九中紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室が、ロッカーの際まで、子供たちでいっぱいです。
3年生の学級は20名程度の人数ですからこんなことになりません。
服装が九中の標準服ではないことから、小学生であることがわかります。
放課後の体育館では、バレーボール部とバスケット部が活動しています。
3年生が引退したこの時期にしては、やけに人口密度が高い。
やはり、小学生が混じっています。
今日は、生徒会本部役員主催の「小学生への九中紹介」を行いました。
68名の児童の参加がありましたが、すでに九中への進学を決めている人は…?
この機会をきっかけに九中の魅力を感じてもらえるとよいと思います。Kata

毎年(一年に一度)、ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 洗足高砂会、会長の佐藤さかえ様、副会長の萩原和子様が来校されました。高砂会は100名以上の会員の方がおられ第九中の卒業生もいらっしゃるとのことです。三代にわたり九中生というご家庭もあるようです。
 これまで50年間にわたり毎年、会員の皆様手縫いの雑巾をいただいており、今日はわざわざ学校まで持ってきていただきました。真新しいタオルを利用した雑巾は、雑巾として使うにはもったいなく、まず教室にある配膳台を拭く布巾として使わせていただいています。その他、保健室、主事室、職員室で布巾として使われた後、雑巾になります。今年も大切に使わせていただきます。
 右の写真の場所はわかりますか?昨日は七夕。中国では、牽牛と織姫が会合する夜であるとされ、年に一度会うことが許された日とされます。山田先生の呼びかけでクッキング・クラフト部のみなさんが飾り付けをしてくれました。短冊に願いを書いて飾ることなどもします。Kata

虫歯半減予防指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、「Resazurin Disk Test(レザズリン ディスク テスト)」? に挑戦しました。唾液に含まれる細菌の数を推測することで、口腔内の衛生状況を確認しようということです。
青い指示薬の色が、15分間の細菌培養の結果、紫や赤、白に変化します。
結果はいかに……。Kata

最後まで、諦めない。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から前期中間考査が始まりました。
三年生の試験を皮切りに、7月2日来週の火曜日までの日程です。
この画像は、試験直前の学習の様子です。
本日のメニューは、1美術、2保健体育、3国語となっています。

「見直しをする。」「寝ない!」?

1年 八ヶ岳の帰着時間について

15:06 首都高速道路永福ランプを降りたとの連絡がありました。
道路が渋滞しているようですが、予定より早く洗足駅に着く見込みです。
この内容は「すぐメール」(めぐろ子ども見守りメール)でも配信しています。

1年 八ヶ岳 最終日〜もうすぐ帰ります

画像1 画像1 画像2 画像2
葡萄棚の下で、バーベQです。ごちそうさまは、一般の方も巻き込み大きな声で「ごちそうさまでした!」その後には自然と拍手まで起こりました。

お土産をいっぱい持って帰ります。たのしみに待っていてください。

1年 八ヶ岳 最終日〜山梨県立博物館職員の方から

画像1 画像1
身体も心も疲れていたと思いますが、皆さんとても集中して見学していましたね。
話を良く聞いてくれて、とても話しやすかったです。
体験コーナーでは、協力して写真を撮り合ったりしていましたね。
靴を脱いで上がる場面では、靴の爪先がキチンと揃えられていました。
普段の学校での生活がしっかりしているのだと思いました。

1年 八ヶ岳 最終日〜山梨県立博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
山梨県と東京には関係があります。
特に目黒とは。

えっ! ???。

太平洋戦争中にこの山梨県下に学童疎開が行われました。
その中の一つに月光原小学校の児童たちが居たそうです。

1年 八ヶ岳 最終日〜サヨナラ林間学園寮

画像1 画像1 画像2 画像2
閉園式でお話しをしていただきました。
「皆さん、元気に楽しく過ごしことができていました。
まだ一年生の皆さんは言われてやるということが多いように感じました。
これからは言われなくても出来るようになっていきましょう。
社会人として自立していけるようにしっかり学んでいって下さい。」

1年 八ヶ岳 最終日〜八ヶ岳学園の朝

画像1 画像1
静かな湖畔の森の影から

もう起きちゃいかがと郭公が鳴く

カッコウ、カッコウ、

カッコカッコ カッコウ♪

1年 八ヶ岳第3日目〜先生方苦戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見ての通り、盛り上がっています。

先生方は延長戦の末、辛うじて得点しました。なんとか面目は保てました。

1年 八ヶ岳第3日目〜増田プロデュース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「立体伝言ゲーム」
レゴブロックで作られた見本と同じものを作ります。目の前にある物と比べながら作るのであれば難しいことではありません。見本が置いてある場所は作る場所から遠く離れています。
チームの一人が見本を見に行き覚えてきます。帰って来たら言葉だけでチームのみんなに伝えます。見に行った人は製作に手を出してはいけません。
形だけでなく、色やその組み合わせ、順番など覚えてくることは沢山あります。記憶力と表現力が求められます。
制限時間内にいかに速く正確に立体を作り上げられるか。先生方も参戦したこのゲーム、どのチームが勝利したか。

1年 八ヶ岳第3日目〜閉講式

画像1 画像1
今日のプログラムを通じて団結力が増し、いっそう仲良くなりました。
この経験を生かして、これからの三年間を協力して生活していきます。(生徒代表の言葉)

1年 八ヶ岳第3日目〜チームのちからは偉大なり

画像1 画像1
皆さんは何度失敗しても諦めずに最後まで頑張りました。
一人ひとりが、出来ることを一生懸命にやっていました。
力を合わせるということをこれからも考えていきましょう。(プログラムリーダーの方のお話)

1年 八ヶ岳第3日目〜ビッグウォール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は、このプログラムの最難関?全員の協力で全員が乗り越えられるか?

1年 八ヶ岳第3日目〜冒険大学校

画像1 画像1
ご指導いただいたインストラクターの皆さんです。

1年 八ヶ岳第3日目〜清水ならぬ、森の舞台

画像1 画像1 画像2 画像2
雨でもないのに傘をさす理由は?

お弁当の中に〜?

1年 八ヶ岳第3日目〜ニトロクロッシング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ロープ1本で向こう岸に全員が渡りたい。
飛び移れる安全地帯は14人が乗るにはちょっと狭い。
大体腕力が、途中で水没する者多数。

1年 八ヶ岳第3日目〜ニトロ、成功の秘訣

画像1 画像1
皆んなで確実に出来る方法を工夫しました。
恐怖に打ち勝つ(勇気)。
皆んなのサポート(応援)。
失敗を考えずにチャレンジ、トライ。
「最初はムリ、ムリ。でもポジティブに(考え)出来るが大切。」           

子供たちの感想から

1年 八ヶ岳第3日目〜ニトロ

画像1 画像1 画像2 画像2
行くよ〜

イェーッ!イェー、イェーッ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

献立表

中学生の食ライフ

学校生活