【本日の給食】中華ちまき 春雨スープ 牛乳羹(130502)

画像1 画像1
 今日は『中華ちまき』です。「五月のお節句」のこどもの日をお祝いして、お菓子系の「粽」(ちまき)でなく、「中華ちまき」にしました。
 昨日から、もち米は水に漬け、竹の皮は洗って三角に折って、準備しました。今日は、朝から具ともち米を調味したものを詰めて、蒸し上げました。上手に「竹の皮」を外して、食べてくれました。
 もち米100%なので、いつものご飯の量に比べてみると、ものたりなく感じられるようです。しかし、大きさが同じでも、個人によって量が多かったり、少なかったりするので、いつものように、仲良く分け合って食べました。
 食べ切れないと思い、半分に減らしたけど、食べてみたら美味しかったから返して!と、結局全部完食した生徒もいました。食べ残すのはもったいないからと量を加減するのですが、また元に戻せる指導が行き届いているので、給食が楽しい時間となってくれます。【学校栄養職員:武高子】

《今日の食材》
米・もち米(千葉県館山産)
豚もも肉(長崎県)ヒナもも肉(徳島県)干し貝柱(北海道)
しょうが(高知県)たけのこ(熊本県)にんじん(徳島県)
長ネギ(埼玉県深谷)もやし(栃木県)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31