10月22日 体育大会応援給食

画像1 画像1 画像2 画像2
つけ麺風ラーメン 煮卵 キャベツとトマトのサラダ 牛乳

 ラーメンを給食で作るのは麺がのびたり冷めたりして難しいのですが、応援給食ともあり、麺に工夫しました。くっつきにくく、冷めても美味しいように、蒸し中華麺にしました。
 スープも鶏ガラ、豚骨、鰹節を合わせてコクを出し、スープも飲めるようなラーメンにしました。

 今回は煮卵もあり、大変喜んでくれた様子でした。

<本日の食材>
豚肉(熊本県) 卵(青森県) 生姜(高知県)
にんにく(青森県) 玉ねぎ(北海道)
もやし(栃木県) 人参(北海道)
長ネギ(秋田県) キャベツ(群馬県)
トマト(青森県)

10月21日 体育大会応援給食

画像1 画像1 画像2 画像2
はちみつレモントースト ビーンズトマトシチュー ぶどう(高尾) 牛乳

 レモンに含まれるすっぱさの成分であるクエン酸は、疲労した時にたまる乳酸を分解する作用があるので、疲労回復に効果があります。
 レモン果汁とはちみつ、マーガリンで液を作り、焼く前にパンに塗り、スライスレモンを載せて焼きました。

<本日の食材>
鶏肉(山梨県) レモン(愛媛県) じゃが芋(北海道)
マッシュルーム(山形県) にんにく(青森県)
玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) ぶどう(高尾)(山形県)

10月20日 体育大会応援給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャベツのペペロンチーノ 3色サラダ ゼリーポンチ 牛乳

 体育大会にむけて、給食でも応援献立を作っていきます。
 ペペロンチーノは、いつもよりニンニクの量を増やして、唐辛子も効かせました。にんにくのアリシンという成分が、スタミナ回復に効果があります。

 ゼリーポンチは、学年カラーの黄色・青・赤のゼリーを作りました。黄色はりんごジュース、青はブルーキュラソーというブルーハワイのようなシロップ、赤はアセロラジュースです。淡い色のゼリーがとてもきれいで、喜んでくれたようでした。

<本日の食材>
にんにく(青森県) 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道)
キャベツ(群馬県) ブロッコリー(北海道)
鷹の爪(島根県)

10月19日 東京名物です。

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯 べったら漬け 実だくさん汁 揚げ魚の野菜あんかけ 牛乳

 毎年10月20日頃に、恵比寿様のお祭りがあります。そのお祭りでは、大根を麹で漬けた「べったら漬け」が売られています。
 べったら漬けは、江戸時代から食べられてきた伝統ある漬物で、東京名物の一つです。

 また今日の魚は、「はがつお」という魚です。名前はかつおですが、サバ科の魚です。

<本日の食材>
豚挽肉(熊本県) はがつお(長崎県) 人参(北海道)
里芋(愛媛県) かぶ(埼玉県) 長ネギ(青森県)
にら(栃木県)

10月16日 岐阜県の郷土料理

画像1 画像1
ご飯 鶏ちゃん けんちん汁 柿 牛乳

 岐阜県に伝わる郷土料理で、鶏ちゃんを食べます。たれに漬け込んだ鶏肉とキャベツなどの野菜を炒めた料理で、味噌味が効いてご飯がすすむ一品です。
 ジンギスカン料理が起源となり、名前の由来は鶏という漢字が別に「けい」と読むことから名前が付きました。

<本日の食材>
鶏肉(山梨県) 小松菜(茨城県)大根、里芋(東京都)
にんにく(青森県) 生姜(高知県) 人参(北海道)
もやし(静岡県) 長ネギ(青森県) キャベツ(長野県)
柿(和歌山県)

10月15日 世界の料理(イタリア)

画像1 画像1
チーズパン 鮭のバルサミコソース ペンネアラビアータ フレンチサラダ 牛乳

 世界の料理 イタリア編です。ペンネアラビアータとイタリアのお酢で、ブドウから作られたバルサミコ酢を使った料理を組合わせました。
 ペンネアラビアータは、茹でたペンネを唐辛子の辛みを効かせたトマトソースで和えたパスタです。「アラビアータ」とは、「怒っている」という意味で、辛さで怒ったように顔が赤くなることから名前が付きました。
 食べやすいように辛さを控えめにしてしまいましたが、次回はもう少し辛くしたいと思います。

<本日の食材>
生鮭(チリ) にんにく(青森県) 玉ねぎ(北海道)
パセリ(長野県) キャベツ(長野県)
きゅうり(山形県) 人参(北海道)

10月14日世界の料理(ロシア)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ビーフストロガノフ ヴィネグレット 牛乳

 「世界ともだちプロジェクト学習」から、食の面からも各地の世界の料理を取り入れています。今日は、九中の対象国のひとつ、ロシアの料理を作りました。
 ビーフストロガノフは、牛肉と玉ねぎの煮込み料理です。牛肉は値が高いので、豚肉と合わせて作りました。ブラウンルウも時間をかけて作ってくださいました。

