湿度×気温=熱中症

画像1 画像1
 沖縄奄美地方が5月上旬、その一か月遅れで関東甲信地方も梅雨入りしました。すでに2ヶ月ほど雨の季節が続いています。この間、九州地方では7月に入ってから集中豪雨が続き災害が発生、大勢の方が被害にあわれています。記録的な大雨は、令和2年7月豪雨と命名されました。
 今日は、気温が低くともジメジメとした日になっています。冷房をしていますが、換気の必要もあり、ベトつく感じは拭えません。室内においても熱中症注意レベルです。猛暑日の続く真夏も大変ですが、梅雨明けが待ち遠しいところです。

課題テスト週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 が始まりました。今日は、3年生の理科でした。これから21日(火)まで、一日1〜2科目ずつ実施していきます。
 1年生は、英語(15日)と数学(20日)。
 2年生は、英語(15日)、保健体育(16日)、数学(20日)。
 3年生は、社会(14日)、英語(15日)、保健体育・美術(16日)、技術家庭・音楽(17日)、数学(20日)、国語(21日)の予定です。

 定期考査に準ずる形で実施します。1年生にとっては中学校における初めての本格的な試験になります。ロッカーの上がこんなことになっているのは、「教科書等試験に必要ないものはカバンにしまい、カバンはロッカーの上に置く。机の中は空の状態にしておく。」ためです。

試験に備えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三年生の教室がある階の掲示板を撮しました。ただの掲示物ではありません。実はこれ、来週ある課題テスト各教科の予想問題です。三年生全員で分担し、一人一教科ずつ作りました。
 試験勉強といえば、教科書にマーカーで線を引いたり、問題集の問題を解いたり、といった方法が考えられます。問題を予想することは、内容をよく理解した上でないとできないことなので、要点をまとめるには、良い方法の一つといえるでしょう。ついでに、いわゆるヤマが当たれば満点も夢ではない?

昇降口では、クッキング・クラフト部の皆さんが作った七夕飾りが風に吹かれています。

朝学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、課題テスト週間1週間前です。生徒たちは、月曜日から始業前の短時間学習に取り組んでいます。臨時休業の影響で、今年は前期中間考査が実施できません。そこで定期考査の代わりに、学年・教科によっては、これまでの学習成果を確かめる課題テストを実施します。そのテストに備えて準備をしていこうということです。

3年生は、社会科をミニ講義と確認ドリルをセットにして行っています。
2年生は、英単語の書き取り練習です。学習中は鉛筆が机にあたる音しかしないほど、集中して取り組んでいます。
1年生は、英単語に加えて、余裕のある人は、国語のワークなどにも取り組んでいます。早く終えて、読書をしている人もいます。
画像は、左から3年生、2年生、1年生の様子です。


頼もしい背中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 部活動の仮入部が始まって、上級生が一層上級生らしくなってきました。新入生と身近に接することが、上級生としての自覚を一層高めるのだと思います。3年生に限らず、2年生も自主的に練習を進める(3年生は1年生の面倒を見ています。)など、昨日までとは全く違うように感じます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31