令和元年度税についての作文表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2011年3月11日、東日本大震災。巨大な津波や地震は、たくさんの人々の尊い命を奪っていきました。2011年の写真には、家やがれきや車、船などさまざまなものが津波によって散乱されているものが映し出されていましたが、2019年の写真は、防波堤や復興住宅などが作られていて、とてもびっくりしました。
 東日本大震災で使われている税金は、「復興特別所得税」と言われています。これは、二十五年間導入することが決まっていて、所得税、住民税、法人税を対象とした復興のための増税です。このお金が被災地を救ったと言えるでしょう。
 これまで私は「税」というものを深く考えたことはありませんでした。しかし、東日本大震災について調べてみて、「税」とは国民が手を取り合い、全員で全員の幸せを実現させるためのものだと分かりました。
                            (要旨)
 三年生の永山心暖さんが「東日本大震災から学んだこと」と題する作文で、区内応募総数1,512編の最高賞・東京国税局管内納税貯蓄組合連合会会長賞を受賞しました。表彰式は去る12月2日に行われました。昨日は、その記念として、目黒税務署の「一日税務署長」を務めました。委嘱状を交付された永山さんは、模擬決済、署内視察、署長訓示等の行事に参加しました。

12月生徒朝礼

画像1 画像1
役員会:靴下、腕まくりのルールを決めました。今月のクリーンディは12月19日です。
学級:各学年とも今月の学年目標(教室掲示)を意識して生活しましょう。いじめ子ども会議を受けて、九中校区の行動宣言をつくりました。協力していじめをなくしていきましょう。
保健給食:インフルエンザ予防のために委員が休み時間に教室の換気を行います。皆さんも手洗い、うがいをして予防に努めましょう。
図書:冬休みを前に、長期貸し出しを実施しています。ぜひ借りに来てください。
放送:CDのリクエストを引き続き募集中です。いらなくなったCDの寄付も受け付けます。

餅つき大会【向原小学校】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先々週の原町住区に続き、今日は向原住区のお餅つきです。天気は晴れですが、風がやや冷たく、お餅つきで寒さを吹き飛ばそうと頑張りました。参加した九中生は男女合わせて13人。開会式で紹介をしていただきました。
 今回は、女子の皆さんもつき手に参加しました。杵が意外と重たく、思うように振り下ろせないこともありました。きなこやあんこ、いそべ餅の他、熱いお雑煮も用意されていて、とてもおいしかったです。

寒さに負けズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、鉛色の雲が陽の光を遮っています。晴れ渡った陽光眩しい朝の方が冷え込むのだそうですが、どんよりとした曇天は寒々しく感じます。登校する生徒の服装からも寒さが伝わってきます。画像は3年生の書写作品です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期の保健給食委員会が、委員会壁新聞を2019年度版に改めました。昨日の放課後に居残りをして仕上げました。第1校舎一階の壁に過去の歴代新聞とともに掲示されています。
 この廊下は窓がないためにやや寒々としていますが、この壁新聞や啓発ポスターなどがそれを和らげています。なお、照明のLED化により照度は十分すぎるぐらいに保たれています。ただ、色合いが寒色系なのです。(8月16日の記事参照)

おもちつき2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 女子の皆さんは、配布役です。9時過ぎから準備は始まり、九中生は10時に集合。11時から配布開始。大勢の方がいらっしゃって、予定時刻よりも早く、用意されたお餅(60キログラムの餅米が用意されました。)がなくなりました。最後は九中生と原町小学校の保護者の方とでお餅をおいしくいただきました。

おもちつき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も残すところあと1月になりました。今日は恒例の原町住区のお餅つきです。毎年九中生がお手伝いに参加させてもらってますが、今年も30名弱の生徒が原町小学校の校庭に集まりました。男子はつき手を担当します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31