 ヴィネグレットは、ロシア風サラダです。ロシアでよく使われるビーツが入ったフレンチドレッシングのサラダです。写真のように、見た目がビーツの色に染まり赤かったので、これは何だ!という雰囲気が伝わってきましたが、食べれば美味しいと言ってくれたので、一安心しました。
 世界の味を楽しみました。

<本日の食材>
豚肉(熊本県) 牛肉(オーストラリア)
じゃが芋(北海道) にんにく(青森県)
玉ねぎ(北海道) 人参(北海道)
きゅうり(山形県) パセリ(長野県)
 

10月13日 さつま芋の日

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーうどん もやしの甘酢和え スィートポテト 牛乳

 13日は「さつま芋の日」です。さつま芋は、江戸時代に青木昆陽という学者が関東で栽培し、広めました。農作物が不足して、飢えで苦しんでいる時代に、人々を救った大切な食料でした。
 青木昆陽のお墓は、目黒不動尊にあり、今でもかんしょ祭りが行われています。

<本日の食材>
鶏肉(山梨県) さつま芋(紅あずま)(千葉県)
小松菜(東京都) 玉ねぎ(北海道)
人参(北海道) 長ネギ(岩手県) もやし(静岡県)
きゅうり(埼玉県)

10月12日旬の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋の香りご飯 沢煮椀 さんまの梅煮 牛乳

 後期の初日は、秋の味覚の栗・さつま芋・さんまがそろった特別給食を作りました。
ご飯は、もち米を混ぜたおこわで、紅葉や銀杏の形の型抜きをした人参とさつま芋を散らしました。
 また、今年のさんまは量が少なく値段が高いので、冷凍さんまを手配していただきました。梅干しと生姜、昆布と一緒に時間をかけて煮たので、骨まで柔らかかったでした。
 一緒に煮た梅干しや昆布もクラスに分けましたが、食べたいという生徒も多くて、よく食べていたようでした。

<本日の食材>
鶏肉(山梨県) 豚バラ(熊本県) むき栗(九州)
さつま芋(千葉県) さんま(北海道)
人参(北海道) しめじ(長野県)
ごぼう(群馬県) 大根(青森県)
いんげん(群馬県) 生姜(高知県)

10月9日 目の愛護デー献立

画像1 画像1 画像2 画像2
卵トースト キャロットビーンズスープ ヨーグルトブルーベリーソース 牛乳

 10月10日は目の愛護デーです。
 目を守るためには、ビタミンAや植物の色素のアントシアニンという成分が大きな働きがあるといわれています。
 ビタミンAはうなぎ、人参、南瓜など、アントシアニンはブルーベリー、ブドウ、茄子などに含まれています。
 今日の献立は、人参とブルーベリーを使ったメニューです。
 ブルーベリーは、東京都八王子市で生産されました。粒が大きくて、瑞々しいブルーベリーが届きました。

<本日の食材>
ブルーベリー(東京都八王子市) 卵(秋田県)
玉ねぎ(北海道) パセリ(長野県)
人参(北海道) 

10月8日 旬の魚献立

画像1 画像1
ご飯 豚汁 鮭の紅葉焼き 野菜のいりごま 牛乳

 1年中目にする鮭ですが、種類によって違いはありますが、北海道産の鮭は9〜11月が旬です。今日は、北海道の東側 オホーツク海で獲れた鮭が届きました。

 秋らしく、すりおろした人参と味噌・マヨネーズを混ぜて、紅葉色に作ったあんをのせて焼きました。

<本日の食材>
豚肉(熊本県) 生鮭(北海道) じゃが芋(北海道)
小松菜(群馬県) 大根(青森県) 人参(北海道)
長ネギ(埼玉県) もやし(栃木県) 

10月7日長崎県の郷土料理

画像1 画像1
ちゃんぽんうどん 浦上そぼろ コーンポテト 牛乳

 今日は、長崎県の郷土料理で、ちゃんぽんうどんと浦上そぼろを食べます。
ちゃんぽんうどんは有名ですが、浦上そぼろは、豚肉・人参・ごぼう等の細切りの炒め物です。
 日本人が肉を食べる習慣がなかった昔、ポルトガル人が豚肉を紹介したことで生まれた料理です。
 「そぼろ」は方言で千切りという意味だそうです。地方の味を楽しみました。

<本日の食材>
海老(インドネシア) いか(青森県) 
ちりめんじゃこ(兵庫県) 豚肉(熊本県)
じゃが芋(北海道) 生姜(高知県)
にんにく(青森県) キャベツ(群馬県)
人参(北海道) もやし(栃木県)
長ネギ(青森県) 青梗菜(群馬県)
大豆もやし(栃木県) ごぼう(青森県)

