5月31日 スタミナつけて

画像1 画像1
スタミナ丼 豆腐と卵のスープ アセロラゼリー 牛乳

 天候の不順が続いているので、健康維持もなかなか大変です。
 今日は元気に過ごせるように、スタミナ丼を作りました。
 レバニラ炒めの豚肉版です。豚肉とニラはとても相性が良く、ニラに含まれる成分が、豚肉多く含まれる「元気の素」と言われるビタミンB1の吸収を高めてくれます。

<食材の産地>
豚肉(九州)   鶏肉(静岡県)
卵(青森県)   小松菜(茨城県)
生姜(高知県)  にんにく(青森県)
人参(千葉県)  新玉ねぎ(東京都目黒区)
にら(高知県)  えのき茸(長野県)
長ネギ(群馬県) 

5月30日 体育祭練習後にぴったりでした。

画像1 画像1 画像2 画像2
ジャージャー麺 ポテトのチーズ揚げ 冷凍みかん 牛乳

<食材の産地>
豚挽き肉(九州)  筍水煮(九州)
生姜(高知県)   にんにく(青森県)
人参(岐阜県)   きゅうり(千葉県)
長ネギ(群馬県)  じゃが芋(鹿児島県)
冷凍みかん(熊本県)

5月29日 好評メニューです。

画像1 画像1
キムチチャーハン トックスープ 河内晩柑 牛乳

 体育祭が近づいているので、疲労回復に良い食べ物として、クエン酸が多い柑橘類を組み合わせました。
 また、キムチに入っている唐辛子の辛み成分のカプサイシンも、食欲が落ちている時に食欲を増進させる働きがあります。
 キムチチャーハンは、辛さはあまり感じなく、キムチの旨味が全体に広がり、辛い物が苦手な生徒も食べやすく、良く食べていました。

<食材の産地>
豚肉(九州)   鶏肉(静岡県)
卵(青森県)   人参(千葉県)
長ネギ(群馬県) 生姜(高知県)
もやし(静岡県) 万能ねぎ(福岡県)
河内晩柑(愛媛県)

5月26日 スポーツ応援給食

画像1 画像1
ガーリックトースト ポークビーンズ 茎わかめサラダ 牛乳

 体育祭の練習に頑張っている中、給食でもスポーツするうえで、必要な栄養を組み合わせました。
 ガーリックトーストのにんにくは、スタミナ補給や疲労回復に良く今が旬です。
 また、ポークビーンズの豆と肉は筋肉を作るたんぱく質が含んでおり、サラダのじゃこと牛乳は、骨を作るカルシウムが含まれています。

<食材の産地>
豚肉(九州)    ベーコン(九州)
茎わかめ(宮城県) ちりめんじゃこ(徳島県)
新玉ねぎ(東京都目黒区)
大根、きゅうり(東京都八王子市)
パセリ(千葉県)  にんにく(青森県)
人参(徳島県)   玉ねぎ(北海道)
じゃが芋(鹿児島県)マッシュルーム水煮(山形県)
 

5月25日 ジャンボな餃子

画像1 画像1 画像2 画像2
ごまご飯 わかめスープ ジャンボギョウザ 五目ナムル 牛乳

 皮の大きさが直径15cmの大きなギョウザは、学校ならではの食べ応えのある揚げ餃子です。
 具に味をつけましたので、タレ無しでも美味しく食べられるようにしています。
 今日から体育祭の朝練習が始まり、より待ち遠しい給食時間になったと思います。

<食材の産地>
鶏肉(静岡県)   豚挽き肉(九州)
生わかめ(徳島県) 小松菜(茨城県)
長ネギ(千葉県)  にんにく(青森県)
生姜(高知県)   キャベツ(茨城県)
人参(徳島県)   もやし(栃木県)

