20191011 月見バーガー、ミネストローネ

画像1 画像1
 今日は『十三夜(じゅうさんや)』なので、「月見バーガー」を作りました。
 十三夜の名前の意味は、新月から数えて13日目の月を意味することから名づけられました。のちの月とも言い、太陰暦(旧暦)の毎月13日の夜、またその夜の月のことを言いました。
 十三夜は十五夜に次ぐ観月の日とされ、十五夜の月を明月と呼ぶのに対し、十三夜の月には名月という字が当てられます。現在は、十五夜も名月を使います。
 十五夜(中秋の名月)は、中国が由来の月を鑑賞するイベントですが、十三夜は日本固有のイベントです。十三夜はもともと、収穫を行っている真っただ中である旧暦の9月13日に行うものであることから、秋の収穫のお祭りとして根付いたのではないかといわれています。平安貴族の風習が起源という説もあります。
 秋の収穫期に採れる栗や豆を備えるところから『栗名月』『豆名月』の名もあります。十五夜は『芋名月』と呼ばれます。
 平安時代の書物『躬恒集(みつねしゅう)』に「清涼殿の南のつまに御清水流れ出でたり、この前栽ささら川あり、縁起十九年九月十三日に月の宴せしめ給ふ」とあり、醍醐天皇の宮中で宇多法皇が観月の宴を行ったと表記されています。これが記録としての最初とされ、ゆえに1000年を超える歴史のあるイベントとなっています。

《本日の食材》
豚肉・豚挽き肉(熊本県)牛挽き肉(鹿児島県)たまご(青森県)
きゃべつ(群馬県)セロリー(長野県)
にんじん・たまねぎ(北海道)にんにく(青森県)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

献立表

授業改善プラン

新型コロナウイルス対応について

台風・積雪対応

部活動に関する活動方針

体罰根絶宣言ポスター

学校評価報告書

学校説明会について

学校評価報告書について

令和5年度新入生へのお知らせ

令和5年度 学校だより

令和5年度年間指導計画

いじめ防止対策基本方針

相談窓口一覧

感染症