百人一首!ギター演奏!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あと二日で冬休みです。今日は大掃除をするのでジャージ登校。音楽室では、3年生が世界に一つだけの花をギターで演奏する練習をしていました。自分の中学生時代はフォークソングが流行り、ギターをよく練習していましたね。
 2年生の国語では、百人一首をやっていました。得意な子とそうでない子といろいろでしたが、日本の伝統文化は大事にしたいですね。(12/21)

障害は階段です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(12/14)オリンピック・パラリンピック学習会として、2000年シドニーパラリンピック車椅子バスケットボール元日本代表チームキャプテンの根木慎志氏を招き講演会を行いました。底冷えのする体育館でしたが、根木氏のユーモアあふれるお話とトップアスリートの実演に9中生は盛り上がり、心温まりました。
 
 根木氏は高校3年生の時に不運にも交通事故で脊椎を損傷して車椅子生活が始まりました。「様々な障害を抱えている人がいて、その人たちの苦労を身をもって知るための体験する取組もあるようですが、私にとっての障害とは、例えば、この9中で2階へ行こうと思ったら、エレベーターがなく階段を使わなければならない。私の足が障害なのではなく、階段が障害なんです。でも、みんなが手を貸してくれればクリアできます。」この言葉が深く心に残りました。
 
 障害があって大変そう、とか、かわいそう、という見方や考え方ではなく、目の前にある障害を取り除くことが求められているのですね。
 根木氏は出会った人全てが友達です、と。応援されたことがあるからみんなは応援できるんだ、と。あきらめずに頑張ることが大切なんだ、と。
 9中生の瞳はいつになく輝いていました。根木さんありがとう。(12/15)

保育実習!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週水曜日は3A、今日は3Bのメンバーが、げっこうはらこども園の子供たちと交流してきました。園児の椅子となって、子供たちを喜ばせていました。園庭では、鬼ごっことドッジボール、室内ではコマ回しや折り紙、やがて絵本を選んで読み聞かせです。園児はもう3年生にべったり甘えています。3年生も普段中学校では見せない柔らかい表情を見せていました。「おっ、子供の扱いうまいなぁ〜」と思えるのは意外と男子です。不思議ですね。最後は園児がお礼の歌をうたってくれました。お返しに3年生もドラえもんの歌を歌いました。園児が知っていたようで、一緒に歌ってくれて、とても微笑ましかったです。
 こども園の高橋園長はじめ先生方がみな、3年生の素直さ、優しさを褒めていました。また一つ9中自慢ができました。
 園児たちは別れが惜しく、校庭まで追いかけてくれました。いい体験だな(12/12)

デートDV

画像1 画像1 画像2 画像2
 DVという言葉が日常的に使われるようになっている。今日は、2年生がデートDVについて東京弁護士会の弁護士を招いての出前授業です。異性に興味を持ち始めている中学生。卒業し高校生や社会人となったときに、DVの被害者・加害者にならないためにも知っておくことは大切です。
 スマホや携帯が普及し、LineやSNSを利用していく上での危険性も同時に学びました。
 また、性的少数者(LGBT)についても正しく理解できるように学びました。(12/9)

もちつき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日原町住区の「おもちつき」がありました。九中からは、30名の生徒が、ボランティアとして参加しました。割り振られた仕事をきちんとこなす九中生に、地域の方たちからは「安心してまかされるね。」「気が利いていて立派だね。」等のことばをかけてもらっていました。餅を搗く音は、師走を感じ、新しい年を迎える準備をせかされるそんな思いにさせられます。日本で伝統であるもちつきを地域の方たちと一緒に体験できる、貴重な時間でした。

税の作文・標語表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日(土)に、目黒区総合庁舎大会議室にて表彰式が行われました。9中からは3A松岡優衣さんが優秀賞を受賞しました。「本当に日本の消費税は高いのか」というタイトルで、ヨーロッパの国々の消費税と比較して、日本の消費税率を上げるためにも、明確な説明が必要であることを訴えています。税について学ぶことは、税金のしくみについて知るだけではなく、税に関わる世の中のしくみについても学ぶことができます。
 日本の納税のシステムはどうしても有効に使われているように実感できていないのが現実です。なぜなのでしょうか?といつも思います.(12/6)

漢字

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の廊下の掲示板に、今年1年を漢字一字で表すと何になるか、一人一人が1年を振り返りながら一字を書いています。その理由もあります。
 小学生の頃よりも多くを学んだから「学」、たくさんの行事でみんなと力を合わせたから「協」、いろいろな壁を乗り越えたから「越」、給食の具が多いから「具」かと思いきや、そうではなくいろいろな道具が増えたからだそうです。
 生徒一人一人がいろいろな思いを込めて選んだ一字です。
さあ、私はどんな一字にしようかなぁ・・・(12/1)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

保健だより

おしらせ

学校評価

学校経営方針

献立表

中学生の食ライフ

年間行事予定

空間放射線測定結果

小中連携