5月24日 ご飯との相性が良いおかず

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯 海苔 すき焼き風煮 じゃこごま和え 牛乳

 今日はすき焼きを作りました。
 牛肉は脂身の少ない北海道産のもも肉を使用し、牛脂で炒めてコクを出していきました。
 他に長ネギや白菜などの野菜と白滝、焼き豆腐、車麩を入れて、具だくさんのすき焼きにしました。
 生徒からはタイトルにも書きましたが、すき焼きと米の相性が良かったとの感想がありました。
 

<食材の産地>
牛肉(北海道)  ちりめんじゃこ(徳島県)
小松菜(茨城県) えのきだけ(新潟県)
人参(徳島県)  長ネギ(埼玉県)
白菜(茨城県)  もやし(栃木県)

5月23日 高知県の郷土料理

画像1 画像1 画像2 画像2
わかめご飯 ぐる煮 鰹の角煮 野菜の即席漬け 牛乳

 高知県の郷土料理を作りました。
 ぐる煮のぐるは高知県の方言で、“一緒に”や“集まり”という意味です。
 いろいろな材料を寄せ集めて煮込む料理なので、ぐる煮と名前が付きました。
 また、高知県と言えば鰹が有名なので、角煮を作りました。立派な切り身が届き、食べ応えのある角煮が出来上がりました。

<<食材の産地>
鰹(宮城県)   ちりめんじゃこ(徳島県)
大根、キャベツ、きゅうり(東京都八王子市)
玉ねぎ(長崎県) 葉ねぎ(福岡県)
大根(千葉県)  人参(徳島県)

提出物 5月22日 京都府の郷土料理

画像1 画像1 画像2 画像2
衣笠丼 京風味噌汁 大根と豚肉の炊いたん 牛乳

 今日は3年生が修学旅行に行っている京都府の郷土料理給食です。
 衣笠丼は、油揚げと葱を卵でとじた丼で、京都にある衣笠山似ていることからに名前が付いたと言われています。
 山椒をかけて食べるのが定番だそうですが、各自好みでかけてもらいました。
 味噌汁もいつもと変えて、白みそ仕立てにしました。
 そして「炊いたん」は、京都の煮物のことです。

<食材の産地>
豚肉(九州)   卵(秋田県)
人参(徳島県)  玉ねぎ(長崎県)
葉ねぎ(福岡県) 大根(千葉県)
じゃが芋(鹿児島県)

5月19日 世界の料理 スペイン

画像1 画像1
パエリア レンズ豆入り野菜スープ トルティージャ 牛乳

<食材の産地>
いか(山口県、青森県) 海老(インドネシア)
鶏肉(静岡県)     卵(青森県)
キャベツ(東京都)   じゃが芋(鹿児島県)
にんにく(青森県)   玉ねぎ(兵庫県)
ピーマン(茨城県)  赤ピーマン(高知県)

5月18日 1枚で満足なピザトーストでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ピザトースト コーンチャウダー メロン 牛乳

 ピザトーストは、オリーブオイル、にんにく、ホールトマトなどで作ったトマトソースを塗り、上に玉ねぎ、ベーコン、ウィンナー、ピーマン、ピザチーズをのせて焼きました。
 パンも厚切りなので、焼いてもふっくらしっとり感が残って美味しく食べられました。

 ピザトースト、コーンチャウダーには、今日も目黒で生産された新玉ねぎを使用しました。

<食材の産地>
豚肉(九州)   ベーコン(九州)
新玉ねぎ(東京都)にんにく(青森県)
人参(徳島県)  ピーマン(茨城県)
パセリ(千葉県) メロン(茨城県)

5月17日 暑い日にぴったりでした。

画像1 画像1 画像2 画像2
鮭茶漬け 野菜の炊き合わせ 紅小玉スイカ 牛乳

 今日は暑い日で,栄養があって食べやすい鮭茶漬けがぴったりでした。鰹節でだしをいつもより多めに取り、鶏肉と小松菜を入れた汁にしました。
 茶漬けのふりかけは給食室の手作りで、鮭の切り身を焼いてほぐし、わかめご飯の素、ちりめんじゃこ、ごま、ゆかり、あられ、刻み海苔を混ぜて、ご飯の上に振りかけました。
 そして今年の初物という人が多かった、スイカを組み合わせました。

