【本日の給食】焼きとうもろこしごはん、豆腐の真砂揚げ、きゅうりとわかめの胡麻酢、バナナッツケーキ(140930)

画像1 画像1
 今日は『くるみの日』です。「くるみは丸い〔く(9)るみ(3)はまる(0)い〕」の語呂合わせから、日本一のくるみの生産地である長野県東御市などのくるみ愛好家らが制定したそうです。9月下旬は、ちょうどくるみの出回る時期です。世界の生産量では、アメリカ・カリフォルニア州と中国が多いです。
 くるみの実全体の70%を脂質が占めます。そして、ビタミンEを始め様々なビタミンやミネラルが豊富に含まれていて、非常に栄養価の高い食品です。食用としての利用は古く、紀元前7000年前から人類が食用としてとも言われ、日本では縄文時代から種実の出土例があります。
 『焼きトウモロコシごはん』は、トウモロコシを醤油バターで味付けしながら焼き、実を外して、ごはんに炊き込みました。甘いトウモロコシと醤油バターが、ごはんと相性が良い料理です。【学校栄養職員】

《本日の食材》
鶏挽肉(徳島県)たまご(青森県)わかめ(鳴門産)
むきえび(ミャンマーインドネシア産)ちりめんじゃこ(広島県)
たまねぎ・にんじん・とうもろこし(北海道)きゅうり(秋田県)
レモン(広島県)バナナ(フィリピン)

【本日の給食】オムレツサンド、ポークシチュー、リンゴゼリー(140929)

画像1 画像1
 今日の『オムレツサンド』は、食パンに『スパニッシュオムレツ』をはさみました。
 『スパニッシュオムレツ』は字のごとく、スペイン風オムレツです。じゃがいも・チーズ・玉ねぎを具材として、卵に混ぜ焼いたものです。本来は、フライパンで平らに丸く焼いたものを楔型(くさびがた)に切って食べます。今日はパンに挟むので四角く切りました。【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
豚肉(熊本県)たまご(青森県)
じゃがいも・たまねぎ・にんじん(北海道)にんにく(青森県)

【本日の給食】ロース勝丼、みそ汁、大根の甘酢(140925)

画像1 画像1
 明日は、目黒区中学校連合体育大会です。選手も応援団も一生懸命練習してきました。本番では、自分のもてる力を発揮してほしいと思います。
 そこで、みんなへの餞(はなむけ)として『ロースカツ丼〔レースに勝つぞ〕』と語呂合わせしてみました。「豚肉」は、医食同源の国・中国では、肉といえば豚肉を指すほど食卓には欠かせない食材です。ビタミンB1を牛肉の約10倍も含み、それはエネルギー代謝や神経の働きに関係しているので、疲労を回復し、イライラを防ぎます。
 明日の朝ごはんは、身体を目覚めさせる温かい物、そしてエネルギー源となる炭水化物を食べると良いと思います。後悔しない一日を過ごして欲しいものです。
【学校栄養職員】

《本日の食材》
豚ロース肉(熊本県)鶏肉(徳島県)たまご(青森県)生わかめ(鳴門産)
大根・にんじん(北海道)ねぎ(青森県)きゃべつ(岩手県)なめこ(新潟県)

【本日の給食】ミルクパン、魚ロッケ、チーズ入りフレンチサラダ、りんご(140924)

画像1 画像1
 今日の『魚(ぎょ)ロッケ』には、八丈島でとれた「むろあじ」のすり身を使ってあります。『地産地消の食材』です。魚臭くないように様々な味の工夫をしてみました。ちょっと大きいですが、食べてくれると思います。
 『りんご』は、今季初物です。初物食べたら東を向いて笑うと福が来ると言われています。【学校栄養職員】

《本日の食材》
むろあじすりみ(八丈島)たまご(青森県)
じゃがいも・たまねぎ・にんじん(北海道)にんにく(青森県)
きゃべつ・きゅうり(岩手県)りんご(長野県)

【本日の給食】磯ごはん、千草焼き、揚げ出し豆腐、みそ汁(140922)

