第九中の生徒会役員会は、

画像1 画像1
5名の役員から組織されています。クリーンディをはじめとしたボランティア活動や生徒朝礼など、生徒たちの主体的・自主的な生徒会活動の企画・立案を担っています。今は、区連体に向けての練習に目がいきがちですが、平行して役員の改選が行われます。若者の政治離れや無関心が指摘され、生徒会活動など生徒の自治的な活動の停滞も懸念されるところです。
 幸い本校では、そのような危惧とは無縁のようで、1年生には3名、2年生には6名程度の立候補予定者があるようです。「心配ご無用」というわけです。信任投票ということも少なくない中、選挙が行われることは、一人一人の生徒が集団の運営に自発的かつ積極的に、主体的な参画をするきっかけとなり大変望ましいことだと思います。定数以上の立候補があるということは落選ということもあり得るわけで、そうしたある意味リスクを承知で挑戦しようとする生徒の意欲は大変頼もしく感じます。
 学級や学校は、生徒にとって最も身近な社会です。学級や学校生活の中で行われるさまざまな活動や経験を通して、人間関係の築き方、集団を発展させること、集団におけるよりよい自分を追求することなどを実践的に学んで欲しいと思います。Kata

8時20分、教室にて。

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒はすでに登校を済ませ、朝読書を始めています。本校では8時以降8時25分までには登校することになっています。長い休みを挟んでも、これまでやってきたこと、できるようになったことは、いい加減にせず、きちんとするところが素晴らしいです。
 登校したら、自分の席について読書をする。学習への心構えを作ります。私(家庭)と公(学校)の切り替えです。先生がいてもいなくても、自主的に一人一人が主体的に取り組むところが大切なところです。
 1日1回10分程度の時間ですが、本を読む習慣が、少しでも身につくとよいと思います。Kata

夏休みが明けて…

画像1 画像1
 一週間がたちました。

入道雲にのって
夏休みはいってしまった

だがキミ!夏休みよ
もう一度 もどってこないかな
忘れものをとりにさ

「忘れもの」 高田敏子から


 教員の中には、夏休みに忘れ物をして欲しかったものもいたようです。
画像にあるように、生徒たちの学校生活はすでに全力全開状態で、暖機運転はとっくにすんだようです。


第九中学校区小中連携について

 第九中学校区(向原小、原町小、第九中)では、「豊かなかかわりを大切にする九中校区」を掲げ、小中学校が連携して児童生徒の育成にあたっています。具体的な連携方法の一つに「小中学校の教員による授業交流・行事交流を通して学習指導、生活指導方法の共有化を図る。」ことがあげられます。小中連携の日を設け、年に2回小学校の教室をお借りして、三校の教員が協力して授業を行います。今年度は、8月28日(水)と1月22日(水)に設定しています。
8月28日は、原町小学校を会場に理科、音楽、体育、外国語の授業を実施しました。
大まかな内容は以下の通りです。
理科:空気鉄砲の実験に、家庭で使われる簡易真空保存容器を持ち込んで
4年 空気を押し込んでいる?はずなのに…、レジ袋が膨らんでいく。
音楽:サンサーンス動物の謝肉祭から「白鳥」の鑑賞に
4年 中学から持ってきたチェロとビオラが登場。音楽の先生が実際に弾いてみると…。
体育:マット運動の連続技の練習に体育科の教員が指導・補助に加わって
5年 「えッ? えッ! え〜ッ、開脚後転できちゃった。」
英語:夏休みの思い出を英語で発表する活動で
6年 「中学生は、違うなぁ〜。」「中学の先生、メモを見ないでしゃべってる!」(すべて画像で紹介できないのが残念。)
 機会は少なくとも、校種をこえて実践し、率直に話し合い、互いに知り合う。多くの出会いと発見がありました。授業実践を通じて改めて感じたことは、「子供の学びにとって、三つの実が大切」ということです。つまり、「実物・実演・実体験」。本物の持つ強みとでもいうのでしょうか。このことで子供は驚きや感動(=実感)をし、記憶に残すのです。すなわち、学習していくのです。
 よりよい授業作りのために、これからも先生方は三校協力して取り組んでいきます。
Kata   

区連体に向けての練習が

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始まりました。グランドの気温は28.9度、湿度63.3%、WBGTは24.9であり、熱中症については、注意から警戒のレベルです。WBGTの値が厳重警戒から危険のレベルにもなった休み中の体育館内に比べるとずいぶんと涼しくなりました。適当な風も吹いています。休み明けから少し空気が入れ替わり、夏が去りつつある状況ということでしょう。
 今日は選手として出場を希望する生徒の走力(100m走)測定をしています。手元の資料によれば選手を希望する生徒は59名(1年生:21名、2年生27名、3年生11名)となっています。全校生徒の3人に1人の割合です。今後練習を重ね、選考をへて、本校の代表選手を決定することになっています。
 練習期間も時間も限られています。途中定期考査による中断もあり、生徒の皆さんには集中して取り組み効果的な練習にしてもらいたいと思っています。
Kata

Before and After 2

画像1 画像1 画像2 画像2
教室もこの通り。違いがわかりますか?