10月6日山形県の郷土料理

画像1 画像1 画像2 画像2
金平ご飯 芋煮 即席漬け 牛乳

 今日は、山形県の郷土料理の芋煮を食べます。山形県では、秋になると河原で鍋を囲み、芋煮をしている風景をみかけます。
 味付けも地方によってはいろいろで、みそ味やしょうゆ味等さまざまです。
 今日は、東京都八王子市の農家の方が作った里芋を使って作りました。
 
 本場の味にと、里芋・肉・こんにゃく・長ネギ・生揚げの材料だけで作りました。里芋も箸を入れればとろっと柔らかい仕上げだったので、残も少なくよく食べていたようでした。

<本日の食材>
豚肉(熊本県) 里芋、キャベツ(東京都八王子市)
ごぼう(青森県) 人参(北海道)
長ネギ(青森県) きゅうり(長野県)
こんにゃく(群馬県) 

10月5日ご飯がすすみました。

画像1 画像1
麻婆豆腐丼 わかめとこんにゃくのスープ 牛乳

 今日は、麻婆豆腐をご飯の上にかけた麻婆豆腐丼です。八丁味噌と豆板醤が効いていて、後で辛さを感じる麻婆豆腐でした。
 どちらかというと男子に好まれる味だったようです。

<本日の食材>
豚挽肉(熊本県) 鶏肉(山梨県) 
筍(福岡県、熊本県) わかめ(徳島県)
生姜(高知県) にんにく(青森県)
人参(北海道) 玉ねぎ(北海道)
にら(栃木県) 長ネギ(埼玉県)

10月2日世界の料理給食(フランス)

画像1 画像1
クロックムッシュ 鶏肉のポトフ 牛乳

<本日の食材>
鶏肉(山梨県) 卵(秋田県) 人参(北海道)
にんにく(青森県) 玉ねぎ(北海道)
キャベツ(長野県) ブロッコリー(長野県)
梨(南水)(長野県)

10月1日都民の日・十五夜

画像1 画像1 画像2 画像2
深川めし 月見団子汁 りんご(秋映) 牛乳

 10月1日の都民の日にちなんで、東京都の郷土料理の深川めしにしました。
 また今日は十五夜でもあるので、白玉団子を入れた汁を組合わせました。お月見には、団子とその時期に収穫された食べ物を供えて、今年の実りに感謝するという意味があります。
 今年は、きれいな月を見ることができるでしょうか。

<本日の食材>
鶏ひき肉(山梨県) あさりむき身(熊本県)
小松菜(群馬県) 生姜(高知県)
ごぼう(群馬県) 人参(北海道)
長ネギ(青森県) りんご(秋映)(長野県)

9月30日 具だくさんの中華丼です。

画像1 画像1
中華丼 豆腐とわかめのスープ 牛乳

 今日の中華丼は、肉・野菜・魚介類・うずら卵を合わせて、12種類もの具が入った中華丼です。

<本日の食材>
いか(青森県) 海老(インドネシア) 豚肉(熊本県)
うずら卵(愛知県) 生わかめ(徳島県)
生姜(高知県) にんにく(青森県) 人参(北海道)
玉ねぎ(北海道) キャベツ(長野県)
もやし(静岡県) 長ネギ(青森県) 青梗菜(静岡県)

9月29日 和食献立です。

画像1 画像1 画像2 画像2
さつま芋ご飯 味噌汁 擬製豆腐 牛乳

 今日は和食献立です。秋の味覚のさつま芋を、ご飯と一緒に炊き込みました。
主菜の擬製豆腐は、細かくくずした豆腐と野菜、卵を合わせて焼いた料理です。豆腐が入っていますが、卵焼きのような別の料理に仕上げるので、このような名前が付いたそうです。甘酢あんがよく合っていました。

<本日の食材>
鶏ひき肉(山梨県) 卵(秋田県) わかめ(徳島県)
絞り豆腐(佐賀県・新潟県) さつま芋(千葉県)
南瓜(北海道) 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道)
にら(山形県)

9月28日 世界の料理(ベトナム)

コムチェン フォーガー りんご 牛乳

 世界の料理給食・ベトナム編です。ベトナムは、日本の食文化と似ていて、お米が主食です。
 コムチェンは、ベトナム風チャーハンです。フォーは、米の粉で作られたライスヌードルです。鶏のスープがフォーガーといい、牛肉のスープはフォーボーといいます。

<本日の食材>
海老(インドネシア) 鶏肉(山梨県) 卵(秋田県)
生姜(高知県) にんにく(青森県) 長ねぎ(青森県)
青梗菜(静岡県) 人参(北海道) もやし(静岡県)
にら(山形県) りんご・津軽(青森県)

9月26日久しぶりのカレーです。

画像1 画像1
カレーライス ミネラルサラダ 牛乳

<本日の食材>
豚肉(熊本県) じゃが芋(北海道) 芽ひじき(韓国)
ちりめんじゃこ(広島県) 生姜(高知県)
にんにく(青森県) 玉ねぎ(北海道)
人参(北海道) きゅうり(長野県)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31