3月4日 リクエスト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ガパオライス センレックナーム おかしな目玉焼き 牛乳

 今日は3Bのリクエストデザートと、卒業リクエストです。
 デザートではおかしな目玉焼きの希望が多く、ガパオライスとの組み合わせのリクエストがありました。
 そのおかしな目玉焼きの正体は、黄身が黄桃缶で白身がカルピスゼリーです。
 本来ガパオライスに目玉焼きが付くところですが、デザートの見た目が目玉焼きそっくりなので、この組み合わせにしています。

<食材の産地>
鶏肉(静岡県) 豚肉(九州) にんにく(青森県)
長ネギ(千葉県) ピーマン(宮崎県)
赤ピーマン(高知県)バジル(愛知県) 
もやし(栃木県) 青梗菜(茨城県) 葉ねぎ(福岡県)

3月3日 ひな祭り献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ちらし寿司 菜の花のすまし汁 ひな祭り白玉 牛乳

 今日3月3日は桃の節句、ひな祭りです。ひな祭りは、春を無事に迎えられた喜びと健康を願う日です。ひな祭りの伝統食のちらし寿司を作りました。
 また、菱餅の見立てたひな祭り白玉を作りました。桃色の部分は苺を加え、緑の部分はよもぎを加えて3色にしました。

<食材の産地>
卵(秋田県) かんぴょう(栃木県) 苺(静岡県)
よもぎ(山形県) 人参(千葉県) 大根(神奈川県)
菜の花(香川県)

3月2日 牛乳も飲もう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミルクパン ヘルシーハンバーグ ごまポテト 野菜ソテー 牛乳

 ヘルシーハンバーグは、豚挽き肉に絞り豆腐を混ぜて作りました。ハンバーグ仕切り板という器具を使って、等分に分けていきます。ドミグラスソースやケチャップ、ソース、マッシュルームで作ったコクのあるソースをたっぷりかけました。

 今年度最後の月になり、4,5月に比較すると食べてくれるようになりました。ですが、牛乳は残りが多くなってきている現状です。
 今日は汁物がない献立です。こういう日は、牛乳を飲んで欲しいと期待したいと思います。

<食材の産地>
豚挽き肉(九州) ベーコン(九州) 卵(秋田県)
マッシュルーム水煮(山形県) じゃが芋(北海道)
小松菜(茨城県) 玉ねぎ(北海道)
人参(千葉県)

3月1日 春にふさわしい料理

画像1 画像1 画像2 画像2
あんかけチャーハン 中華風きゅうり 春巻き 牛乳

 今日は、中華料理でまとめました。
 春巻きは、立春の頃に新芽をだした野菜を具にして作られたことが名前の由来だそうです。春の到来、今の時期にふさわしい料理のひとつです。

<食材の産地>
豚肉(九州) 卵(秋田県) 生姜(高知県)
長ネギ(千葉県) 人参(千葉県)
大根(神奈川県) 葉ねぎ(福岡県)
きゅうり(群馬県) にんにく(青森県)

2月28日 リクエストデザート

画像1 画像1 画像2 画像2
3色ピラフ ポテトポタージュ チョコブラウニー 牛乳

 1年A組とB組のリクエストデザート給食です。リクエストデザートでは、チョコレートケーキやブラウニーの希望がとても多かったでした。
 今日はココアケーキにチョコレートとラムを加えて、よりコクが出るように作りました。大きないちごを添えましたので、テストの疲れをデザートで癒して欲しいと思います。

<食材の産地>
卵(秋田県) じゃが芋(北海道) 人参(千葉県)
玉ねぎ(北海道) 万能ねぎ(福岡県)
いちご(九州)

2月24日 具だくさんのクリームスープです。

画像1 画像1
サーモンクリームスープスパゲティ 大豆とじゃこのサラダ せとか 牛乳

 テスト期間中は、食べやすい献立を組み合わせました。
 クリームスープは、生鮭と鶏肉、ベーコン、あさり、野菜と具だくさんです。
 給食では、飲用牛乳だけではカルシウムの目標量が摂れないので、料理にも牛乳を使って、カルシウム補給をと工夫しています。

<食材の産地>
鶏肉(静岡県) ベーコン(九州) 生鮭(北海道)
ちりめんじゃこ(広島県) にんにく(青森県)
玉ねぎ(北海道) 人参(千葉県) 長ネギ(千葉県)
キャベツ(愛知県) きゅうり(千葉県)
せとか(愛媛県)

2月22日 リクエスト給食

画像1 画像1
揚げパン(きな粉、シナモン) ワンタンスープ 和風サラダ 牛乳

 1年B組のリクエスト給食です。リクエスト給食では、揚げパンの希望が多かったです。
 リクエストアンケートの中には、揚げパンとワンタンスープがいいという声もあり、給食では定番の組み合わせになっています。校長先生からも、ゴールデンコンビとの感想もいただきました。
 今日は特別に、きな粉とシナモンの2個ずつにしました。
 リクエストデザートは、1年AB組共に同じだったので28日に予定しています。

