9月30日 具だくさんの中華丼です。

画像1 画像1
中華丼 豆腐とわかめのスープ 牛乳

 今日の中華丼は、肉・野菜・魚介類・うずら卵を合わせて、12種類もの具が入った中華丼です。

<本日の食材>
いか(青森県) 海老(インドネシア) 豚肉(熊本県)
うずら卵(愛知県) 生わかめ(徳島県)
生姜(高知県) にんにく(青森県) 人参(北海道)
玉ねぎ(北海道) キャベツ(長野県)
もやし(静岡県) 長ネギ(青森県) 青梗菜(静岡県)

9月29日 和食献立です。

画像1 画像1 画像2 画像2
さつま芋ご飯 味噌汁 擬製豆腐 牛乳

 今日は和食献立です。秋の味覚のさつま芋を、ご飯と一緒に炊き込みました。
主菜の擬製豆腐は、細かくくずした豆腐と野菜、卵を合わせて焼いた料理です。豆腐が入っていますが、卵焼きのような別の料理に仕上げるので、このような名前が付いたそうです。甘酢あんがよく合っていました。

<本日の食材>
鶏ひき肉(山梨県) 卵(秋田県) わかめ(徳島県)
絞り豆腐(佐賀県・新潟県) さつま芋(千葉県)
南瓜(北海道) 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道)
にら(山形県)

9月28日 世界の料理(ベトナム)

コムチェン フォーガー りんご 牛乳

 世界の料理給食・ベトナム編です。ベトナムは、日本の食文化と似ていて、お米が主食です。
 コムチェンは、ベトナム風チャーハンです。フォーは、米の粉で作られたライスヌードルです。鶏のスープがフォーガーといい、牛肉のスープはフォーボーといいます。

<本日の食材>
海老(インドネシア) 鶏肉(山梨県) 卵(秋田県)
生姜(高知県) にんにく(青森県) 長ねぎ(青森県)
青梗菜(静岡県) 人参(北海道) もやし(静岡県)
にら(山形県) りんご・津軽(青森県)

9月26日久しぶりのカレーです。

画像1 画像1
カレーライス ミネラルサラダ 牛乳

<本日の食材>
豚肉(熊本県) じゃが芋(北海道) 芽ひじき(韓国)
ちりめんじゃこ(広島県) 生姜(高知県)
にんにく(青森県) 玉ねぎ(北海道)
人参(北海道) きゅうり(長野県)

9月25日 旬の魚献立

画像1 画像1
ふりかけご飯 大根と豚肉の煮物 めひかりと竹輪の2色揚げ 牛乳

 今日は、めひかりを使った献立です。青く大きな目が光るように見えるのでめひかりと呼ばれています。いろいろな海域で獲れ、産地によって旬が違いますが、納品された魚は愛知県産で9月が旬だそうです。

 今日はめひかりをカレー味、竹輪を青のりの衣をつけて揚げました。

<本日の食材>
豚肉(熊本県) めひかり(愛知県) 大根(岩手県)
人参(北海道) 大根葉(北海道) ちりめんじゃこ(広島県)

9月24日 お彼岸献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはぎ おくずがけ 一塩きゅうり 牛乳

 今年は9月19〜25日がお彼岸です。お彼岸に合わせておはぎを作りました。中学生はおはぎは食べるのか心配でしたが、主食になるように大きめにし、あんこときな粉の2種類を作りました。あんこは、朝一番に小豆からコトコト煮てもらいました。

 私の心配をよそに、配膳準備からおはぎを敬遠する様子もなく、先生のおかわりの声にも集まっていた様子で、よく食べていました。

 また「おくずがけ」は、宮城県の郷土料理です。そうめんのような麺は、地元に伝わる「白石温麺」を取り寄せていただきました。お盆やお彼岸に食べられる精進料理です。

<本日の食材>
白滝(群馬県) ごぼう(青森県) 人参(北海道)
里芋(埼玉県) いんげん(青森県) きゅうり(長野県)

 

9月23日秋の味覚・柿です。

画像1 画像1 画像2 画像2
ピザトースト コーンチャウダー 柿 牛乳

 コーンチャウダーは、シチューよりも具が小さく、とろみも少ないスープとシチューの中間位のスープです。

 秋の味覚の柿、りんご、ブドウなどが出回り始めました。今日は柿です。平種無という品種ですが、実はもとは渋柿だそうです。炭酸ガスやアルコールで渋を抜いて作られます。柿が苦手という声も聞かれ、少しだけ残がありました。

<本日の食材>
豚肉(熊本県) マッシュルーム水煮(山形県)
じゃが芋(北海道) にんにく(青森県)
玉ねぎ(北海道) ピーマン(茨城県)
人参(北海道) パセリ(長野県) 柿(和歌山県)

9月18日世界の料理(ギリシャ)

画像1 画像1 画像2 画像2
パインパン ムサカ ホリアティキサラダ 牛乳

 ムサカは、茄子・じゃが芋・ミートソース・ホワイトソース・チーズを重ねて焼いた手の込んだ料理です。
 ホリアティキサラダのホリアティキは、“いなか”という意味があり、ギリシャ風いなかサラダです。ドレッシングにオレガノという香辛料を混ぜました。
 世界の味を楽しみました。

