【本日の給食】ごはん、ほっけの塩焼き、お浸し、冬野菜の味噌汁(150128)

画像1 画像1
 『学校給食週間』3日目は、「一汁二菜」の献立です。
 学校給食に「ごはん」が出るようになったのは、昭和51年(1976年)からです。それまでのパン給食は、おかずを作るだけだったので、ごはんのための炊飯器がない施設が大部分でした。おかずを作る釜(水が45Lくらい入る)で米を炊きました。
 ごはん作りに釜を使ってしまうため、おかずを作る時間がないので献立としては、混ぜごはんが主流でした。現在とは随分違います。
 『冬野菜汁』には、“ごぼう”“にんじん”“さといも”“かぶ”“ねぎ”“油揚げ”が入っています。“ごぼう・さいも・かぶ”の旬は、秋から冬にかけてです。
 「ごぼう」は、大腸がん、便秘う、動脈硬化、糖尿病、滋養強壮に効果があります。「さといも」は、便秘、滋養強壮の他、健胃、肝臓病、高血圧に効果があります。「かぶ」は、体を温めたり、消化促進、がんや精神安定の効能があります。
 今の時期にたくさん食べたい食材です。【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
ほっけ(アメリカ)
にんじん・かぶ・大根・ほうれん草(千葉県)
長ねぎ(埼玉県)もやし(神奈川県)
ごぼう(青森県)さといも(愛媛県)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28