<食材の産地>
豚肉(九州) 生わかめ(徳島県) 人参(千葉県)
もやし(静岡県) にら(高知県) 大根(千葉県)
長ネギ(千葉県) キャベツ(愛知県)
玉葱(北海道)

2月21日 食べる味噌汁

画像1 画像1
ご飯 ひじきふりかけ 切干の味噌汁 千草焼き じゃが芋の金平 牛乳

 今日は主食と汁物、おかずがそろった一汁二菜の和食です。
 さらに、ひじきと切り干し大根で、乾物パワーいっぱいのメニューです。
 味噌汁には、煮物ほどの切干大根を入れて、飲むというよりも食べる味噌汁に仕上げました。カルシウム・鉄分・食物繊維が豊富な切干大根は、成長期の体に必要な栄養がたっぷり含まれているので、積極的に摂ってほしいです。

<食材の産地>
鶏肉(静岡県) 卵(青森県) さつま揚げ(八丈島)
小松菜(茨城県) じゃが芋(北海道)
人参(千葉県) 長ネギ(千葉県) 万能ねぎ(福岡県)

2月20日 ひよこ豆を加えました。

画像1 画像1
ひよこ豆入りキーマカレーライス ホットベーコンサラダ いちご 牛乳

<食材の産地>
豚挽き肉(九州) ベーコン(九州) 人参(千葉県)
にんにく(青森県) 玉ねぎ(北海道) 
ブロッコリー(愛知県) じゃが芋(北海道)
いちご(栃木県、静岡県)

2月17日 リクエスト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
力きつねうどん パリパリサラダ でこぽん 牛乳

 今日は3年A組のリクエスト給食です。3Aのリクエストデザートのプリンは先に取り入れていたので、別々になってしまいましたが、今日はリクエスト料理のうどんを組み合わせました。
 油揚げにお餅を入れた力うどんです。消化吸収もよく栄養満点のうどんを食べて、力を蓄えてください。
 またパリパリサラダは、卒業リクエストです。

<食材の産地>
鶏肉(静岡県) ちりめんじゃこ(宮崎県)
生姜(高知県) ごぼう(青森県) 人参(千葉県)
長ネギ(千葉県) もやし(栃木県)
小松菜(茨城県) でこぽん(愛媛県)
 

2月16日 和食給食

画像1 画像1
ご飯 鶏ごぼう汁 鯖の味噌煮 3色浸し 牛乳

 今日はご飯を主食とし、魚と野菜を組み合わせた一汁二菜の献立です。
 ここ最近リクエスト給食が多かったので、このような落ち着いた和食の食べ具合はどうかなと心配しましたが、鯖の味噌煮は残食無しで良く食べていました。
 鯖の味噌煮は,魚の中でも好評メニューの一つです。

<食材の産地>
鯖(長崎県) 鶏肉(静岡県) 小松菜(茨城県)
生姜(高知県) ごぼう(青森県) 長ネギ(埼玉県)
人参(千葉県) もやし(栃木県)

2月15日 リクエスト給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミートドリア ジュリエンヌスープ フルーツポンチ 牛乳

 2年B組のリクエスト給食です。リクエスト料理ではミートドリアが3人、デザートでは7人と希望が多かったでした。ミートドリアは、2年生が職場体験の時に入っていた献立なので、2年生は学校で実習していた人しか食べていないものだったので、これでみんなに食べてもらえるなと嬉しく感じました。
 器はグラタン皿を用いて、一番下にターメリックライスを敷き、次にミートソースとホワイトソース、ピザチーズと順番に重ねていき、オーブンで焼きました。

<食材の産地>
ベーコン、豚挽き肉(九州) じゃが芋(北海道)
にんにく(青森県) 玉ねぎ(北海道)
人参(千葉県) パセリ(千葉県) キャベツ(茨城県)
りんご(青森県) いちご(栃木県、静岡県)
 

2月14日 卒業リクエスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
エクレアパン ポトフ 3色サラダ 牛乳

 3年生にはリクエスト給食の他に、卒業までにいれて欲しい給食や9中に残して欲しいメニューを聞いていました。題して『卒業リクエスト』です。
 今日のエクレアパンは、卒業リクエストです。
 コッペパンにカスタードクリームをはさみ、パンの上からチョコレートを1個ずつコーティングしていきました。

<食材の産地>
鶏肉(静岡県) ベーコン(九州) 卵(秋田県)
じゃが芋(北海道) にんにく(青森県)
玉ねぎ(北海道) 人参(千葉県) かぶ(千葉県)
キャベツ(茨城県) ブロッコリー(埼玉県)