画像1 画像1
 『磯ごはん』は、“ちりめんじゃこ”“にんじん”“わかめ”を入れて、塩味に仕上げるごはんです。炊き込みごはんとしては、あっさりした味となります。
 「ちりめんじゃこ」は、イワシ類の仔雑魚を食塩水で似た後、天日などで干した食品で、牛乳とともにカルシウムを多く含む食品の代名詞ともなっています。
 「わかめ」は、食物繊維やカルシウウム、リン、鉄、ナトリウム、カリウムなどのミネラルを豊富に含んでいます。家庭でも意識して食べると良い食材です。
 『揚げ出し豆腐』は、豆腐を蒸して、完全に火が入ってから揚げます。2度火が入ると水が抜け、固くなってしまうので、絹ごし豆腐を使います。口当たりは軽く感じますが、よく噛んで食べます。【学校栄養職員】

《本日の食材》
豚挽肉(熊本県)ちりめんじゃこ(広島県)たまご(青森県)わかめ(鳴門産)
じゃがいも・大根・たまねぎ・にんじん(北海道)
ねぎ(青森県)にら(富山県)たけのこ(徳島県)

【本日の給食】ごはん、ハンバーグ、にんじんグラッセ、いんげんソテー、みそ汁(140919)

画像1 画像1
 今日は『ハンバーグランチ』です。
 『人参グラッセ』は数えやすいように一人3個あてで作りました。「にんじん本来の自然な甘みを知ってもらいたい、そして身体に抵抗力をつける栄養をふくんでいるから、必ず2個は食べること」と伝えました。
 『いんげんソテー』は、旬の野菜です。いんげん自体は淡泊な味なので、少しニンニクを効かせました。
 天候不順で、体調が悪い人が目立ちます。食事をきちんと食べて、病気に負けない身体を作って欲しいと思います。【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
牛挽肉(北海道)豚挽肉(熊本県)たまご(青森県)生わかめ(鳴門産)
たまねぎ・にんじん(北海道)長ねぎ・にんにく(青森県)
いんげん(岩手県)なめこ(山形県)

【本日の給食】ごはん、じゃこふりかけ、さんまの姿煮、田舎汁(140917)

画像1 画像1
 今日は一汁一菜の献立です。主菜の『さんまの姿煮』は、朝から4時間かけて、昆布と生姜と一緒にコトコト煮ました。柔らかくて「丸ごと骨ごと」食べられます。
 『背の青い魚』は、頭が良くなる栄養をたくさん含んでいます。だから、『意識して』食べて欲しいと思います。
 『じゃこふりかけ』は、「じゃこ」「わかめ」「焼きのり」「黒ごま」「白ごま」を材料として、給食室で作りました。小魚類・藻類・種実類の栄養(タンパク質・カルシウウム)もたっぷり入って、塩分も控えめです。【学校栄養職員】

《本日の食材》
さんま(北海道・青森県沖:太平洋産)ちりめんじゃこ(広島県)
さといも(千葉県)大根・にんじん(北海道)
ねぎ(青森県)しょうが(高知県)ごぼう(宮崎県)


【本日の給食】ショートニングパン、シシカバブ、青海苔ポテト、フレンチサラダ(140916)

画像1 画像1
 日本では、インド料理のシークカバブが早くに紹介され、それがトルコ風に訛った“シシカバブ―”という名前で親しまれてきました。近年トルコ料理としての『シュシュカバブ』が紹介され、混同されているようです。
 両方とも“串焼きのケバブ”で、ケバブ(トルコ)カバーブ(インド・パキスタン・アフガニスタン・アラブ)キャバーブ(イラン)チェバブ(バルカン)と、中東諸国とその周辺地域で供される“肉類をローストして調理する料理の総称”です。 
 今日の料理は、挽肉をつくね状にして平たい金属製の串に巻いて焼いた“コフタ・カバーブ”です。四角いお肉だけでは、野菜が少なくなってしまうので、この形にしました。【学校栄養職員;武 高子】

《本日の食材》
鶏挽肉(徳島県)豚挽肉(熊本県)たまご(青森県)青のり(愛知県)
たまねぎ・じゃがいも・にんじん(北海道)
きゅうり(秋田県)キャベツ(群馬県)