<本日の食材>
豚挽肉(熊本県) じゃが芋(北海道) 茄子(岩手県)
にんにく(青森県) 玉ねぎ(北海道) 人参)(北海道)
きゅうり(岩手県) パプリカ(山梨県)



9月17日地産地消給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ムロアジのそぼろご飯 姫冬瓜のカレースープ 海苔塩ポテト大豆 牛乳

 今日は、東京都で生産された食材を使った地産地消給食です。ご飯のムロアジは八丈島で、スープの姫冬瓜は八王子市の東京元気農場で生産されました。
 姫冬瓜は、一般の冬瓜より一回り小さい冬瓜ですが、それでも2kg位の大きさで、切断するのに皮がとて固いと言っていました。それだけ新鮮なものが届いたんだと感じました。
 また、ムロアジは八丈島の漁協組合の女性部の方々が学校給食のためにミンチにしてくださいました。「東京の子供たちに東京の魚を食べてもらいたい」との思いがこもっています。

<本日の食材>
姫冬瓜(東京元気農場) ムロアジ(八丈島)
鶏肉、鶏ひき肉(山梨県) 卵(青森県)
小松菜(茨城県) じゃが芋(北海道)
生姜(高知県) 人参(北海道)
いんげん(茨城県)

9月16日青森県の郷土料理

画像1 画像1 画像2 画像2
こぎつねご飯 せんべい汁 黒糖葛餅 牛乳

 せんべい汁は、青森県の八戸に伝わる郷土料理で、鶏肉や野菜を煮込んだ醤油味の汁に、せんべいを入れて作ります。
 江戸時代に南部せんべいが作られ、おやつとして食べるだけでなく、汁に入れて食べたのが始まりです。
 だしの風味と煮れば煮るほどモチモチになるせんべいの食感を、楽しみながら食べてほしいと思います。

 黒糖葛餅は、黒砂糖と水・でんぷんを練り合わせて固め、形に切り分けて、きな粉をかけて作りました。

<本日の食材>
鶏肉、鶏ひき肉(山梨県) 小松菜(茨城県)
人参(北海道) 大根(青森県) 長ネギ(岩手県)

9月9日 重陽の節句献立

画像1 画像1 画像2 画像2
菊花寿司 大根スープ おさつチップ 牛乳

 9月9日は、五節句のひとつ、『重陽の節句』です。「菊の節句」ともいわれ、菊の花を用いて不老長寿を願う行事があります。
 
 給食では、9中の皆さんの健康を願い、菊の花を飾ったちらし寿司を作りました。今回は乾燥菊を使用しました。菊独特の苦みは感じられなかったのですが、あまり食べ慣れていないせいか、ご飯はやや残りが多かったようでした。
 
 昔から日本に伝わる暦上の行事と行事食が引き継がれるためにも、給食を通じて伝統的な食文化をこれからも伝えていきたいと思います。

<本日の食材>
鶏肉(山梨県) 干瓢(栃木県) 卵(山梨県) 干し菊(青森県)
人参(北海道) いんげん(青森県) 大根(北海道)
葉ねぎ(福岡県) さつま芋(千葉県)

9月15日老人の日献立

画像1 画像1 画像2 画像2
豆ひじきご飯 つみれ汁 肉じゃが ヨーグルト

 今日は、「老人の日」と「ひじきの日」です。給食では、様々な食べ物を組合わせて、栄養のバランスをよくする言い方で、最初の文字を覚えやすく言い表した『孫和優しい子』給食を考えました。
 まは豆・ごはごま・わはわかめやひじきなどの海藻類・やは野菜・さは魚・しは椎茸などのきのこ・いは芋・こは米や発酵のこです。
 入っていない食品もありますが、なるべく近づけてみました。

 まごわやさしいこの「こ」で牛乳の代わりにヨーグルトにしました。

<本日の食材>
鶏肉(山梨県) 豚肉(熊本県) 芽ひじき(韓国)
じゃが芋(北海道) 人参(北海道)
ごぼう(群馬県) 大根(青森県) 玉ねぎ(北海道)
万能ねぎ(福岡県)

9月14日さつま芋の季節です。

画像1 画像1
五目うどん 大学芋 牛乳

 今年度初めて温かいうどんにしました。今日はいつもよりも涼しかったので、ピッタリの献立になって良かったです。

 麺の給食は食べるまでの時間を考えなければならないので、配慮が必要です。
そのまま汁と一緒に煮てしまうと、汁を吸ったうどんになり、おいしく食べられなくなります。
なので、9中ではうどんを茹でてから、二番だしの汁をかけて汁とは別に出します。そうすることにより、うどんにもだしの味が行き渡り、美味しく食べられるようになります。
 食べる人のことを考えての調理をしています。

<本日の食材>
鶏肉(山梨県) 小松菜(茨城県) 人参(北海道)
玉ねぎ(北海道) 長ネギ(青森県)
さつま芋(千葉県)