<食材の産地>
甘塩鮭(チリ)  鶏肉(静岡県)
小松菜(茨城県) ちりめんじゃこ(広島県)
人参(徳島県)  ごぼう(青森県)
じゃが芋(鹿児島県)
紅小玉スイカ(茨城県)

5月16日 新玉ねぎをフライにしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯 じゃが芋の味噌汁 玉ねぎフライ アジフライ キャベツのレモン醤油 牛乳

 東京で生産された野菜と旬のあじを組み合わせました。
 新玉ねぎがたくさん収穫されたそうで、その新玉ねぎのおいしさを味わえるように、くし形に大きく切って、フライにしました。
 玉ねぎが油でじっくり揚げてあるので、しっとり甘いフライに仕上がりました。

<食材の産地>
鯵(長崎県)   新玉ねぎ(東京都)
小松菜、キャベツ、きゅうり(東京都八王子市)
卵(青森県)   じゃが芋(鹿児島県)
人参(熊本県)  

5月15日 沖縄県の郷土料理

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ジューシー もずくスープ ちんすこう 牛乳

 ジューシーは、沖縄の炊き込みご飯です。豚肉と海藻が入っているのが特徴です。スープのもずくは沖縄県産を使用しました。
 また、ちんすこうも沖縄県の有名な焼き菓子ですが、給食室で手作りしました。小麦粉・砂糖・ラードを混ぜ合わせて、固いを整えて焼き上げました。
 各学年、ちんすこうはとても人気だったようでした。

<食材の産地>
豚肉(九州)   鶏肉(静岡県)
人参(徳島県)  いんげん(千葉県)
生姜(高知県)  長ネギ(茨城県)
もずく(沖縄県) 小松菜(茨城県)

5月12日 身が柔らかく美味しい魚です。

画像1 画像1 画像2 画像2
梅ひじきふりかけご飯 味噌汁 モウカサメの唐揚げ葱ソース 糸寒天のごま和え 牛乳

 唐揚げの魚は「モウカサメ」を使用しました。水揚げ出荷量の90%が宮城県気仙沼市ということです。
 魚肉練り製品の原料にも使用される、低カロリー高たんぱく質な魚です。
 今日は唐揚げにして、白髪ねぎと鷹の爪を入れた醤油だれをかけて食べました。

 また糸寒天は、東京都伊豆諸島産の天草で作られました。

<食材の産地>
モウカサメ(宮城県) ひじき(長崎県)
きゅうり(東京都)  小松菜(埼玉県)
えのき茸(新潟県)  長ネギ(埼玉県)
もやし(栃木県)   人参(徳島県)

5月11日 世界の料理 フランス

画像1 画像1 画像2 画像2
クロックムッシュ 春野菜のポトフ スナックパイン 牛乳

 世界の料理給食 フランス編です。クロックムッシュとポトフを作りました。
 クロックムッシュは、ハムとチーズを挟んだサンドイッチです。表面に、フレンチトーストと同じ卵液を塗って焼きました。
 また、クロックムッシュの上に目玉焼きをのせると、クロックマダムになります。

 果物のスナックパインは、節ごとにちぎって食べる方法で提供しました。

<食材の産地>
鶏もも肉(静岡県)  卵(秋田県)
新玉ねぎ(東京都)  じゃが芋(鹿児島県)
人参(徳島県)    にんにく(青森県)
キャベツ(茨城県)  ブロッコリー(新潟県)
パイナップル(沖縄県)