【本日の給食】枝豆ごはん、ひじき団子の甘酢あんかけ、大根の田舎漬(140912)

画像1 画像1
 今日は、秋田県でとれた“枝豆”を、ごはんに炊き込みました。
 枝豆は、枝付きのまま塩ゆでして江戸時代売り歩いたことから、この名になったと言われます。田の畦(あぜ)などによく栽培されたので“あぜまめ”とも言われました。
 枝豆は、若い時に収穫した大豆です。アミノ酸の一種のメチオニンが肝臓の働きを助けます。またビタミンCも豊富です。食わず嫌いをしないで、今年最後の枝豆を楽しんで食べて欲しいです。【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
豚挽肉(熊本県)鶏挽肉(徳島県)
大根・たまねぎ・にんじん(北海道)ピーマン(青森県)
枝豆(秋田県)たけのこ(徳島県)生姜(高知県)

【本日の給食】中華丼、豆腐とわかめのスープ、オレンジゼリー(140911)

画像1 画像1
 『中華丼』は、ごはんの上に八宝菜をのせた日本の中華料理といえます。東京の中華料理店で、昭和のはじめのころ、中華街の料理人が「賄飯(まかないめし)」として作ったそうです。
 天気が定まらない日が続いています。来週は区連体があり、選手は練習に励んでいます。それが終わったら、合唱コンクールへ向けてのクラス一丸となった取り組みが続きます。
 早く、体調を整えるために、規則正しい生活を取り戻して欲しいものです。まず、クリアな頭が働くように、朝ごはんを食べてきて欲しいと思います。
 頭脳が働くためには、栄養が必要です。食べてから3時間くらいから、明晰になります。
 また、朝ごはんが食べられるようになるためには、きちんと起きなくてはなりません。起きるためには、夜ふかしは禁物です。
【学校栄養職員】

《本日の食材》
豚肉(熊本県)生わかめ(鳴門産)
いか(中国産)むき海老(ミャンマー・インドネシア産)
青梗菜・もやし(静岡県)白菜(長野県)
たまねぎ・にんじん(北海道)ねぎ(青森県)
たけのこ(徳島県)しょうが(高知県)

【本日の給食】冷やしうどん、天ぷら、大根の甘酢和え(140910)

画像1 画像1
 今日の『天ぷら』は、「いか」と、旬の野菜の「さつまいも」「かぼちゃ」です。
 「いか」は、コレステロール値を抑制し、血圧を下げる効能がある『タウリン』が豊富です。うまみ成分は遊離アミノ酸のベタインで低脂肪・高タンパク・低カロリーなので、生活習慣病予防に効果があります。
 「さつまいも」は、イモ類の中でもっともビタミンCが多く、熱にも壊れにくいのが特徴です。食物繊維も豊富です。
 「かぼちゃ」は、黄色野菜に分類され、体内に入るとビタミンAになる『カロチン』を豊富に含みます。【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
いか(中国産)たまご(青森県)
小松菜(東京都)さつまいも(千葉県)
かぼちゃ・だいこん・にんじん(北海道)長ねぎ(青森県)

【本日の給食】栗ごはん、磯辺揚げ、菊花和え、沢煮椀(140909)

画像1 画像1
 今日は『重陽の節句(ちょうようのせっく)』です。
 『重陽の節句』とは、五節句の一つで、節句は、季節の作物を感謝をこめて神様に献げたり、季節の食物の力によって邪気を払い、成長を願う日とされていました。そして、古代中国の陰陽説では、奇数は縁起のよい陽の数とされていて、「9」は奇数の最も大きい数で、9月9日はそれが重なるということからか「重」「陽」と名前がついています。
 重陽の節句は「菊の節句」とも呼ばれ、旧暦ではちょうど菊の季節だったので、平安時代の宮中行事では、「菊見の宴」「菊合わせ」「菊被綿」などが行われています。中国では「菊」は、『不老長寿』の薬とされていて邪気を祓って長寿を祝うものでした。
 江戸時代、庶民に重陽の節句が広まるようになってからは、少し形を変え、収穫祭とする意味合いもつよい行事になり、「栗の節句」とも呼ばれる「栗ごはん」が好まれるようになりました。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
豚肉(熊本県)たまご(秋田県)青海苔(愛知県)むき栗(熊本県)
だいこん・にんじん(北海道)ごぼう・長ネギ(青森県)
ほうれん草(岩手県)食用菊(山形県)しめじ(長野県)

