20200302 そぼろごはん、みそ汁、サツマイモの胡麻団子

画像1 画像1
 『ゴマ団子』は、甜点心(中国の甘い点心:お菓子)の一種です。
 本来は、胡麻餡を白玉粉で作った生地で包んで揚げたものですが、今日は、“九中バージョン”で、旬の野菜の「さつま芋」と、みんなに積極的に食べて欲しい「インゲン豆」を少々入れて作ってみました。そして、“ゴマ”をたっぷり使いました。「さつまいも・いんげん豆」のヘルシーなところが、女生徒に好評です。

《本日の食材》
鶏ひき肉(山梨県)たまご(栃木県)生わかめ(鳴門産)
なめこ(群馬県)さつまいも(千葉県)長ねぎ(埼玉県)
しょうが(高知県)いんげん(沖縄県)

20200228 大豆ごはん、けんちん汁、磯辺揚げ、もやしの甘酢

画像1 画像1
 「大豆」は世界各地で生産されている農作物です。
 その原産地は、諸説があり定かではありませんが、中国東北部からシベリアとの説が有力で、日本にも自生している「ツルマメ」が原種と考えられています。
 栽培の歴史も同様ですが、約4000年前に中国でツルマメの栽培が始められ、大豆として作物化されたと考えられています。日本には朝鮮半島を経由して、縄文時代後期中ごろに伝来したと考えられています。
 ヨーロッパへの伝来は、オランダの植物学者ケンペルが長崎より帰国した後、1712年に出版した「廻国奇観」において、大豆種子を醤油の原料として紹介したことでした。ゆえに大豆の英名はshoyu(醤油)bean(豆)からsoybeanとなっています。その後、ドイツで「畑の肉」とネーミングされたのは、大豆が肉に匹敵する量のタンパク質を含んでいることがわかったからです。
 アメリカへは、1804年にペンシルバニア州での試作が最初の栽培とされています。アメリカでは大豆を「大地の黄金」と呼んでいるそうです。これは、アメリカでの大豆の用途が油の原料とされているからでしょう。

《本日の食材》
鶏肉(山梨県)たまご(青森県)
細切昆布(釧路産)青のり(愛知県)
にんじん(東京都)大根(千葉県)もやし(静岡県)
ごぼう(青森県)さといも(埼玉県)きゅうり(宮崎県)

20200227 コーンピラフ、フライドチキン、野菜スープ

画像1 画像1
 『ピラフ』(トルコ語:pilav、フランス語:pilaf)は、炒めた米を様々な具とともに出し汁で炊いた料理です。トルコ料理が有名ですが、インドから中近東を経て、南欧ギリシャにまで幅広く見られる「米料理」です。
 ピラフの語源となったピラブは、トルコでは一般的な料理で、主に付け合わせとして食べられます。入れた具材の名前を冠して「○○ピラブ」と称されます。
 今日は「ホールコーン」を入れて炊いた、あっさり塩味の「コーンピラフ」です。

《本日の食材》
鶏肉(山梨県)豚挽き肉(熊本県)メルルーサ(アルゼンチン産)
にんじん(千葉県)パセリ(静岡県)
たまねぎ(北海道)にんにく(青森県)キャベツ(愛知県)

20200226 キムチ丼、わかめスープ、牛乳羹

画像1 画像1
 今日の『キムチ丼』は、「キムチ」と「豚肉」を炒めたものをどんぶり飯にかけました。
 「キムチ」は、昭和30年代に日本に入ってきました。今ではすっかり日本人の生活になじんだ味になりました。白菜ににんじん、大根、きゅうり、昆布、細かく刻んだ唐辛子、にんにく、しょうが、アミの塩辛などを一緒に数か月漬けて発酵させた食品です。
 野菜と薬味、香辛料の組み合わせによって、ヴァリエーションは豊富です。主なものは、白菜キムチ(今日はこれです。)、オイキムチ、カクテギ、包みキムチ、小大根キムチなどです。また、生ガキ、あわび、えびなどが入ったものもあります。
 食欲を増進させ、整腸作用があり、ビタミンも豊富です。

《本日の食材》
豚肉(熊本県)生わかめ(鳴門産)
長ねぎ(埼玉県)アレルゲンフリーキムチ漬(国産)
たまねぎ(北海道)にんにく(青森県)しょうが・ニラ(高知県)

20200225 揚げパン(アーモンド・プレーン)、コーンクリームシチュー

画像1 画像1
 揚げパンは、元々は戦後児童らの栄養状態を安価に引き上げるため、大田区立嶺町小学校で最初に開発された料理です。不動の人気メニューですが、エネルギーが高いため献立に入る頻度は低くなっています。
 リクエスト給食としては、いつも必ずと言っていいほど、上位に入る献立でもあります。

《本日の食材》
鶏肉(山梨県)
にんじん(東京都)パセリ(静岡県)
たまねぎ(北海道)じゃがいも(鹿児島県)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31