに興じるメンバーが大勢いますが、廊下では鬼ごっこも楽しそうです。その他校内では、英語ストリート、そして図書館に人だかりができています。英語ストリートでは、3年生の波が減ってきたところで、2年生1年生の姿が見え始めました。発音指導を丁寧に受けています。

昨日の国語の研究授業で、「3年生優秀ですね」と皆さんから褒められたからでしょうか。今日は何を見ても嬉しくなります。「この3年生だったら、自分達で最適解を探せるのではないでしょうか、もっと生徒に任せてご覧なさい」とまで褒められました。アクティブラーニングで学力が伸びていることが分かりました。

生徒が褒められるって嬉しいものです。

研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の吉田和夫先生から、たくさんのご指導をいただきました。教師の役割は、活動へ導くファシリテーター、活動を支えるコーチ、活動を意味づけるインタープリターと変化しているようです。生徒主体の活動、生徒に考えさせる授業をどう創り出すかが鍵にになるようです。

3年生国語研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アクティブ・ラーニングの授業を研究しました。3年生頑張りました。区内から大勢の先生方がご参観下さいました。

朝英語(12月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の朝英語(あさえいご)、どのクラスも集中して学習できているようです。

覗いたクラスのビデオでは、オーストラリア人が、日本との色々な違いについて説明していました。毎日10分ですが、自然な英会話を聞くことで、リスニングの力は着実に伸びるはずです。色々な映像を見ることで異文化理解にもつながります。

12月7日(月)出前授業

12月7日(月)、不動小学校に英語と社会の出前授業に行きました。本校の3年生もアシスタントとして授業に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃きボランティア(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4回目の今朝も大勢の参加がありました。中でも、1年生は50名近く集まったようです。学校のまわりと、目黒通りがずいぶん綺麗になりました。道行く人から「有り難うございます」ということばもいただいて、とても嬉しそうです。

「住みたい街、綺麗な街、めぐろ」を目指して、中学生も貢献できたらいいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

放射線量測定結果

学校だより

授業改善プラン