【本日の給食】月見バーガー、ミネストローネ、ロザリオ(140908)

画像1 画像1
 今日は、『十五夜(じゅうごや)』です。
 「十五夜」は、『中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)』を鑑賞するほか、これから始まる収穫期を前にして、収穫を感謝する初穂祭(はつほさい)としての意味合いがありました。9月頃に収穫される「芋」をお供えすることから『芋の名月』とも呼ばれています。今日はいつものハンバーガーに「目玉焼き」をプラスして、「月見バーガー」と洒落てみました。
 今日のぶどうは『ロザリオ』といいます。「ロザキ」と「マスカットオブアレキサンドリア」の交配欧州種です。卵形の緑黄色で糖度の高い高級品種です。酸味の少ないすっきりした甘さです。皮が薄いので、皮ごと食べてしまう人もいます。ただ、難点が一つ、甘さが増して、食べ頃になると、皮にアバタやエクボが出てしまいます。
【学校栄養職員:武 高子】

《本日の食材》
牛挽肉(北海道)豚挽肉・豚肉(熊本県)たまご(青森県)
たまねぎ・にんじん(北海道)にんにく(青森県)
きゃべつ(群馬県)セロリ(長野県)ロザリオ(山梨県)

【本日の給食】ジャンバラヤ、目玉焼き、野菜スープ(140905)

画像1 画像1
 今日で、前期期末考査が無事終わります。午後は、区連体のオリエンテーションや、部活があります。きちんと食べてから、頑張って欲しいと思います。
 『ジャンバラヤ』は、アメリカのケイジャン料理の一つです。「ケイジャン料理」とは、フランス系アメリカ人によって作られた料理で、スパイス(香辛料)が効いています。アメリカ風炊き込みごはんですが、もとは、スペインの“パエリヤ”と言われています。イカ、エビを使ったり、ハム・ソーセージを使ったりします。今日は、イカとウィンナーを入れました。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
鶏肉(徳島県)いか(中国産)たまご(青森県)
にんじん(北海道)にんにく(青森県)ピーマン(岩手県)
きゃべつ(群馬県)セロリ(長野県)たまねぎ(兵庫県

【本日の給食】ハムカツサンド、豆腐の変わりスープ、梨(140904)

画像1 画像1
 ハムが高価であった時代にプレスハムを利用するという工夫で生まれた総菜です。衣をサクッと揚げて、パンに挟みました。
 今日の果物は、梨の『幸水(こうすい)』にしました。「菊水」と「早生幸蔵」を交配し、1959年(昭和34年)に登場した「赤梨」です。現在では日本梨の約40%を占める代表的な品種です。
 果実が約250〜300gの偏円形で、お尻の部分が大きくへこんでいるのが特徴です。やわらかい果肉へ果汁がたっぷり含まれ、一口食べると強い甘みが口に広がります。8月上旬ころから出回りはじめました。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
鶏肉(徳島県)たまご(青森県)
にんじん(北海道)長ねぎ・にんにく(青森県)きゃべつ(群馬県)
しょうが(高知県)たけのこ(福岡県)梨(新潟県)

【本日の給食】ごはん、サンマの塩焼き、お浸し、みそ汁

画像1 画像1
 期末考査第1日目は、無事に終了しました。あと2日頑張って欲しいです。
 14日(日)の目黒のSUNまつりに先駆けて、「一匹丸ごと塩焼き」をみんなで食べる予定だった「さんま」でしたが、1匹が大きいのと、まだ豊漁とは言えないので、半身となりました。
 7月にサンマ漁が解禁され、北海道道東の釧路沖の流し網漁が始まりました。昨年よりは多い漁獲量で、9月には増えるだろうと予想されていす。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
さんま(北海道)
もやし(神奈川県)じゃがいも・大根(北海道)
ほうれん草(岩手県)たまねぎ(兵庫県)