これまでに比べ、天井が高くなり、すっきりとして、圧迫感がなくなりました。また、蛍光灯にありがちなチラつきもほとんどなく、光の量も十分確保されています。今後、すべての照明の取り替えが済むと、校舎内が見違えるように明るくなること請け合いです。

夏休み明けに間に合わせようと、連日の猛暑の中、取り替え工事をしてくださっている業者の方ご苦労様です。教育委員会の皆様、子供たちの学習環境の向上に力を尽くしていただき、ありがとうございます。Kata

Before and After

画像1 画像1 画像2 画像2
画像は第一校舎一階廊下の様子です。照明を付けずに撮影(午前8時30分。天候は曇。)しましたが、両側に部屋のあるこの廊下は、採光が悪く、見ての通り「昼なお暗い」の状態です。校舎の古さを象徴するような場所でしたが、照明を変えただけでこの通り。まるで別の場所のようです。

大編成にもまさる小編成(吹奏楽コンクール)

画像1 画像1 画像2 画像2
 銅賞の学校も少なくないなか、銀賞受賞とよく健闘しました。今日まで練習をしてきた成果は発揮できたと思います。
 大編成の各校に対して、8名編成はいかにも不利かと勘違いをしていました。本来の編成が出来ないため、原曲を8名用に編曲したり、それでも必要なパートが充足できなかったり、当然一人二役というようなこともありました。
 しかし、少人数のハンデにもかかわらず、少人数だからこその特徴ある演奏を披露しました。一人一人が進んで自律的に演奏に取り組んだように思います。また、それぞれが曲の中でどのような役割を果たしているのかが明確に伝わる演奏だったと思います。
 顧問の先生共々、部員の皆さん、ご苦労様でした。

今日8月6日は…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 74年前、広島に原子爆弾が投下された日です。広島市ではこの日を「原爆の日」として、慰霊と平和祈念の式典を催します。(本区からは毎年、児童・生徒からなる「平和の特派員」が派遣され、式典にも参列しています。)
 目黒区ではこの日に「平和祈念のつどい」を開きます。式典では、献花、あいさつのほか、「平和祈念標語優秀賞」の表彰が行われ、区内小中学生の優秀な作品の紹介と説明が行われます。今年本校からは、3年生の山口美空さんの作品が選ばれました。

 作ろうよ 強い武器より 幸せを

吹奏楽部が猛練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
猛暑が続くなか活動しているのは、サッカー、テニス、バレー、バスケだけではありません。コンクール本番に向けて追い込みをかけているのが吹奏楽部です。
夏休みに入ってから、ほぼ連日練習をしています。本番と同じ時刻に全員で合奏をするなど、本番の流れをを意識した練習をしています。合奏練習の時には、同じく活動中の美術部の生徒が聴衆役として毎回演奏を聴きに来ています。
ステージは8月8日午後12時35分頃からが予定されています。場所は府中の森芸術劇場です。部員は8人ですが、演奏の善し悪しは数の多少だけではないところを見せてくれると期待しています。Kata

校舎の改修を進めています。

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み期間を利用して改修工事を行っています。

まず、手始めに教室、廊下等の照明をLED照明に取り替えています。
従来の蛍光灯に比べ、明るさは2〜3倍、消費電力は1/2〜1/3、寿命が約10倍になるとのことです。
そのほか、老朽化したサッシの交換、パソコン室のエアコンの入れ替えも行います。Kata

アトラクション・エリアでは、

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海外の町並みやお店が再現され、英語を使って買い物をしたり、相談をしたり、疑似体験をしました。そのほか「プログラミング」や「映像表現」などの講座(授業)に参加するプログラムもありました。お昼の時間にも英語のクイズに参加するランチ・プログラムがあり、気が抜けません。
「英語を使って楽しい時間を過ごす。」はずでしたが、「英語のみを使ってよい。」という環境は、もどかしさがあり、かなりストレスのたまる体験でもあったようです。