9月11日旬の魚給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ハニーレモントースト 魚フライごまケチャップソース コロコロサラダ 牛乳

 今日の魚は、シイラという白身魚です。
 ハワイでよく食べられている魚・マヒマヒは実はシイラのことだそうです。日本でも水揚げされていて、今日は長崎県産の魚が届きました。
 旬が7月から10月ということで、今が美味しい魚です。

 また、今日はハニーレモントーストです。食パンを注文すると、両端のパンの耳が残ることがあります。焼くとカリカリして美味しいので、残ったハニーマーガリンも塗り、全クラスへとおかわり分の用意もしてくださっていました。

<本日の食材>
シイラ(長崎県) 卵(山梨県) 
トマト(青森県) きゅうり(長野県)
コーン(北海道)

9月10日本からとびだしたメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
チキンライス ABCスープ アップルケーキ 牛乳

 本の中に出てくる料理を給食で再現できないか、図書支援員の方とお話して取り組むことにしました。題して、図書給食『本からとびだしたメニュー』です。

 『給食アンサンブル』には、6つのメニューからストーリーが展開されています。今日は、ABCスープを作りました。
 小さなアルファベットのマカロニが入ったスープで、小学校の時に食べていたようで、懐かしい生徒もいたようでした。

<本日の食材>
鶏肉(山梨県) マッシュルーム(山形県)
じゃが芋(北海道) 卵(青森県)
玉ねぎ(北海道) 人参(北海道)
ピーマン(茨城県) キャベツ(群馬県)
りんご(津軽)(青森県)
 

9月8日 テスト最終日献立

画像1 画像1
スパゲティ茄子ミートソース コールスローサラダ 牛乳

 テスト最終日で、給食時間が早いので、食べやすいメニューにしました。

<本日の食材>
 豚挽肉(熊本県) 茄子(茨城県) 生姜(高知県)
 にんにく(青森県) 玉ねぎ(北海道)
 セロリ(静岡県) 人参(北海道) キャベツ(群馬県)
 きゅうり(埼玉県)

9月7日 お米が隠し味です。

画像1 画像1
小魚ピラフ 人参ポタージュ グレープゼリー 牛乳

 期末テスト2日目の給食は、食べやすくやさしい味付けの献立にしました。
人参ポタージュは、油と小麦粉のルウを使わずに、お米を野菜と一緒に煮てとろみを出しました。
 そのことで、油の使用を控えることができ、お米の甘味も加わったくちどけ優しい味に仕上がりました。

<本日の食材>
ちりめんじゃこ(広島県) にんにく(青森県)
玉ねぎ(北海道) ピーマン(茨城県)
人参(北海道) パセリ(長野県)

9月4日 暑い日にぴったりでした。

画像1 画像1
タンドリーチキンバーガー ミネストローネ 冷凍アップル 牛乳

 タンドリーチキンは、鶏肉に10種類のスパイスと調味料に漬け込み焼き上げました。パンに炒めキャベツと一緒にはさみました。
 
 また今日のミネストローネは、6月から2回目の登場です。1回目のスープが美味しかった、今度は車輪型のマカロニにして欲しいとの声に応えて組み合わせました。

 スパイス・トマト風味・冷凍アップルは、まだまだ暑い日にぴったりでした。

<本日の食材>
鶏肉(山梨県) にんにく(青森県) 生姜(高知県)
キャベツ(長野県) 人参(北海道) 玉ねぎ(北海道)
じゃが芋(北海道)

3日キムチの旨味が効いています。

画像1 画像1 画像2 画像2
豚キムチチャーハン トックスープ 牛乳

 今日はキムチチャーハンです。キムチの旨味を消さないように、一緒に混ぜる具をあまり多くしないで作りました。キムチ漬けもアレルゲンフリーのもので、見た目にはとても辛そうな感じでしたが、ご飯と炒めたら程よい辛さに仕上がりました。

 またキムチチャーハンの組み合わせに、韓国のお餅のトックにしました。日本のお餅と違い米粉で作られているので、粘りや伸びが少なく、歯切れが良く煮崩れしないのが特徴です。
 
<本日の食材>
豚肉(熊本県) 鶏肉(山梨県) 卵(秋田県)
にんにく(青森県) 生姜(高知県)
長ネギ(青森県) ピーマン(岩手県)
もやし(静岡県) 人参(北海道
万能ねぎ(福岡県) 梨(豊水)熊本県

9月2日 旬の魚献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鰯のかば焼き丼 さつま汁 牛乳

 野菜や果物と同じように、その季節ごとに美味しい魚があります。給食でも旬の魚を取り入れました。
 今日は鰯です。鰯の種類によって違いますが、鰯は6〜10月が旬です。魚屋さんのお話では、今年はあまり獲れていないということでしたが、岩手県産の鰯を用意していただきました。

<本日の食材>
鰯(岩手県) 鶏肉(山梨県) 小松菜(群馬県)
生姜(高知県) ごぼう(群馬県) 人参(北海道)
大根(青森県) さつま芋(千葉県) 長ネギ(青森県)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30