2月13日 旬の魚を組み合わせて

画像1 画像1
五目チャーハン 豆腐と青菜のスープ きびなごの磯辺揚げ 牛乳

 今日は季節の魚、「きびなご」を取り入れました。
 きびなごは10cm位の小さな魚で、旬が12〜2月の冬と5〜6月の2回あります。
 2月頃から九州や四国から入荷が始まるため、早い春を伝える『春告げ魚』ともいわれています。今日は、鹿児島県産のきびなごが届きました。

<食材の産地>
きびなご(鹿児島県) 鶏肉(静岡県) 豚肉(九州)
小松菜(茨城県) 卵(秋田県) 人参(千葉県)
長ネギ(埼玉県) 生姜(高知県) 長ネギ(埼玉県)

2月10日 どちらが好みでしょうか?

画像1 画像1
ご飯 麻婆豆腐 にら玉スープ 中華風野菜 牛乳

 麻婆豆腐は日本でも定番の中華料理で、給食でも時々登場します。今日は、豆腐の種類をいつもと変えてみました。
 いつもはしっかりした食感で、味が浸みこみやすい木綿豆腐を使っていましたが、今日は調理中に崩れないように作る手間はありますが、滑らかで柔らかい絹豆腐で作りました。
 生徒の皆さんはどちらが好みなのか、気になるところです。

<食材の産地>
豚挽き肉(九州) 卵(青森県) 生姜(高知県)
にんにく(青森県) 人参(千葉県) 玉ねぎ(北海道)
長ネギ(茨城県) にら(高知県) 大根(千葉県)
きゅうり(千葉県)

2月9日 リクエスト給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鶏飯 大根と生揚げの野菜あん はるみ 牛乳

 今日は3年B組のリクエスト給食です。
 リクエスト料理では、鶏飯とキムチチャーハンが同数でしたが、昨日はキムチ丼だったため、今回は鶏飯にしました。
 鶏飯は、9中では必ずと言っていいほどリクエストに挙がる人気メニューです。
 また、リクエストデザートは、おかしな目玉焼きの希望が多かったでした。組み合わせも考え、次回に入れていく予定です。

<食材の産地>
鶏肉(静岡県) 卵(青森県) 生揚げ(愛知県、佐賀県)
生姜(高知県) 万能ねぎ(福岡県) 柚子(高知県)
大根(千葉県) 人参(千葉県) 玉ねぎ(北海道)
はるみ(静岡県)

2月8日 リクエスト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
キムチ丼 わかめスープ プリン 牛乳

 今日は、2年A組と3年A組のデザートリクエスト給食です。
 2Aは料理ではキムチ丼、デザートではプリンの希望が多く、3Aもデザートではプリンの希望が一番多かったでした。昨年に引き続き9中では、プリンの人気が高いです。
 教室の前では、おかわりジャンケンの声が聞こえてきました。

<食材の産地>
豚肉(九州) 卵(青森県) 生わかめ(徳島県)
にんにく(青森県) 生姜(高知県) にら(高知県)
長ネギ(茨城県) 玉ねぎ(北海道)

2月7日 和食給食

画像1 画像1
黒米ご飯 大根と豚肉の煮物 真鱈の西京焼き 白菜の柚子醤油がけ 牛乳

 今日は和食でまとめました。ご飯には、古代米の一種の黒米を混ぜて炊きました。
 色も鮮やかで、モチモチした美味しさがありました。
 また、西京焼きには旬の魚の鱈を使用しました。

<食材の産地>
真鱈(北海道) 大根(千葉県) 人参(千葉県)
白菜(茨城県) きゅうり(千葉県)
柚子(高知県)

2月6日 ごまの香りが広がりました。

画像1 画像1
セサミトースト ビーンズシチュー コールスローサラダ 牛乳

<食材の産地>
鶏肉(静岡県) じゃが芋(北海道) 人参(千葉県)
キャベツ(愛知県) 玉ねぎ(北海道) きゅうり(千葉県)

2月6日 節分献立

画像1 画像1 画像2 画像2
節分丼 吉野汁 赤大根の甘酢漬け 牛乳

 今日は節分です。節分にまつわる食べ物を組合わせた節分丼を作りました。
 豆まきに使う大豆を油で揚げてご飯に混ぜ込み、柊の枝に鰯の頭を刺して門に飾る風習から、鰯のかば焼きを上にのせました。
  また、漬物の赤大根(紅くるり大根)が鮮やかで、丁度良い口休めとなりました。

<食材の産地>
鰯開き(千葉県) 鶏肉(静岡県) 生姜(高知県)
人参(千葉県) しめじ(香川県) 大根(神奈川県)
赤大根(神奈川県) 小松菜(茨城県) 
じゃが芋(北海道)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31