Tokyo Global Gateway に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
TGGって、何? 「東京都英語村」と言えばイメージしやすいかもしれません。東京都教育委員会によれば、「体験型英語学習施設」と言っています。昨年の9月にオープンし、目黒の子供たちは昨年のプレ・オープンから利用しています。今年は、本校から7名の生徒が参加しました。

先生も……? 夏期講習受講中です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨も明け、朝から強い日差しが照りつけています
今日、学校では先生方が、今年から導入されたタブレット端末とそのソフトウエア活用について研修をしました。旧来の道具立てでは手間や時間がかかっていたことが簡単にできたり、検索や通信の機能が使えたり、動画や音楽なども簡単に取り込めたりと便利な機能が満載です。
もう古い?紙と鉛筆、黒板とチョークに、新たな道具が加わりつつあります。アイデア次第では授業の可能性を広げてくれそうです。(ただ、アナログ世代には、勘所を掴むのに時間がかかりそうです。)Kata

梅雨明け間近?

画像1 画像1 画像2 画像2
校長室の窓から久しぶりの青空が望めました。梅雨入り以来、雨や曇りの日が多く梅雨寒の日も続きましたが、校舎屋上からまぶしい日差しがさしています。校庭にも校舎の陰がくっきりと……。
猛暑と言われた昨年の梅雨明けが6月29日頃とのことですから、昨年に比べて今年は一月ほど梅雨明けが遅くなっています。今日は最高気温が31度と予想され、熱中症警戒レベルです。本格的な夏が待ち遠しいところですが、部活動で運動をしている生徒たちに要注意です。
現在のところ、ジメッとした感じですが、蒸し暑いというほどではありません。体育館は気温29度、湿度75%で、男女バレーボール部が活動中です。補習の行われている1年生教室の寒暖計は、気温25.5度、湿度75%を示しています。Kata

夏休み、やってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室から先生が授業を進める声は聞こえませんが、生徒たち(と先生)は休んでいません。部活(サッカー、テニス、バレーボール、吹奏楽)に、補習教室、三者面談(全学年全学級←ご家庭のご協力お願いします。)もやってます。
 ただいまの気温27度、湿度75%。これは、体育館の寒暖計が示す値です。今日は比較的涼しく、日本気象協会のHPによれば、午前9時現在、目黒区は気温23度、湿度92%ということです。熱中症には「注意」のレベルです。体育館では、扇風機のほかに部分冷房機が稼働中です。Kata

夏休み子ども大会やってます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も恒例の子ども大会が始まりました。
九中生が、準備・運営のお手伝いをしています。


雨が気になるところですが、このあと花火もする予定です。

Kata

感謝を込めてきれいに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「今日まで使わせてもらった感謝を込めて、学校をきれいにしましょう。」

長期の休みに入る前に、日頃使っている場所の大掃除です。
この後、整美委員が床のワックスがけをします。
教室だけでなく、トイレ・廊下・階段、玄関など分担しました。

折から陽が出てきて、蒸し暑いなか、よく取り組みました。Kata

壇上で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講話をしているのは?

いよいよ明日から夏休みです。
休みなる前のこの日、この時が自分は最もわくわくしてました。
夏休みに残念な思いをしないように、充実した夏休みを過ごしましょう。

そのためには、どのように過ごすか、何をするか、しっかり目標を定めましょう。
目標を立てたら、いかに実現するか計画を立てましょう。
学校というペースメーカーはありません。
自律的に(自分のことは自分自身で)規則正しく生活しましょう。
(ぜひ、夏休みのしおりを活用しましょう。)


ほとんどの者が、顔を上げ、話す人のほうを見て、耳を傾けていました。
どの目も「大丈夫!」といっているように見えました。

「落とすな、学力・体力、品格、命」でしたね。Kata


ゲスト・ティーチャーズ・ディ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の音楽の授業には、声楽家とピアニストの方に来ていただきました。1年生に特別授業です。めぐろパーシモンホールが企画するアウトリーチプログラムを利用しました。「魔王」をドイツ語で聞かせてもらいましたが、やっぱり「怖い!」。歌手との距離が近いところでは2m程なので、音の圧力や息づかいまで感じられました。全員で「Believe」を歌いました。
 税理士の方に来たいただいた3年生租税教室から問題です。「私たちが納めている税金の種類は、何種類あるでしょう。」「グー:30、チョキ:40、パー:50」。正解は、50種類。どうしてこんなにたくさんの種類があるのでしょうか?ちなみに、銭湯にはかかりませんが、温泉に入ると税金がかかります。(入湯税)Kata
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

献立表

中学生の食ライフ

学校生活