5月10日 八十八夜献立

画像1 画像1 画像2 画像2
鶏ごぼうピラフ かぶのスープ 抹茶ケーキ 牛乳

 「夏も近づく八十八夜〜」という茶摘みの歌があるように、八十八夜は立春から数えて88日目のことで、今年は5月2日でした。
 この時期から農家では茶摘みを始める目安とされています。
 今日は八十八夜にちなんで、抹茶ケーキを作りました。
 久しぶりのケーキでしたが、良く食べていました。

<食材の産地>
卵(秋田県)    鶏肉(静岡県)
ごぼう(青森県)  玉ねぎ(北海道)
人参(徳島県)   いんげん(沖縄県)
かぶ(埼玉県)   葉葱(福岡県)

5月9日 大豆のご飯です。

画像1 画像1
さぶらぎご飯 ちかの磯辺揚げ 肉じゃが 小松菜のお浸し 牛乳

 今日は、三重県の郷土料理「さぶらぎご飯」を作りました。さぶらぎとは「田開き」の意味で、苗が丈夫に育つようにと、田植え前に大豆の入ったご飯をお供えする風習があるそうです。田植えは5月から始まり、遅い所では6月にかけてあります。
 大豆をじっくり煎って、米と一緒に炊き上げました。

 ちかはワカサギに似た魚です。千魚と書き、違いはワカサギは湖などに生息する淡水魚ですが、ちかは海水魚です。

<食材の産地>
豚肉(九州)    ちか(北海道)
じゃが芋(鹿児島県)玉ねぎ(北海道)
小松菜(埼玉県)  人参(徳島県)
もやし(栃木県)

 

5月8日 地産地消給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース カリカリポテトのサラダ カラマンダリン 牛乳

 給食では、東京都で生産されている野菜などを積極的に取り入れています。九中では自分たちが住んでいる目黒区の他に、世田谷区や八王子市の農家の方々から届く新鮮な野菜と、八丈島産の海産物を使用しています。
 今日は、目黒区の栗山ファームから納品された玉ねぎを使って、ミートソースを作りました。

<食材の産地>
豚挽き肉(九州)  新玉ねぎ(東京都目黒区)
人参(徳島県)   にんにく(青森県)
セロリ(福岡県)  パセリ(千葉県)
キャベツ(神奈川県)ブロッコリー(新潟県)
きゅうり(新潟県) マッシュルーム水煮(山形県)
じゃが芋(鹿児島県)カラマンダリン(愛媛県)


 

5月2日 端午の節句献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中華ちまき 汁ビーフン モンブランピーチ 牛乳

 端午の節句の行事食のひとつに「ちまき」があります。
 子どもの成長を祝って、端午の節句に食べられるようになったのは、江戸時代からだそうです。
 今日は本格的に竹の皮を使用しました。事前にお米を入れる部分を三角に折り目を付ける作業をして水につけておきます。
 おこわはもち米を使用し、鶏肉、人参、筍、ホタテの貝柱を加えて、竹の皮に包み30分ほど蒸しました。
 もち米の蒸し加減も良く、生徒たちも良く食べていました。

<食材の産地>
鶏肉(静岡県)   豚肉(九州)
人参(徳島県)   もやし(静岡県)
長ネギ(茨城県)  生姜(高知県)
にら(高知県)   筍(熊本県、愛媛県)
黄桃缶(ギリシャ)

5月1日 カレーによく合うサラダです。

画像1 画像1
チキンカレーライス ミネラルサラダ ニューサマーオレンジ 牛乳 

 カレーライスは、玉ねぎをあめ色になるまで炒め、鶏ガラでスープをとり、小麦粉をじっくり時間をかけて煎って作ったルウを合わせて作りました。
 ミネラルサラダは、何度かカレーライスの時に組み合わせていますが、カレーの美味しさがより引き立ちます。

<食材の産地>
鶏肉(静岡県)  じゃが芋(鹿児島県)
生姜(高知県)  にんにく(青森県)
玉ねぎ(北海道) 人参(徳島県)
きゅうり(千葉県)ちりめんじゃこ(広島県)
ニューサマーオレンジ(静岡県)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31