20190611 カレーうどん、芋餅、フルーツヨーグルト

画像1 画像1
 日本で初めて『カレーうどん』を提供したのは、早稲田の「三朝庵」というお店で、明治37年(1904年)のことです。
 当初高級料理だった「カレーライス」がだんだんと大衆料理として受け入れられるようになり、洋食屋のカレーライスに対抗して、「うどん屋のカレーうどん」というわけです。
 ちなみに「カレーそば」として提供したのは、なんと中目黒の「朝松庵」が初めだそうです。

《本日の食材》
豚肉(熊本県)
小松菜(埼玉県)さつまいも・にんじん・長ねぎ(千葉県)
たまねぎ(愛知県)

20190610 ごはん、回鍋肉、春雨スープ、牛乳羹

画像1 画像1
 「回鍋肉(ホイコーロー)」は、中国の四川(シセン)料理の一つです。材料を一度油通し(ゆどおし)し、取り出して、調味料を入れた鍋(なべ)に材料を戻すことから、この名前がついたそうです。(鍋を使い回す肉料理)
 本来のホイコーローは、蒜苗(そんみょう:にんにくの芽)を使ったそうですが、陳建民がホイコーローを日本に広めた際、キャベツを使ってから、日本ではキャベツを使うのが標準になったそうです。

《本日の食材》
豚肉(熊本県)鶏肉(山梨県)
にんにく(青森県)もやし(栃木県)
長ねぎ(千葉県)きゃべつ(神奈川県)
にんじん(徳島県)しょうが(高知県)たけのこ(福岡県)

20190607 オムライス、トマトのサラダ、美生柑

画像1 画像1
 『オムライス』は、銀座の「たいめい軒」というレストランが発祥の料理といわれています。
 ケチャップライスの上に「オムレツ(Omelet)」を載せ、半分に切って卵を全体にまぶして食べる料理から、手軽に薄焼き卵で巻いた料理まで、幅広い人気があります。
 学校では、たくさん作らなくてはならないため、天板で一度に8人分の薄焼き卵を作ります。そのため四角い薄焼き卵になります。食べるときに自分でライスを巻いて食べます。時間がないとそのまま載せるだけになります。
 『トマトサラダ』は、トマトが一番美味しい「季節の料理」です。しっかり冷やしてあるので、オムライスの濃厚な味をさっぱりさせます。

《本日の食材》
鶏肉(徳島県)たまご(青森県)
にんじん(千葉県)パセリ(長野県)
美生柑(愛媛県)たまねぎ(兵庫県)
ピーマン(宮崎県)トマト(熊本県)

220190606 ジャムバターサンド、アスパラの肉巻きフライ、フライドポテト、フレンチサラダ

画像1 画像1
 “旬”の野菜の『グリーンアスパラ』を一人1本使って、ロース肉を巻きつけフライにしました。
 『グリーンアスパラガス』は、18世紀にオランダ人によって日本に伝わりました。当時は観賞用で、食用として栽培されたのは19世紀に入ってからのことです。
 “アスパラ”に含まれているアスパラギン酸は、血圧を下げて毛細血管を拡張し、免疫力を増強します。新陳代謝を盛んにして活力を高め、肌を美しくする働きをします。
 『豚肉』は、ビタミンB1を牛肉の約10倍も含んでいて、このB1は、エネルギーの代謝や神経の働きに関係しているので、疲労を回復し、イライラを防ぎます。そして、良質のたんぱく質も豊富なので、細胞を丈夫にする効果があります。
 ということで、『アスパラの肉巻フライ』は、疲労回復にもってこいの料理と言えます。

《本日の食材》
豚肉(熊本県)たまご(秋田県)
きゅうり(青森県)にんじん(千葉県)グリーンアスパラ(栃木県)
きゃべつ(愛知県)たまねぎ(兵庫県)じゃがいも(長崎県)

20190605 ごはん、鰹の味噌炒め、お浸し、味噌汁

画像1 画像1
 今日は、“初夏”の旬の食材“鰹”を使った料理です。
 “鰹の旬”は二度あり、春から初夏にかけてのあっさりした味を好むか、秋の脂ののった鰹を好むかで、違ってきます。全漁獲量の半分近くは、<かつお節>となります。

《本日の食材》
かつお(静岡県)
にんじん・長ねぎ(千葉県)ほうれん草(埼玉県)もやし(静岡県)
たまねぎ(兵庫県)しょうが(高知県)
ピーマン(宮崎県)たけのこ(鹿児島県)

20190604 昆布ごはん、ニラ玉あんかけ、みそ汁

画像1 画像1
 『昆布』は、高濃度の海水中で生育しているため、柔軟性のある細胞膜と粘質多糖類を含んでいます。つまり、ミネラルをたっぷり含んでいるのです。
 粘質多糖類は食物繊維として作用するために、肥満、糖尿病、心臓病、大腸がん、便秘などに効用があります。
 特に“ヨード”を多く含み、そのため甲状腺ホルモンの分泌を促し、心臓や血管の活動、体温の調節などをスムーズにして、新陳代謝をよくします。

《本日の食材》
牛挽肉(鹿児島県)鶏肉(山梨県)たまご(青森県)
にんじん(千葉県)セロリー(長野県)ニラ(山形県)
たまねぎ(兵庫県)じゃがいも(長崎県)たけのこ(鹿児島県)

20190603 キムチチャーハン、わかめスープ、杏仁豆腐

画像1 画像1
 今日の「キムチチャーハン」は、韓国の家庭料理です。その背景は「キムチ」が各家庭で作る漬物だからです。
 「キムチ」は、白菜などの野菜と塩・唐辛子、魚介の塩辛、ニンニクなどを主に使用して、発酵させた漬物で、かっては朝鮮漬けとも呼ばれました。もともとは朝鮮半島の厳寒期に備えた保存食であり、野菜を塩漬けにしたものから始まりました。
 唐辛子が使われるようになり、赤くなったのは、豊臣秀吉が朝鮮に侵攻し、唐辛子をかの地で武器として使ったあとからと言われています。
 唐辛子の効能には、身体を温める効果があります。今日の「キムチ」は『はくさいキムチ(アレルゲンフリー)』を使っています。

《本日の食材》
豚肉(熊本県)たまご(青森県)生わかめ(鳴門産)
小松菜(東京都)にんじん・長ねぎ(千葉県)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31