【本日の給食】スパゲティミートソース、フレンチサラダ、蜂蜜レモンゼリー(140902)

画像1 画像1
 『蜂蜜(はちみつ)』は、豊富なミネラルのほか、主成分はブドウ糖と果糖です。体内に入ると短時間で腸壁から吸収されて血管に入るので、胃腸に負担をかけずにエネルギーとなります。
 このような特徴から、身体が弱っていたり疲れが溜まっている時や、スポーツなどの運動後の肉体疲労などに対して、非常に効率よく栄養を吸収することができ、効果的な疲労回復が期待される食品です。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
牛挽肉(北海道)豚挽肉(熊本県)たまご(青森県)はちみつ(アルゼンチン産)
たまねぎ・にんじん(北海道)にんにく(青森県)きゅうり(秋田県)
きゃべつ(群馬県)レモン(高知県)

【本日の給食】おにぎり(磯・昆布)、豚汁、バナナ(140901)

画像1 画像1
 今日は、『防災の日』です。台風・高潮・地震などの災害に対する認識を深め、平時の備えについて確認する日です。
 大正12年(1923)9月1日に関東大震災が起きたこと、また、暦の上で台風の多い二百十日に当たることから、昭和35年(1960)に制定されました。『二百十日(にひゃくとおか)』は、立春から数えて210日目の日です。天候が悪くなる農家の三大厄日とされ、処暑(しょしょ)・二百二十日とともに台風襲来の特異日とされています。
 そこで、今日の献立は『炊き出し』です。『炊き出し』の意義は、災害などの際、食べ物によってストレスを和らげたり、その食べ物によって相互扶助し、人間に希望を与えてくれるものです。
 主食である『おにぎり』身体をあたためる『豚汁』栄養補給に優れる『バナナ』です。今日の豚汁は本当においしくできていて、お残しはありませんでした。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
豚肉(熊本県)ちりめんじゃこ(広島県)焼きのり(徳島県)
だいこん・にんじん(北海道)長ねぎ(青森県)
しょうが(高知県)さといも・ごぼう(宮崎県)バナナ(フィリピン)

【本日の給食】鶏飯(ケイハン)、豆腐サラダ、芋餅(140829)

画像1 画像1
 『鶏飯(ケイハン)』は、鹿児島県奄美大島の笠利町周辺にかって存在した郷土料理です。『鶏飯』は、そのころはシロハラなどの野鳥を使っていましたが、幕府の役人をもてなすために地鶏を使うようになりました。
 裂いた鶏肉の他に、椎茸・錦糸卵・漬け物などをトッピングし、鶏でとっただし汁をかけて食べる「茶漬け風」の料理です。奄美では、パパイヤの漬け物を使いますが、九中では「東京たくわん」を使いました。
 『芋餅』は、いろいろな県の郷土料理となっていますが、主材料に使う「いも」がそれぞれ違います。今日は鹿児島の『ねりくり』で、茹でたさつまいもと、餅粉を搗いて、形作り、焼きました。【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
鶏肉(徳島県)たまご(青森県)
さつまいも(千葉県)もやし(静岡県)
にんじん(北海道)にんにく・長ねぎ(青森県)きゅうり(岩手県)
しょうが(高知県)万能ネギ(福岡県)沢庵漬(東京都)

【本日の給食】ピザトーストサンド、冷製パンプキンポタージュ、パインとアロエのヨーグルト和え(140828)

画像1 画像1
 今日の「ヨーグルト和え」の中には、“パイナップル”と“アロエ”が入っています。
 『アロエ』(オランダ語で Aloe)は、原産地はアフリカ大陸南部、およびマダガスカルに集中しています。日本にも伝来し、九州、瀬戸内海、伊豆、千葉と主に太平洋側に多く自生しています。日本では、「キダチアロエ」と「アロエベラ」が多いそうです。
 食用として、「アロエベラ」の外皮をむいたゼリー質が使われます。また、「キダチアロエ」は、昔から俗に「医者いらず」といわれてきたものであり、葉肉の内服で健胃効果があるとされています。【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
セロリ(長野県)かぼちゃ(北海道)
ピーマン・にんにく(青森県)たまねぎ(兵庫県)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 前期始業式